電子レンジを活用すれば、メインのおかずをほったらかしで作れますよ。今回は、電子レンジで作る簡単「おかず」レシピをご紹介します。ピリ辛ダレがおいしいよだれ鶏、食べ応えのあるえのきの豚巻き、煮込みいらずのハンバーグなどをピックアップ。平日のクタクタな時にも助かるレシピを、ぜひチェックしてみてくださいね。
電子レンジで完成!平日のクタクタな時に助かる“簡単おかず”レシピ5選

1.レンジでしっとり簡単よだれ鶏
おかずにもおつまみにもなる、よだれ鶏のご紹介です。鶏むね肉にフォークで数ヵ所穴をあけたら料理酒と砂糖を加えてなじませ、電子レンジで加熱し、タレをかければできあがり。ラー油を効かせたピリ辛のしょうゆベースのたれが、あっさりとした鶏むね肉と相性抜群!簡単なのに見た目も華やかで、忙しいときにうれしい一品ですよ。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
- 料理酒・・ ・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- 長ねぎ・・・1/4本
-----タレ-----
- しょうゆ・・・大さじ1
- 酢・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- ラー油・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
-----添え物-----
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.鶏むね肉は皮を取り除いておきます。
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.鶏むね肉はフォークで数ヶ所に穴をあけ、ボウルに入れます。料理酒と砂糖を加えてなじませます。
3.耐熱皿に入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。一度取り出して鶏むね肉を裏返し、再度ふんわりとラップをかけ、中に火が通るまで600Wの電子レンジで3分加熱します。粗熱を取り、5mm幅に切ります。
4.ボウルに1、タレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.お皿に大葉と3を盛り付け、4をかけて完成です。
2.ピリ辛ダレで美味しい えのきの豚巻きレンジ蒸し
ボリュームたっぷりな、えのきの豚巻きレンジ蒸しを作ってみましょう。えのきを巻いた豚バラ肉を電子レンジで加熱し、ピリ辛のタレをかけて仕上げます。しょうゆや酢のほかにコチュジャン、ラー油を効かせたタレが豚巻きに絡んで、ごはんがモリモリ進む味わいですよ!シャキシャキのえのきと豚バラ肉で食べ応えも十分です。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉(薄切り・5枚)・・・150g
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- えのき(100g)・・・1株
- 料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)コチュジャン・・・小さじ1
- (B)酢・・・小さじ1
- (B)ラー油・・・小さじ2
- (B)白いりごま・・・大さじ1
- 小ねぎ(小口切り)・・・適量
作り方
1.大きめの耐熱ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱します。(B)を加えて混ぜ合わせます。
2.えのきは石づきを切り落とし、ほぐします。
3.豚バラ肉を広げて塩こしょうをふり、1/5量の2をのせて巻きます。
4.耐熱皿に3をのせて酒をふり、ラップをかけ、豚バラ肉に火が通るまで600Wの電子レンジで3分加熱します。
5.1をかけ、小ねぎをのせて出来上がりです。
3.キャベツで包んだシュウマイ
いつもと違う味わいが楽しめる、キャベツで包んだシュウマイはいかがでしょうか。皮の代わりに、キャベツの千切りで包んだ一品です。生姜の風味が香るジューシーな肉ダネに、ほんのり甘みのあるキャベツがよく合い、思わずお箸が伸びるおいしさ!蒸し器を使わず電子レンジで加熱するので、とっても簡単です。つけだれの酢じょうゆとからしをつけて召し上がってくださいね。
材料(2人前)
- 豚ひき肉・・・200g
- エビ(むき)・・・100g
- キャベツ・・・100g
- 玉ねぎ・・・50g
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)酒・・・小さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/2
- 片栗粉・・・大さじ1
-----つけだれ-----
- しょうゆ・・・大さじ1/2
- 酢・・・大さじ1/2
- からし・・・小さじ1
作り方
準備.エビは背ワタを取り除いておきます。 つけだれの材料は混ぜ合わせておきます。
1.キャベツは長さ3cmの千切りにします。
2.玉ねぎはみじん切りにします。エビは包丁でたたいて粗く刻みます。
3.ボウルに1を入れて片栗粉をまぶします。
4.別のボウルに豚ひき肉、2、(A)を加えてよく混ぜます。
5.6等分に丸く成形し、3で包み、軽く握って全体に付けます。
6.耐熱皿に5、残りの3をのせて、ふんわりとラップをかけ、豚ひき肉に火が通るまで600Wの電子レンジで4分ほど加熱します。
7.お皿に盛り付け、つけだれとからしを添えて完成です。