安くておいしい!1人前100円以下で作れる「主菜」レシピをご紹介します。もやしを使った鶏むね肉のガリバタ炒めやキムチーズの豚ぺい焼き、もやしと厚揚げの豆板醤炒めなどをピックアップしました!お財布もお腹も大満足なレシピなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「1人前100円で作れる!」節約もできてお腹も大満足な"主菜"レシピ5選

1.もやしで節約 鶏むね肉のガリバタ炒め
食欲そそる!鶏むね肉のガリバタ炒めをご紹介します。鶏むね肉と調味料、もやしを順にさっと炒め、塩こしょうで味を調えるだけのお手軽レシピ。バターのコクとすりおろしニンニクの香りが鶏むね肉の旨味と絡んで、たまらないおいしさに。シャキシャキとしたもやしの食感もいいですね。白いごはんとの相性も抜群です!
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・250g
- 塩こしょう (下味用)・・・ふたつまみ
- 薄力粉 (まぶす用)・・・大さじ1
- もやし・・・200g
- (A)有塩バター・・・15g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.鶏むね肉は一口大に切り、塩こしょうをして薄力粉をまぶします。
2.フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、1を入れて両面をこんがりと焼きます。
3.鶏むね肉に火が通ったら、(A)を入れて中火で炒めます。
4.汁気が少なくなったら、もやしを入れて強火で手早く炒めます。
5.塩こしょうを加えて炒め合わせ、火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
2.節約 もやしと厚揚げの豆板醤炒め
クセになるおいしさの、もやし厚揚げの豆板醤炒めのご紹介です。もやしと厚揚げをごま油で香ばしく炒め、豆板醤を使ったピリ辛ソースを絡めます。みそのコクと砂糖の甘み、豆板醤の辛みが、こんがり焼いた厚揚げにたっぷり染み込みますよ。もやしと厚揚げで、食感のコントラストが楽しめるのもいいですね。
材料(2人前)
- もやし (200g)・・・1袋
- 厚揚げ (200g)・・・1枚
-----合わせ調味料-----
- みそ・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- 酒・・・大さじ1
- 豆板醤・・・小さじ2
- しょうゆ・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1/2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.もやしは根を取ります。
2.厚揚げは半分に切り、2cm幅に切ります。
3.ボウルに合わせ調味料の材料を入れて、よく混ぜ合わせます。
4.中火に熱したフライパンにごま油をひき、2を入れて油が馴染むまで炒めます。
5.1を入れて強火にしサッと炒めたら、3を回し入れ、全体に味が馴染んだら火を止めます。
6.お皿に盛り付け、小ねぎを散らして出来上がりです。
3.とろっとガッツリ肉もやし
たっぷり食べたいときは、ボリューム満点の肉もやしはいかがでしょうか。シャキシャキ食感のもやしとニラ、ジューシーな豚ひき肉を具材にしました。オイスターソースや鶏ガラスープの素で味つけした、とろっとしたあんによく合います。豆板醤を加えているので、ピリッとした刺激もアクセントに!ごはんにかけて食べるのもおすすめです。
材料(2人前)
- もやし・・・200g
- 豚ひき肉・・・200g
- ニラ・・・50g
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)水・・・大さじ3
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・大さじ1
- (A)豆板醤・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.ニラは5cm幅に切ります。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.フライパンにごま油、すりおろしニンニクを入れて中火で加熱します。ニンニクの香りが立ったら豚ひき肉を入れて色が変わるまで加熱します。
4.中火のまま、もやし、1を加えて炒め、もやしがしんなりしたら2を加えて炒め合わせます。豚ひき肉に火が通り、とろみがついたら火から下ろします。
5.お皿に盛り付け、糸唐辛子をのせて完成です。