ふんわりとしてジューシーなおいしさが魅力の「ハンバーグ」。けれどせっかくの肉汁があふれ出てしまったり、中身が生焼けになったりと、なかなかうまく仕上がらないこともありますよね。
「次こそハンバーグ作りに失敗しない!」技あり“ハンバーグ”レシピ5選

今回は、そんな時におすすめな失敗しない技ありハンバーグのレシピをご紹介します。肉汁があふれないようパン粉の代わりに片栗粉を入れたものや、煮込んで中までしっかり火を通すものなど、ジューシーに仕上がるレシピをピックアップしました。このレシピなら、あなたも今日からハンバーグ名人!ぜひお試しくださいね。
1.パン粉なしで ふんわりハンバーグ
パン粉のかわりに片栗粉でふんわりと仕上げたハンバーグのレシピをご紹介します。片栗粉を加えることで肉汁を閉じこめることができて、ふんわりとジューシーに仕上がります。一口食べれば肉汁がたっぷりあふれ出し、絶品ですよ。さわやかな大葉の風味とポン酢ソースをかけることで、意外にもあっさりとお召し上がりいただけます。パン粉がないときにもおすすめなので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
-----ハンバーグ-----
- 牛豚合びき肉・・・250g
- 玉ねぎ・・・50g
- 卵・・・1個
- 塩・・・小さじ1/4
- (A)片栗粉・・・大さじ2
- (A)牛乳・・・大さじ1
- (A)黒こしょう・・・小さじ1/4
- サラダ油・・・小さじ2
-----ソース-----
- ポン酢・・・大さじ3
- 水・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.大葉の軸は取り除いておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.玉ねぎはみじん切りにします。
3.ボウルに牛豚合びき肉、塩を入れて粘り気がでるまで、手でよく捏ねます。
4.2 、卵、(A)を加えて、全体が馴染むまでよく捏ね、空気を抜きながら俵型に成形します。
5.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、4を両面焼き色が付くまで焼き、蓋をして弱火で8分程火が通るまで加熱し、取り出します。
6.同じフライパンにソースの材料を入れ、中火にかけ、ひと煮立ちしたら火から下ろします。
7.器に5を盛り付け、6をかけます。1をのせて完成です。
2.ダブル玉ねぎが美味しい デミソース煮込みハンバーグ
特別な日にぴったりな、デミグラスソースの煮込みハンバーグをご紹介します。加熱して甘みを引き出した玉ねぎと、生玉ねぎを入れて、食感も楽しめるハンバーグに仕上げました。さらにこのレシピでは、市販のデミグラスソースに赤ワインや生クリームを入れてひと手間加えているので、深みのある濃厚な味わいをお楽しみいただけます。お好みの野菜を一緒に煮込んでアレンジするのもおすすめですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛豚合びき肉・・・350g
- 玉ねぎ・・・350g
- (A)卵・・・1個
- (A)パン粉 (生)・・・大さじ2
- (A)ナツメグ・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
- サラダ油・・・大さじ1
-----デミグラスソース-----
- デミグラスソース (缶詰)・・・300g
- 赤ワイン・・・50ml
- 生クリーム・・・30ml
- 有塩バター・・・20g
- ケチャップ・・・大さじ3
- 中濃ソース・・・大さじ2
- 砂糖・・・小さじ1
- 生クリーム (飾り用)・・・小さじ1
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.デミグラスソースを作ります。鍋にデミグラスソースの材料を全て入れ、中火にかけて沸騰させ、赤ワインのアルコールが飛ぶまで3分程加熱し、火から下ろします。
2.玉ねぎはみじん切りにして半分に分け、1つは耐熱ボウルに入れてラップをし、500Wの電子レンジで2分、火が入るまで加熱し粗熱を取ります。
3.ボウルに牛豚合びき肉、2、(A)を入れてよく混ぜ合わせ、4等分にして丸く成形します。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を入れて両面焼き色がつくまで中火で3分程焼きます。
5.1を加えて蓋をし、中火で10分程煮込み、中まで火が通ったら火から下ろします。
6.皿に盛り、生クリームとパセリを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.ふんわり柔らかい 豆腐ハンバーグ
ふんわり柔らかい食感が魅力の豆腐ハンバーグのご紹介です。旨みのある豚ひき肉にたっぷりの木綿豆腐を混ぜこんで、あっさりとした味わいに仕上げました。外側はカリッと、内側はふんわりとした食感でとてもおいしいですよ!ポン酢をかけてさっぱりと食べられるので、暑い日の献立にもおすすめです。豚ひき肉は鶏ひき肉に代えてもおいしくお作りいただけます。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 豚ひき肉・・・100g
- 木綿豆腐・・・150g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- (A)薄力粉・・・大さじ2
