火を使わず調理したいときは、鶏肉のポン酢あんがおすすめです。鶏もも肉と調味料を合わせて電子レンジで加熱し、仕上げのとろみづけも水溶き片栗粉を加えて電子レンジ加熱で完成。ポン酢のさっぱりとした味わいがジューシーな鶏もも肉に合い、クセになるおいしさです。とろみがついているので、ごはんにかけて食べるのもおすすめですよ!
「10分でパパッとできる!」お弁当作りに大活躍な“おかず”レシピ5選

4.電子レンジで 鶏肉のポン酢あん

材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・200g
- (A)ポン酢・・・大さじ1.5
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1.5
- サラダ菜・・・適量
作り方
1.鶏もも肉は余分な脂肪を除き、一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに1と(A)を入れて混ぜ、ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで3分加熱します。
3.取り出して水溶き片栗粉を加えて混ぜ、再びふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで2分加熱します。
4.鶏もも肉に火が通り、とろみがついたら器に盛り付け、サラダ菜を添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.豚肉とキャベツのみそ炒め
包丁を使わずに作れる、豚肉とキャベツのみそ炒めはいかがでしょうか。コクのあるみそやしょうゆ、みりんを合わせ、やや甘みのある味わいに。ごま油とすりおろしニンニクの香りが効いて、たまらないおいしさです。キャベツは手でちぎることで手軽にできるだけでなく、味が染みこみやすくなりますよ。身近な調味料でできるのもうれしいですね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・200g
- キャベツ (200g)・・・1/4個
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.キャベツは手で一口大にちぎります。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにごま油、すりおろしニンニクを入れ、ニンニクの香りが立ったら豚こま切れ肉を入れて炒めます。
4.豚こま切れ肉に火が通ったら1、2を加え、中火でキャベツがしんなりするまで炒め、火から下ろします。
5.お皿に盛りつけて完成です。
10分でできるおかずのレパートリーを増やそう!
いかがでしたか。今回は、10分でできるお弁当のおかずレシピを5つご紹介しました。手軽にできて食べごたえもあるおかずは、お弁当だけでなく、夕食やおつまみとしても活躍すること間違いなし!覚えておけば、手間をかけずに料理したいときにも役立ちますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。