電子レンジで作れる、えのきのバターしょうゆのご紹介です。えのきにバターしょうゆの味が染み込み、やみつきになるおいしさです。しょうゆの代わりにめんつゆやポン酢を使っても、また違ったおいしさをお楽しみいただけますよ。ごはんのおかずにも、お酒のおつまみにもおすすめの一品。電子レンジで簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。
サイドメニューで満足感アップ!ダイエット中の“低カロリーの副菜”レシピ5選

4.電子レンジで えのきのバター醤油

材料(2人前)
- えのき・・・120g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)有塩バター・・・10g
-----トッピング-----
- 青のり・・・適量
作り方
1.えのきは石づきを切り落とし、半分の長さに切り、ほぐします。
2.耐熱ボウルに1、(A)を入れて、ふんわりとラップをかけ、しんなりするまで600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
3.器に盛り付け、青のりをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.ささみのピリ辛チーズ和え
豆板醤を効かせた、ささみのピリ辛チーズ和えを作ってみましょう!ピリッと辛い味つけに、粉チーズのコクと黒こしょうのアクセントを加え、イタリアンを思わせる味わいです。きゅうりやもやしなどの野菜も相性がよいので、ボリュームアップしたい場合は加えてみるのもおすすめです。お酒にもよく合うので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・2本
- 料理酒・・・小さじ1
- 豆板醤・・・小さじ2
- みりん・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 粉チーズ・・・小さじ1
- 黒こしょう・・・ひとつまみ
作り方
準備.鶏ささみは筋を取っておきます。みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱を取っておきます。
1.耐熱ボウルに鶏ささみ、料理酒を入れて、ラップをかけ、500Wの電子レンジで3分程加熱します。粗熱が取れたら細かく割きます。
2.ボウルに豆板醤、みりんを入れて混ぜ合わせ、1を入れてよく和えます。
3.器に盛り付け、トッピングをかけてできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
副菜をプラスして満足感アップ!
今回は、低カロリーな副菜のレシピをご紹介しました。どれも電子レンジやオーブントースターを使ったり、焼肉のタレやめんつゆを使ったりして簡単においしく作れるものばかりでしたね。今回ご紹介したレシピをぜひレパートリーに加えていただき、ダイエット中でも満足感のある食事をお楽しみくださいね!
※20歳未満の飲酒はやめましょう。