夏に旬を迎える「きゅうり」。くせのない味わいと、ポリポリとした食感が魅力の野菜です。
WE LOVE きゅうり!ポリポリと箸が止まらない“きゅうり”レシピ5選

今回は、そんなきゅうりを使った夏にぴったりのおかずレシピをご紹介します。ピリッとした辛みが魅力のゆず胡椒漬けや、ごま油の香りが食欲をそそる和え物、そして箸休めにぴったりな酢漬けなど、とっておきのレシピをピックアップしました。ぜひ、この夏の食卓に取り入れてみてくださいね。
1.きゅうりのお手軽 ゆず胡椒漬け
夏のおつまみにぴったり!ゆず胡椒のピリッとさわやかな辛みがたまらない一品です。白だしのまろやかな旨みが合わさり、お箸がどんどん進みますよ。きゅうりをじゃばらに切ることで、漬け込み時間が短くても味がしっかりとなじみ、あっという間に完成しますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- きゅうり・・・2本
- (A)白だし・・・大さじ1
- (A)ゆず胡椒・・・小さじ1
- 白いりごま・・・適量
材料(2人前)
- きゅうり・・・2本
- (A)白だし・・・大さじ1
- (A)ゆず胡椒・・・小さじ1
- 白いりごま・・・適量
2.ごま油香る 叩ききゅうりと鶏ササミの簡単和え
ごま油の香りが食欲をそそる、きゅうりとささみの和え物のレシピをご紹介します。豆板醤のピリッとした辛みがクセになるおいしさです。鶏ささみは電子レンジを使って加熱するので、手間いらずでとても簡単にお作りいただけますよ。ごはんのおかずにもビールのおつまみにもぴったりですので、ぜひ、今晩作ってみてはいかがでしょうか。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・1本
- 料理酒・・・大さじ1
- きゅうり・・・1本
- 塩 (塩もみ用)・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
- (A)豆板醤・・・小さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ1/4
- (A)ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.耐熱ボウルに鶏ささみ、料理酒を入れて、ラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで2分加熱します。菜箸でほぐして粗熱を取ります。
2.きゅうりはヘタを切り落として塩をふり、板ずりをします。流水で洗い、水気を切り、ジップ付き保存袋に入れて麺棒でたたき、一口大に割ります。
3.1、(A)を加えて混ぜ合わせ、味がなじんだら器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.ごま油香る たたききゅうりのレモン和え
レモンの香りがさわやかなたたききゅうりは、レモンの酸味が味のアクセントになって、暑い日でもお箸がどんどん進むこと間違いなし!ごま油をプラスすることで、さっぱりしながらも深みのある味わいに仕上げました。簡単にお作りいただけますので、食卓にあと一品ほしいというときにも大活躍間違いなしのレシピです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- きゅうり・・・2本
- レモン・・・1/4個
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・大さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.きゅうりはめん棒で叩いてヘタを切り落とし3cm幅に切ります。
2.レモンは薄いいちょう切りにします。
3.ジップ付き保存袋に1、2、(A)を加えよく揉み込みます。
4.冷蔵庫で30分ほど置き味をなじませます。
5.お皿に盛り付け白いりごまを振ったら完成です。
4.梅香る きゅうりとミョウガの酢漬け
さわやかな香りと歯ごたえが食欲をそそるミョウガをきゅうりに合わせて、清涼感たっぷりの梅酢漬けを作りました。きゅうりのポリポリとした食感とミョウガのシャキシャキした食感も楽しく、後を引くおいしさです。梅酢のさっぱりした後味で箸休めやお酒のおつまみにもぴったり!お好みの野菜をプラスしてもお作りいただけますので、ぜひお好みの野菜も加えて作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- きゅうり (計250g)・・・2本
- 塩 (塩もみ用)・・・小さじ1/4
- ミョウガ・・・2個
-----梅酢ダレ-----
- 梅干し・・・1個
- 酢・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ1/2
- ごま油・・・小さじ1
作り方
1.梅干しは種を取り、ペースト状になるまでたたきます。
2.ミョウガは縦4等分に切ります。
3.きゅうりはヘタを取り、乱切りにします。ボウルに移し、塩をふり入れ、手で揉みこみ、10分程おきます。
4.別のボウルに1、残りの梅酢ダレの材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
5.2、水気を絞った3を入れ、よく混ぜ合わせたら、ラップをかけて冷蔵庫で1時間程漬けこみます。
6.器に盛り付けて完成です。
5.赤しそで簡単きゅうりの浅漬け
簡単にあと一品ほしいときには、こちらのきゅうりの浅漬けがおすすめ!切って漬けるだけであっという間に完成しますよ。味付けには赤しそふりかけを使うことで、味が簡単に決まり、ごはんとの相性も抜群です!きゅうりを叩いてから切ることで、味がよりなじみやすくなり、短時間でもとてもおいしく仕上がりますよ。少ない材料で簡単にお作りいただけますので、覚えておくと重宝するレシピです。
材料(2人前)
- きゅうり・・・2本
----調味料----
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- ゆかり・・・小さじ1
作り方
1.きゅうりはヘタを切り落とし麺棒で叩き、一口大に切ります。
2.ボウルに調味料と1を入れ混ぜ合わせ、ぴったりとラップをかけ、冷蔵庫で20分漬けます。
3.皿に盛り付けたら完成です。
※『ゆかり』は「三島食品株式会社」の登録商標又は商標です。
夏の食卓に楽ウマきゅうりのおかずをどうぞ!
いかがでしたか。今回は、夏に旬を迎えるきゅうりを使った、おかずレシピをご紹介しました。どのレシピも、きゅうりのポリポリした食感が楽しめる、とっておきのレシピばかりです。あともう一品ほしいときや簡単に一品作りたいときなどに、きっと大活躍しますよ。ぜひ毎日の献立の参考にしてみてくださいね。