肌寒くなってきた今日この頃。外に出かけるよりも、おうちでゆっくりお酒を飲む機会も増えてくるのではないでしょうか。
「ビールに合うんです!」さっそく作りたくなる“今夜のおつまみ”レシピ5選

今回はそんな方におすすめの、ビールに合うおつまみレシピをご紹介します!手羽先の塩唐揚げや明太チーズ卵焼き、揚げずにできるちくわの磯辺焼きなど、すぐに試してみたくなるようなレシピをピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.手羽先の塩唐揚げ
今夜のおつまみに、手羽先の塩唐揚げはいかがでしょうか。カラッと揚げた手羽先のおいしさを、塩こしょうの味つけが引き立てます。皮目をフォークで刺すことで、中までしっかりと味がしみこみますよ。口の中でじゅわっと旨みが広がりたまらないおいしさ!おつまみはもちろん、ごはんにも合う一品です。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏手羽先・・・8本
- (A)酒・・・大さじ2
- (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 片栗粉・・・大さじ3
- 揚げ油・・・適量
- (B)塩・・・少々
- (B)粗挽き黒こしょう・・・少々
作り方
1.鶏手羽先は皮面をフォークで刺します。
2.ジップ付き保存袋に1、(A)を入れて揉みこみ、冷蔵庫で30分ほど置きます。
3.バットに2、片栗粉を入れてまぶします。
4.フライパンに底から4cmほどの揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、3を入れます。中に火が通るまで7分ほど揚げ、油を切ります。
5.(B)をふりかけ、お皿に盛り付けて出来上がりです。
2.絶品おつまみ 明太チーズ卵焼き
ふわふわとろーり、明太チーズ卵焼きを作ってみましょう!ほんのりダシのきいた卵に、ほぐした明太子ととろけるチーズを巻いてふんわりと焼きあげました。外側はふわっと、中はチーズのとろとろ食感が楽しめますよ。熱々のチーズとピリッとした明太子の組み合わせはみんな大好き!いつもとちょっと違った卵焼きにチャレンジしたい、という人にもおすすめのレシピです。
材料(2人前)
- 卵・・・3個
- 明太子・・・50g
- 小ねぎ・・・1本
- スライスチーズ (とろけるタイプ)・・・3枚
- (A)水・・・大さじ1
- (A)薄口しょうゆ・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1/2
作り方
準備.明太子は薄皮を取り除き、ほぐしておきます。 小ねぎは根元を切り落としておきます。
1.小ねぎは小口切りにします。
2.ボウルに卵、(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.フライパンにサラダ油をひき、中火で熱し、2の1/3を流し入れます。菜箸でかき混ぜながら加熱し、半熟状になったらスライスチーズ、1、明太子の順にのせます。
4.奥から手前に巻き、奥に戻します。残りの2の半量を入れ、全体に広げて中火で熱し、奥から手前に巻き、奥に戻します。同じようにもう1度くり返します。
5.火が通ったら火から下ろし、お皿に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
3.揚げない!ちくわの磯辺焼き
揚げずに作る、ちくわの磯辺焼きをご紹介します。マヨネーズを添えて食べるので、シンプルな磯辺焼きがぴったり!やみつきになること間違いなしです。サクサクとした衣とふわっとしたちくわの相性も良くいくらでも食べられますよ。オリーブオイルではなく、普通のサラダ油でもお作りいただけます。簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ちくわ・・・6本
-----衣-----
- 水・・・大さじ4
- 薄力粉・・・大さじ3
- 青のり・・・大さじ1
- オリーブオイル・・・大さじ3
- マヨネーズ・・・大さじ2
- 大葉 (飾り用)・・・1枚
作り方
1.ちくわは3等分の斜め切りにします。
2.ボウルに衣の材料を入れて混ぜ合わせ、1をくぐらせます。
3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2を入れ、衣がカリッとするまで両面3分ずつ焼き、火から下ろします。
4.大葉を敷いたお皿に盛り付け、マヨネーズを添えて完成です。
4.コーンたっぷり じゃがいもとベーコンのバターしょうゆ炒め
じゃがいもとベーコンを香ばしいバターしょうゆ味に仕上げました。バターのかおりが食欲をそそり、箸が止まらなくなること間違いなしです!ベーコンの塩気とコーンの甘さが、ほっくりとしたじゃがいもを引き立てます。おつまみはもちろん、あと一品ほしいときのおかずにもぴったりですね。
材料(2人前)
- じゃがいも・・・300g
- コーン (水煮・正味量)・・・200g
- 薄切りハーフベーコン・・・5枚
-----調味料-----
- しょうゆ・・・大さじ1
- 青のり・・・大さじ1
- 黒こしょう・・・小さじ1/2
- 有塩バター・・・20g
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り除き、皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで5分ほど加熱します。
2.薄切りハーフベーコンは1cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターと2を入れて炒めます。
4.ベーコンに焼き色が付いたら、1、コーン、調味料を入れて、中火で炒め合わせます。味がなじんだら火から下ろして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.ガーリック香る 鶏もも肉のマヨポン炒め
ニンニクの香りが食欲をそそる、鶏もも肉のマヨポン炒めのご紹介です!薄力粉をまぶした鶏もも肉は味が絡みやすいので、マヨポンソースがしっかりとしみこみます。コクのあるマヨポンソースですが大葉と一緒に食べることで、さっぱりとした味わいに。しっかりとした味つけが、お酒によく合いますよ。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・200g
- 薄力粉・・・10g
-----マヨポンソース-----
- マヨネーズ・・・大さじ1
- ポン酢・・・大さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- 大葉・・・3枚
作り方
準備.鶏もも肉は筋や余分な脂を取り除いておきます。 大葉は軸を取ります。
1.鶏もも肉は一口大に切り、薄力粉を薄くまぶします。
2.中火で熱したフライパンにマヨネーズと1を入れて焼きます。
3.表面全体にこんがりと焼き色がつき、中まで火が通ったらマヨポンソースの材料を入れて、中火のまま炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろします。
4.お皿に大葉を敷き、3を盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
今夜のおつまみはこれに決まり!
いかがでしたか?バター醬油やマヨポンなど、しっかりとした味つけでビールが進むおつまみを紹介しました。どこか懐かしいようなメニューで、すぐに試してみたくなった方も多いのではないでしょうか。これからの季節の晩酌タイムに、ぜひ作ってみてくださいね!
※20歳未満の飲酒はやめましょう。