仕事で疲れて帰った日や一週間頑張った週末は、家でゆっくり晩酌を楽しみたいという方も多いですよね。
「今日はおうちでゆっくり飲まない?」すぐ作れる“簡単おつまみ”レシピ5選

そこで今回は、おうちによくある材料で作れる、簡単おつまみレシピをご紹介します。きゅうりとクリームチーズをわさび醤油で和えたものや、ピリッとした辛みでお酒が進むキムチ和えなど、20分以内にぱぱっと作れるレシピをピックアップしました。あと一品欲しいときにもおすすめのものばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.卵黄とろーり ニラともやしのナムル風
卵黄をとろりと絡めていただくナムル風のレシピをご紹介します。ニラの風味ともやしのシャキシャキとした食感がやみつきになる、お酒によく合う一品!ごま油の香りと鶏ガラスープの素の旨みで、箸がどんどん進みますよ!とろっとまろやかな卵黄を絡めることで、ニラともやしのおいしさがより引き立ちます。お酒のおつまみにはもちろん、あと一品欲しいときにも役立つので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ニラ・・・70g
- もやし・・・70g
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- 卵黄・・・1個
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.ニラは2cm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに1、もやしを入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでしんなりするまで2分ほど加熱します。
3.キッチンペーパーに包み、水気を絞ります。別のボウルに移して (A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.器に盛り付け、卵黄をのせ、白いりごまを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
2.ごはんのおかずに ささみときゅうりのキムチ和え
さっぱりとしていてピリ辛な風味があとを引く、ささみときゅうりのキムチ和えをご紹介します。みずみずしいきゅうりとあっさりとした味わいのささみをキムチで和え、食べ応えのある一品に仕上げました。旨みたっぷりのキムチを使うので、味つけは塩のみ!ごま油の風味も効いていて、食欲がそそられますよ。ささみは電子レンジで加熱するので、とても手軽にお作りいただけます。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・2本
- きゅうり・・・1本
- キムチ・・・50g
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)塩・・・ひとつまみ
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.鶏ささみは筋を取り除いておきます。きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりは千切りにします。
2.耐熱ボウルに鶏ささみを入れて、ラップをかけます。600Wの電子レンジで中に火が通るまで2分程加熱し、粗熱が取れたら手でほぐします。
3.1、キムチ、(A)を入れて、全体に味がなじむように和えたら器に盛り付け、白いりごまをかけて出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.小松菜とえのきの中華風和え物
ラー油の辛みがやみつきになる、小松菜とえのきの中華風和え物のご紹介です。小松菜とえのきをゆでたら調味料で和えるだけなので、とっても簡単にお作りいただけます。ごま油の風味とラー油の辛みが効いたコクのある味わいですが、お酢が入っているのでさっぱりとお召し上がりいただけますよ!お酒のおつまみだけでなく、箸休めとしても重宝する一品です。
材料(2人前)
- 小松菜 (計100g)・・・2株
- えのき (50g)・・・1/2株
- お湯 (茹で用)・・・1000ml
- 塩 (茹で用)・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)ラー油・・・小さじ1
- 白いりごま・・・ひとつまみ
作り方
1.えのきは根元を切り落として半分の長さに切り、手でほぐします。
2.鍋にお湯を沸かし、塩と1を入れます。
3.1分ほどゆでたら火を止めて網じゃくしですくい、水気を切り、粗熱を取ります。
4.鍋を再び中火で熱し、沸騰したら小松菜を入れて2分ほどゆでます。しんなりしたらお湯を切り、流水にさらして粗熱を取り、水気を絞ります。
5.根元を切り落とし、4cm幅に切ります。
6.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、3と5を入れて和えます。器に盛り付け、白いりごまをふりかけて完成です。
4.きゅうりとクリームチーズのわさび醤油和え
きゅうりとクリームチーズで絶品おつまみを作りましょう!みずみずしいきゅうりと食感のよいパプリカに濃厚なクリームチーズを合わせ、わさび醤油で味つけしました。わさびの風味がピリッと効いていて、箸がどんどん進むおいしさです。レモン汁を加えることで、濃厚でありながらもさっぱりとした味わいに仕上がりますよ。火を使わずに作れる、レパートリーに加えておくと便利な一品です。
材料(2人前)
- きゅうり・・・1本
- 赤パプリカ・・・1/2個
- クリームチーズ・・・30g
- (A)白いりごま・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)レモン汁・・・小さじ1
- (A)わさび・・・小さじ1/2
- のり (刻み)・・・適量
準備.きゅうりはヘタを取っておきます。 赤パプリカはヘタと種を取っておきます。
1.きゅうりは乱切りにします。赤パプリカは1cm角に切ります。
2.クリームチーズは1cm角に切ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、2を加えて全体に味がなじむように和えます。
4.器に盛り付け、のりを散らして完成です。
5.カニカマとキャベツのマスタード和え
電子レンジで簡単に作れる、カニカマとキャベツのマスタード和えをご紹介します。ざく切りにしたキャベツを電子レンジで加熱し、カニカマを加えて味つけするだけの簡単レシピ。キャベツの甘みとカニカマの旨みにまろやかなマヨネーズが絡んでクセになるおいしさですよ!粒マスタードのピリッとした辛味もアクセントになっていて、お酒が進むこと間違いなしです!ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・250g
- カニカマ・・・4本
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)マスタード (粒)・・・大さじ1
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
作り方
1.カニカマは、手でほぐします。
2.キャベツは、ざく切りにします。耐熱ボウルに入れラップをし600Wの電子レンジで3分ほど加熱します。
3.キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
4.粗熱が取れたら(A)、1を加えてよく和えます。
5.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
おいしいおつまみで家飲みを楽しもう!
いかがでしたか?今回はおうちによくある食材で簡単に作れる絶品おつまみのレシピをご紹介しました。どれも10〜20分の間にできあがり、お酒のおつまみだけでなくあと一品おかずがほしいときにも便利なので、覚えておくと何かと役立ちますよ!ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、家飲みを楽しんでくださいね。