あるなしクイズです!「グリーンカレー」はある、「ポークカレー」はない、これなーんだ?ぜひ問題文を見ながら、頭をやわらかくしてこの謎を解いてみてくださいね!正解発表のあとは、いつものカレーにひと手間加えた簡単アレンジレシピをご紹介します。なぞときで頭を使ったあとは、絶品カレーレシピをお楽しみくださいね!
【あるなしクイズ】グリーンカレーにあってポークカレーにないものってなーんだ?気になる正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
グリーンカレー ポークカレー
おもちゃ ボール
きつね いぬ
お城 お寺
ヒントは、言葉の一部分に注目してみることです!「ある」と「なし」の違いをみて、ハッとひらめくかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
「色の名前が入っている」ということ!
グリーンカレーは「グリーン=緑」、おもちゃは「ちゃ=茶」、きつねは「き=黄」、お城は「しろ=白」。「ある」の言葉にはどれも色の名前が入っています。一方、「なし」の言葉には色の名前は含まれていませんね。
ここからは、簡単アレンジレシピをご紹介!
正解がわかったところで、ここからはクイズにちなんで、カレーのアレンジレシピを4つご紹介します。鶏むね肉の和風カレーやフレッシュなトマトのキーマカレーなど、簡単でレパートリーに追加したくなるようなメニューをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!
1.鶏むね肉のごろっと和風カレー
和風だしが香る、おいしい和風カレーはいかがでしょうか。生姜の風味とめんつゆが効いていて、いつもと違うカレーなのに、どこかほっとする味わいです。一口食べれば、大きめにカットした鶏むね肉としいたけの旨みが口いっぱいに広がります。味がしみしみの大根も意外とカレーに合いますよ。鶏むね肉の代わりに豚肉を使ってもお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ごはん・・・400g
- 鶏むね肉・・・200g
- 大根・・・200g
- しいたけ・・・3個
- サラダ油・・・大さじ1
- 水・・・400ml
- 顆粒和風だし・・・大さじ1
- (A)カレールー・・・70g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
作り方
1.大根は皮を剥き、乱切りにします。
2.しいたけは軸を取り、6等分に切ります。
3.鶏むね肉は一口大に切ります。
4.鍋にサラダ油をひき、3を炒めます。肉の色が変わってきたら1、2も加えて2分ほど全体に油が回るまで炒めます。
5.4に、水を入れてひと煮立ちしたら、顆粒和風だしを加え、中火で5分ほど煮立たせます。
6.(A)を加え、よく混ぜながらカレールーを溶かし、3分ほど煮込んで全体にとろみがついたら火を止めます。
7.お皿にごはんを盛り付け、6をかけたら完成です。
2.生のトマトでフレッシュ!キーマカレー
煮込まずにぱぱっと作れる、簡単キーマカレーのご紹介です。フレッシュなトマトを入れることでさっぱりとした酸味が加わり、ニンニクと生姜の香りでごはんがどんどん進みますよ。野菜は炒めることで甘みが増し、煮込まないのにお店顔負けのカレーができあがります。トマトやナスが入ると彩りもよく仕上がるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- トマト・・・1個
- ナス・・・1本
- 玉ねぎ・・・1個
- 牛豚合びき肉・・・100g
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- オリーブオイル・・・大さじ1
- カレールー・・・45g
作り方
1.トマト、ナス、玉ねぎは水洗いし、ヘタを取り粗みじん切りにします。
2.カレールーを粗みじん切りにします。
3.フライパンにオリーブオイルと生姜、ニンニクを入れ、中火で熱します。
4.ふつふつとしたら、牛豚合びき肉を入れ、中火のまま軽く火が通るまで炒めます。
5.4に1を入れ、さらに中火のまま5分程度炒めます。
6.中火のまま5に2を入れ、全体に馴染むまで炒めたら完成です。
3.フライパンで作る サバ缶カレー
サバの水煮缶を汁ごと使って、旨みたっぷりの絶品カレーに仕上げました。すりおろし生姜の風味が効いていて、とろとろの長ねぎとサバとの相性も抜群です。サバを木ベラでほぐしながら煮込むと、旨みがカレー全体に広がっておいしさが底上げされますよ。フライパンで作れて、お好きな野菜を加えてアレンジもできますので、ぜひ試してみてくださいね。余っているサバ缶の消費にもおすすめです!
材料(2人前)
- ごはん・・・400g
- サバの水煮缶 (汁ごと)・・・400g
- 長ねぎ・・・1本
- 水・・・400ml
- カレールー・・・50g
- すりおろし生姜・・・大さじ1
作り方
1.長ねぎは斜め薄切りにします。
2.フライパンに1、サバの水煮缶、水を入れ中火にかけ、ひと煮立ちしたらカレールー、すりおろし生姜を加えます。
3.木ベラで混ぜながら3分程煮込み、カレールーがとけて味がなじんだら火から下ろします。
4.器にごはんを盛り付け3をかけて完成です。
4.野菜ジュースでコク旨欧風カレー
いつもとひと味違う欧風カレーはいかがでしょうか。野菜ジュースを加えることで旨みが引き立ち、はちみつやウスターソース、バターなどの隠し味で甘みとコクもプラス!さらに弱火でじっくり煮込むことで、おかわり必至のコク旨カレーができあがりますよ。ぜひ一度作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ごはん・・・400g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- にんじん・・・1/2本
- じゃがいも・・・2個
- 豚もも肉 (カレー用)・・・250g
- 塩こしょう・・・少々
- 水・・・300ml
- 野菜ジュース・・・200ml
- (A)カレールー・・・60g
- (A)ウスターソース・・・大さじ1
- (A)はちみつ・・・大さじ1
- (A)有塩バター・・・10g
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。
1.玉ねぎは5mm幅に切り、にんじんは乱切りにします。
2.じゃがいもは一口大に切ります。
3.中火で熱した鍋にサラダ油をひき、豚もも肉を入れ、塩こしょうをふって炒めます。表面の色が変わってきたら1、水、野菜ジュースを加えて10分ほど煮こみます。
4.(A)を加え、よくかき混ぜながら弱火で15分ほど煮こみ、火から下ろします。
5.お皿にごはんをよそい、4をかけて完成です。
いつものカレーにひと手間加えてアレンジしてみよう!
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、クイズにちなんでアレンジカレーレシピをご紹介しました。どれもそろえやすい材料で簡単に作れて、献立のバリエーションを豊かにしてくれるレシピばかりです。今回のレシピを参考にして、いつものカレーをおいしく大変身させてみてくださいね!