- (A)塩・・・少々
- (A)黒こしょう・・・少々
- サラダ油・・・小さじ1
- ポン酢・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.木綿豆腐は一口大に切ります。
3.キッチンペーパーで包み、耐熱容器に入れて、ラップをかけずに500Wの電子レンジで3分ほど加熱し、粗熱を取ります。
4.ボウルに豚ひき肉、3、1、(A)を入れて捏ねます。
5.半量に分けて楕円形に成形し、空気を抜きます。
6.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、5を入れて焼きます。焼き色がついたら裏返し、蓋をして4分ほど蒸し焼きにします。
7.中まで火が通ったら火から下ろします。器に盛り付け、ポン酢をかけ、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.オーブンにおまかせ 煮込みハンバーグ
焼き加減で失敗したくないならオーブンを使うのがおすすめです!オーブンで加熱すれば中までしっかり火が通り、肉汁もキープされておいしく仕上がりますよ!コクのあるデミグラスソースとトッピングのチーズがハンバーグによく合い、思わず箸が進む味わいです。スキレットで焼き上げてアツアツのままお召し上がりくださいね。
材料(2人前)
-----ハンバーグ-----
- 牛豚合びき肉・・・300g
- 玉ねぎ・・・50g
- パン粉・・・20g
- 牛乳・・・大さじ2
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 塩こしょう・・・小さじ½
- ナツメグ (パウダー)・・・ひとつまみ
- サラダ油・・・小さじ2
-----ソース-----
- デミグラスソース・・・300g
- 赤ワイン・・・大さじ2
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- ピザ用チーズ・・・60g
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.パセリはみじん切りにしておきます。 オーブンは200℃に予熱しておきます。
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.耐熱ボウルに入れてラップをふんわりとかけ、600Wの電子レンジでしんなりするまで2分程加熱し、粗熱を取ります。
3.ボウルにパン粉、牛乳を入れて10分程おきます。
4.別のボウルに牛豚合びき肉を入れて捏ね、2、3、残りのハンバーグの材料を入れてよく混ぜ合わせます。2等分にして小判型に成形します。
5.中火で熱したスキレットにサラダ油をひき、4を両面に焼き色がつくまで焼きます。ソースの材料を加えて火から下ろします。
6.ハンバーグに火が通るまで200℃のオーブンで15分程焼きます。一度取り出してピザ用チーズをのせ、チーズが溶けるまで5分程焼きます。
7.パセリを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.レンジで簡単 煮込みハンバーグ風
電子レンジで簡単にお作りいただける煮込みハンバーグ風はいかがですか?ふんわりジューシーなハンバーグは、とても電子レンジだけで作ったとは思えないできばえですよ!中濃ソースとケチャップの濃厚なタレが、旨みたっぷりのハンバーグによく合います。忙しいときの時短料理として覚えておくと役立つので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
-----肉だね-----
- 牛豚合びき肉・・・200g
- 玉ねぎ・・・50g
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- パン粉・・・大さじ4
- 牛乳・・・大さじ2
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- しめじ・・・50g
-----調味料-----
- ケチャップ・・・大さじ4
- 中濃ソース・・・大さじ4
- 水・・・100ml
- ピザ用チーズ・・・40g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.しめじは石づきを切り落とし、ほぐします。
3.ボウルに調味料の材料を入れ、混ぜ合わせます。
4.別のボウルに1、残りの肉だねの材料を全て入れ、粘りがでるまでよく混ぜ合わせます。2等分にし、楕円形に成形します。
5.大きめの耐熱ボウルに入れ、2、3を加えます。ふんわりとラップをかけて、500Wの電子レンジで7分程加熱します。
6.一度取り出して裏返し、ピザ用チーズをのせ再度ふんわりとラップをかけます。500Wの電子レンジでハンバーグに火が通り、ピザ用チーズが溶けるまで3分程加熱します。
7.器に盛り付け、パセリを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
技ありレシピで難しいハンバーグも失敗しらず!
いかがでしたか?今回は失敗知らずの技ありハンバーグレシピをご紹介しました。パン粉の代わりに片栗粉を使ったり、オーブンで仕上げたりと、少し工夫するだけでいつもよりもジューシーでふっくらとしたハンバーグを作ることができます。ぜひ今回ご紹介したレシピのポイントを取り入れて、絶品ハンバーグを作ってみてくださいね。