遅くまで起きていると小腹が空くときがありますよね。がっつり食べるのではなく、小腹を満たす何かを食べたい…そんなときには簡単に作れるスープレシピがおすすめです。
「夜更かししたいけど小腹が…」夜食におすすめ“簡単スープ”レシピ5選

今回は、夜食にぴったりの簡単スープレシピをご紹介します。シンプルな白菜のコンソメスープややさしい味わいのたまご豆腐となめたけのおろしあんかけスープ、食べ応えのあるサンラータンスープなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.白菜のコンソメスープ
とろっととろけるような食感の白菜がおいしい、白菜のコンソメスープをご紹介します。カットした白菜とウインナー、コーンを合わせて素材の旨味が活きるシンプルな味つけに仕上げました。ウインナーの旨味がたっぷり溶け込んだスープで、一口食べると口の中いっぱいにやさしい味わいが広がります。シンプルだからこそ、お肉やハーブを加えてアレンジを楽しむのもおすすめの一品!白菜は、キャベツやレタスなどの葉物野菜で代用してもおいしいですよ。
材料(2人前)
- 白菜・・・60g
- ソーセージ (2本)・・・30g
- コーン・・・20g
- 水・・・400ml
- コンソメ顆粒・・・小さじ2
- 塩・・・少々
- 黒こしょう・・・少々
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.コーンは水気を切っておきます。
1.白菜は5cm幅に切ります。ソーセージは5mm幅の斜め切りにします。
2.鍋に水を入れて、沸騰してきたら1とコンソメ顆粒を入れます。
3.白菜に火が通ってきたらコーンを加え、塩と黒こしょうを入れて味を調えます。
4.器に注ぎ入れ、パセリを散らしたら完成です。
2.玉ねぎとにんじんの中華スープ
野菜の甘みと鶏ガラスープのシンプルな味わいが後を引く、玉ねぎとにんじんの中華スープを作ってみましょう!玉ねぎやにんじんなどの野菜は薄くカットし、短時間で火が通るように仕上げました。野菜のほかにふんわりとした卵を加えることで、食べ応えのあるスープに。まろやかな味わいのスープは、朝食の一品にもぴったりですよ。簡単に作れるので、忙しいときにも大活躍するスープレシピです。
材料(2人前)
- 水・・・400ml
- 玉ねぎ (1/4個)・・・50g
- にんじん・・・50g
- 溶き卵・・・1個分
- 鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
- 塩・・・少々
- 小ねぎ (小口切り)・・・少々
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。にんじんは皮を剥き、細切りにします。
2.鍋に水を入れて中火にかけ、沸騰したら1を入れて加熱します。
3.ひと煮立ちしたら、溶き卵を流し入れます。卵が浮いてきたら、鶏ガラスープの素、塩を加えて味を調え、火から下ろします。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らしたら完成です。
3.たまご豆腐となめたけのあったかおろしあんかけスープ
とろみのあるあたたかいスープで心も体も温まる、あったかおろしあんかけスープです。たまご豆腐となめたけに、大根おろしを合わせていつもと違ったスープに仕上げました。スープに加えたたまご豆腐は、ふんわりとしたやさしい食感でやみつきになりますよ。白だしをベースに仕上げたスープには生姜が効いていて、いいアクセントになっています。さっぱりと食べやすいので、夜食にぴったりの一品です。
材料(2人前)
- たまご豆腐 (計200g)・・・2パック
- 大根・・・150g
- なめたけ・・・50g
-----スープ-----
- 水・・・250ml
- 白だし・・・大さじ1
- 付属のタレ・・・2袋
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根はすりおろします。
2.鍋にスープの材料、1、なめたけを入れ強火にかけ、沸騰したらたまご豆腐を入れ、粗く崩します。
3.弱火にし水溶き片栗粉を入れ、強火にし、とろみがついたら火から下ろします。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らしたら出来上がりです。
4.夜食に たっぷりザワークラウトとベーコンのスープ
キャベツの酢漬け、ザワークラウトをたっぷり入れた新感覚のスープをご紹介します。コンソメベースのスープには、ザワークラウトの酸味を引き立てるベーコンを加えて仕上げました。ザワークラウトのほどよい酸味がスープの味を引き締めて、一度食べたら何度も食べたくなるほどのおいしさです。口当たりがよく、爽やかな後味のスープなので朝食にもおすすめですよ。ベーコンはウインナーを使ってもお作りいただけるので、ぜひ挑戦してくださいね。
材料(2人前)
- ザワークラウト・・・80g
- ベーコン (薄切り・ロング)・・・50g
- ホワイトマッシュルーム・・・4個
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 水・・・300ml
- (A)ローリエ・・・2枚
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (A)黒こしょう・・・小さじ1/2
- オリーブオイル・・・小さじ2
作り方
準備.ホワイトマッシュルームの軸は切り落としておきます。
1.ホワイトマッシュルームは薄切りにします。
2.ベーコンは1cm幅に切ります。
3.弱火で熱した鍋にオリーブオイル、すりおろしニンニクを入れ、ニンニクの香りが立ったら、中火にし、1、2を入れ、ベーコンに焼き色がつくまで炒めます。
4.ザワークラウト、水、(A)を入れ、強火にし、ひと煮立ちしたら火から下ろします。
5.器によそったら出来上がりです。
5.豆腐たっぷり!サンラータンスープ
ボリュームのある夜食が食べたいときには、具材がたっぷり入ったサンラータンスープはいかがでしょうか。豆腐やきのこ、卵を具材にしました。鶏ガラベースのスープに酢とラー油の効いた調味料を合わせた、すっぱ辛い味わいです。あっさりと食べやすい一品で、そのおいしさは何度もおかわりしたくなるほど!食欲がないときにも食べやすいのでレシピを覚えておくと重宝しますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・150g
- しいたけ・・・2個
- えのき・・・50g
-----調味料-----
- 水・・・400ml
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- 塩・・・小さじ1/4
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- 溶き卵・・・1個分
-----仕上げ調味料-----
- 酢・・・大さじ1.5
- ごま油・・・小さじ1/2
- 白こしょう・・・小さじ1/4
- ラー油 (お好みで)・・・適量
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.豆腐は1cm角の拍子木切りにします。しいたけは石づきを落とし、軸と切り分け薄切りにします。えのきは石づきを落とし3cm幅に切ります。
2.鍋に調味料を入れ中火にかけ、沸騰したら1を入れ弱火にします。
3.えのきに火が通ったら、中火にして水溶き片栗粉を入れます。ひと煮立ちしたら、溶き卵を細く垂らすように入れます。
4.卵に火が通ったら仕上げ調味料を入れ火を止めます。
5.器に盛りお好みでラー油をかけて、小ねぎを散らして完成です。
小腹が空いた夜食には、簡単スープを作ってみよう!
いかがでしたか?ほっこりとしたおいしさがたまらない、夜食におすすめの簡単スープレシピをご紹介しました。具だくさんにしたりとろみをつけることで、満足感のあるスープに大変身します。今回ご紹介したレシピは、夜食だけでなく普段の献立と合わせてもぴったりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。