今回は、やさしい味わいの「豆乳スイーツ」レシピをお届けします。豆乳プリンや蒸しパン、ドーナッツなど、食べれば気持ちがほっこりするようなおいしいスイーツレシピを取りそろえました。豆乳が余っているときの大量消費にもぴったりのレシピですよ。おやつや自分へのご褒美に、気軽に作ってみてくださいね!
「余りがちな豆乳の消費にも!」やさしい味わいの"豆乳"レシピ5選

1.豆乳ドーナッツ
もちもち食感がたまらない!豆乳ドーナッツのご紹介です。豆乳を入れることで外はカリカリ、中はもちっとした弾力のある食べごたえになります。きび砂糖と豆乳のやさしい甘みがお子様のおやつにぴったりの一品。チュロスのように棒状に成形したり、揚げたてにきなこや抹茶をまぶしたりと、アレンジもお楽しみいただけますよ。
材料(8個分)
- 薄力粉・・・150g
- ベーキングパウダー・・・小さじ1
- 調製豆乳・・・70ml
- きび砂糖・・・50g
- 溶かし無塩バター・・・15g
- 薄力粉 (打ち粉用)・・・適量
- 揚げ油・・・適量
作り方
1.ボウルにきび砂糖、調製豆乳を入れてホイッパーで混ぜ、溶かし無塩バターを加えてさらによく混ぜ合わせます。
2.薄力粉、ベーキングパウダーをふるい入れ、ゴムベラで混ぜ合わせ、ひとまとまりになったら8等分に丸めます。
3.台に打ち粉をしてドーナツ型に成形します。
4.鍋の底から5cm程の高さまで揚げ油を注ぎ、170℃に熱します。3を入れてこんがりときつね色になるまで両面を4分ほど揚げ、油を切ります。器に盛り付けて完成です。
2.レンジで簡単スイーツ 豆乳プリン
電子レンジで作ったとは思えない!すてきな和スイーツ風の豆乳プリンをご紹介します。ざるでこしたプリン生地を電子レンジで加熱し、黒蜜をかければ完成です。なめらかな口当たりで、濃厚な黒蜜のソースとの相性抜群!メープルシロップなどをかけてもおいしく召し上がっていただけますよ。季節の果物などを添えるのもおすすめです。
材料(4個分)
- 無調整豆乳・・・200ml
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- 砂糖・・・大さじ1
- バニラエッセンス・・・3滴
- 黒蜜・・・大さじ2
作り方
1.ボウルに卵を割り入れ、泡が立たないように混ぜます。
2.砂糖とバニラエッセンスを加え、さらに混ぜ合わせます。
3.無調整豆乳を静かに加え、混ぜ合わせます。
4.ザルで漉して耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをします。1個ずつ500Wの電子レンジで1分10秒加熱します。
5.粗熱を取ってから冷蔵庫で1時間程冷やし、黒蜜をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.黒糖と豆乳の米粉蒸しパン
黒糖と豆乳の米粉蒸しパンのご紹介です。材料を混ぜたら蒸し器に入れて、ほかほかに蒸し上げればできあがり。米粉と豆乳が入っているのでもっちもちの食感になります!軽い口当たりで、おやつだけでなく朝食などにもおすすめですよ。黒糖のやさしい甘みがあとひくおいしさで、ついつい手が伸びてしまう一品です。
材料(4個分(直径7cm×高さ4cmのココット))
-----粉類-----
- 米粉・・・100g
- ベーキングパウダー・・・大さじ1/2
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 黒砂糖・・・50g
- 無調整豆乳・・・100ml
- サラダ油・・・大さじ2
- お湯 (蒸す用)・・・適量
作り方
準備.蒸し器のお湯は沸騰させておきます。蒸し器の蓋にさらしを巻いておきます。耐熱性のココットにグラシン紙を入れておきます。
1.ボウルに卵、黒砂糖を入れてもったりとするまで泡立て器で混ぜ合わせます。
2.無調整豆乳、サラダ油を加え混ぜ合わせます。
3.粉類をふるい入れ混ぜ合わせ、ココットへ流し入れます。
4.蒸し器のお湯が沸騰したら3を入れ、蓋をして中火で20分蒸します。
5.竹串を刺し生地がついてこなくなったら取り出します。ココットから取り出し、粗熱が取れたら完成です。