和洋中どんな料理にも使える卵は、常備しているご家庭も多いですよね。今回は、ささっと作れておいしい「卵おかず」のレシピをご紹介します。湯せんで作るふわトロのスクランブルエッグや、豆腐の和風卵あんかけなど、朝食や毎日のおかずにおすすめなレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
朝食や毎日のおかずにオススメ!ささっと手間なしの卵レシピ5選

1.超ふわふわトロトロ スクランブルエッグ
ふわトロ食感がたまらない、スクランブルエッグのご紹介です。湯せんでゆっくりと加熱していくことで、卵が固まり過ぎずにふわふわトロトロの仕上がりに。おうちでホテルの朝食気分が味わえますよ。フライパンで作るよりも火加減の調整が簡単なので、お料理初心者の方もぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 卵・・・6個
- (A)生クリーム・・・大さじ2
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)白こしょう・・・少々
- 無塩バター・・・15g
-----添え野菜-----
- サニーレタス・・・4枚
- ミニトマト・・・4個
- ケチャップ (お好みで) ・・・適量
作り方
準備.鍋にお湯を沸かし、沸々とした状態を保つ火加減にしておきます。
1.鍋にぴったりと重なる耐熱ボウルに、卵、(A)を入れコシを切るようにしっかりと混ぜます。
2.1にバターを入れ、鍋の上にのせ、ゴムべらで混ぜながら火を入れます。
3.ダマにならないようにボウルの縁についた卵を落とします。
4.全体が温まり少しとろみがついてきたら鍋から外します。
5.器に盛り、添え野菜、ケチャップを添えたら完成です。
2.レンジで簡単チーズオムレツ
驚くほど簡単に作れる、チーズオムレツのレシピです。耐熱ボウルにラップを敷いて卵液を流し入れ、電子レンジで加熱した後はそのままラップで形を整えます。ふわふわ卵とチーズが相性抜群で、とてもおいしいですよ。簡単にきれいな形のオムレツが作れますので、忙しい日の朝ごはんにおすすめです。
材料(1人前)
- 卵 (Mサイズ) ・・・2個
- ピザ用チーズ・・・30g
- (A)牛乳・・・大さじ2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
-----トッピング-----
- ケチャップ・・・大さじ1
- パセリ (乾燥) ・・・適量
-----付け合わせ-----
- ベビーリーフ・・・30g
- ミニトマト・・・2個
作り方
1.ボウルに卵を割り入れ、ピザ用チーズと(A)を加えて、混ぜ合わせます。
2.耐熱ボウルにラップを敷き1を流し込みます。500Wの電子レンジで1分程加熱し、かき混ぜます。再度500Wの電子レンジで1分30秒程、上澄みが半熟状になるまで加熱します。
3.取り出し、手前から巻き、両端をねじってラップの口を留めます。
4.ベビーリーフとミニトマトをのせたお皿に3を盛り付け、ケチャップとパセリをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.豆腐にふんわり卵あんかけ
ほっこりやさしい味わいの、豆腐の卵あんかけはいかがでしょうか。生姜を効かせた和風の卵あんを、温めた絹ごし豆腐にたっぷりとかけました。のど越しのよい絹ごし豆腐と、ふんわりとした卵が入った和風あんがよく合い、お箸がすすむ一品です。和風あんもご家庭によくある調味料で作れるので、覚えておくと便利なレシピですよ。
材料(2人前)
- 絹ごし豆腐 (2個) ・・・300g
- 卵 (Mサイズ) ・・・1個
- カニカマ・・・1本
-----和風あん-----
- 水・・・250ml
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)酒・・・小さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・小さじ1/4
- 水溶き片栗粉・・・大さじ2
- 小ねぎ (小口切り) ・・・適量
作り方
1.ボウルに卵を入れて溶きほぐします。
2.カニカマを手でほぐします。
3.鍋に水を入れて沸かし、(A)を入れて中火で熱します。再度沸騰したら水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。
4.1と2を加えて中火で熱し、卵が固まってきたら混ぜ合わせて火を止めます。
5.耐熱皿に絹ごし豆腐を入れて、ラップをかけ、500Wの電子レンジで1分加熱します。同様にもう1つ加熱します。
6.4をかけ、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。