がっつり食べたいときや手軽に食事を済ませたいときに嬉しい「どんぶり」。定番の親子丼やそぼろ丼など、具材とごはんを同時に食べられるので満足度が高く、子供にも大人にも喜ばれるメニューの一つですよね。
「パパっとレンジで!」ラクラク”どんぶりレシピ”5選

今回は数あるどんぶりレシピの中から、電子レンジを使ってラクラク作れる、忙しいときにもおすすめレシピをご紹介します。材料を切って調味料と合わせたら、電子レンジにかけるだけ!お鍋も火も使わないので、後片付けの手間もかからない!そんな便利なレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.調味料3つ レンジで豚の照り焼き風丼
疲れて料理する気力はないけどしっかり食べたい!そんなときにおすすめの10分でパパッと作れる豚の照り焼き風丼です。使う食材も少なく、全ての材料をボウルに入れて電子レンジにかけるだけ!あっという間に食べ応え抜群のおいしい一品が完成します。洗い物が少ないのも嬉しいポイントです!ぜひ、レパートリーに加えてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚肩ロース (薄切り)・・・100g
- 玉ねぎ・・・50g
- (A)みりん・・・大さじ1.5
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)片栗粉・・・小さじ1
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個分
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.耐熱ボウルに豚肩ロース、1、(A)を入れ全体になじませ、ラップをして豚肩ロースに火が通るまで 600Wの電子レンジで5分程度加熱します。
3.ごはんをよそった器にのせ、卵黄をのせて小ねぎを散らしたら出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
2.レンチン調理でそぼろ丼
電子レンジで簡単に作れる鶏そぼろ丼です。鶏ひき肉を使うことで、食べ応えがありつつも、さっぱりとした味わいに仕上がります。みじん切りにした玉ねぎの食感と風味がいいアクセントになっていて、お箸が止まらなくなりますよ!普段の食卓にはもちろん、お酒のシメにもおすすめの一品です。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 鶏ひき肉・・・100g
- 玉ねぎ・・・50g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みそ・・・小さじ1
- 温泉卵・・・1個
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎをみじん切りにします。
2.耐熱ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせたら、1、鶏ひき肉を入れてしっかりと混ぜ合わせます。
3.ラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱したら一度取り出し、全体を混ぜます。
4.再度ラップをし、600Wの電子レンジで鶏ひき肉に火が通るまで2分加熱したら取り出します。
5.ごはんを盛り付けた丼に4、温泉卵、小ねぎを散らしたら完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
3.レンジで簡単 蒸し辛キャベツと肉味噌丼
キャベツの肉味噌どんぶりです。肉味噌は材料と調味料を混ぜ合わせて電子レンジで加熱するだけととっても簡単!甘辛い味付けの肉味噌と、ラー油でピリ辛に味付けした蒸しキャベツの相性が抜群でごはんがどんどん進みますよ。仕上げにのせる卵黄をごはんと肉味噌に絡めながらお召し上がりくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
------肉味噌-----
- 豚ひき肉・・・70g
- 長ねぎ・・・5cm
- (A)みりん・・・大さじ1.5
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
-----蒸しキャベツ-----
- キャベツ・・・50g
- (B)ラー油・・・小さじ1
- (B)塩・・・小さじ1/4
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個分
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.キャベツはざく切りにします。
2.長ねぎはみじん切りにします。
3.耐熱ボウルに1、(B)を入れ味をなじませ、ラップをかけ火が通るまで600Wの電子レンジで1分加熱します。
4.別の耐熱ボウルに豚ひき肉、2、(A)を入れ味がなじむように混ぜ、ラップをかけ600Wの電子レンジで1分半加熱して混ぜほぐし、再度ラップをせず豚ひき肉に火が通るまで600Wの電子レンジで2分加熱します。
5.器にごはんをよそい、3、4、卵黄をのせて糸唐辛子を散らしたら出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。