新型コロナウイルスの影響で、おうちでお酒を楽しむ機会が増えましたよね。おうち飲みに欠かせないものといえばおいしいおつまみですが、最近少しマンネリ気味…とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
「とりあえずこれ!」今晩のおうち飲みに使える簡単“5分おつまみ”レシピ5選

そこで今回は、パパッと5分で作れる!「超簡単おつまみ」のレシピをご紹介します。今が旬の夏野菜を使った胡麻和えやワンハンドでパクっと食べられるちくわボートなど、バリエーション豊かなレシピをピックアップしました。覚えておけば、お酒のおつまみはもちろん、あと一品欲しいときなど幅広いシーンで役立ちますよ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ミニトマトときゅうりの胡麻和え
今が旬の夏野菜ミニトマトときゅうりを使ってパパッと作れる、胡麻和えはいかがですか?切って和えるだけの簡単レシピですが、味は絶品!みずみずしいミニトマトときゅうりに甘めの和え衣がよく絡み、フレッシュなおいしさをお楽しみいただけます。このレシピでは白すりごまを使いましたが、黒すりごまを使うとまた違った味わいに仕上がりますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- ミニトマト・・・4個
- きゅうり・・・1/2本
- (A)白すりごま・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1
作り方
1.ミニトマトのヘタを取り、半分に切ります。きゅうりは乱切りにします。
2.ボウルに1、(A)を入れてよく和えます。
3.味がなじんだら器に盛り付けて完成です。
2.ナスのさっぱりトマトソースがけ
彩り鮮やかな見た目が食欲そそる、ナスのトマトソースがけのご紹介です。電子レンジで加熱したナスにめんつゆや酢で和えたトマトソースをかけ、さっぱりとした味わいの一品に仕上げました。おいしく作るポイントは、ナスにつまようじで数カ所穴を開けてから電子レンジで加熱すること!こうすることでナスがとろっと柔らかくなり、味なじみも良くなりますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ナス(計200g)・・・2本
- トマト(80g)・・・1/2個
- (A)めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)酢・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 小ねぎ(小口切り)・・・適量
作り方
準備.トマトはヘタを切り落としておきます。
1.ナスはヘタを切り落として爪楊枝で数カ所に穴を開け、ラップで包み600Wの電子レンジで3分程、ナスがしんなりするまで加熱します。
2.トマトは1cm角に切り、ボウルに入れて(A)を加えて混ぜ合わせます。
3.お皿に粗熱をとった1を割いてのせ、2をかけ、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.お酒のお供に 刻みねぎ冷奴
いつもとひと味違う冷奴が食べたいときはこちらのレシピがおすすめ!刻みねぎをたっぷりのせた冷奴のご紹介です。一口大に切った豆腐にしょうゆとごま油で和えた刻みねぎがよく絡み、濃厚なおいしさを楽しめます。このレシピでは絹ごし豆腐を使いましたが、木綿豆腐でもお作りいただけますよ。お酒にもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 絹ごし豆腐・・・200g
- 長ねぎ・・・60g
- しょうゆ・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.豆腐の水気を切っておきます。
1.豆腐を一口大に切り、長ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに長ねぎ、しょうゆ、ごま油を入れて混ぜます。
3.器に豆腐を盛り付け、2をのせて完成です。
4.簡単おつまみ ツナアボカドのちくわボート
お酒を片手にパクッと食べられる、ツナアボカドのちくわボートはいかがですか?半分に切ったちくわにマヨネーズとしょうゆ、すりおろしニンニクで和えたアボカドとツナをのせて、トースターで香ばしく焼き上げました。ニンニクの香りと濃厚なアボカドがちくわとよく合い、たまらないおいしさです!お好みで七味唐辛子を振りかけてお召し上がりくださいね。
材料(2人前)
- ちくわ・・・4本
- アボカド・・・1/2本
- ツナ油漬け・・・50g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 七味唐辛子・・・適量
作り方
準備.アボカドは皮をむき、種を取り除いておきます。ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.アボカドは5mmの角切りにします。
2.ちくわは縦半分に切ります。
3.ボウルに1、ツナ油漬け、(A)を入れ、全体に味がなじむように混ぜ合わせます。
4.2のくぼみに3をのせ、アルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターで焼き色がつくまで3分焼きます。
5.器に盛り付け、七味唐辛子をふりかけたら出来上がりです。
5.5分で作れるおつまみ 小松菜としらすのピリ辛和え
あと一品ほしいときにもぴったりな、小松菜としらすのピリ辛和えをご紹介します。シャキッとほろ苦い小松菜に旨みたっぷりのちりめんじゃこが好相性!一味唐辛子の辛みとニンニクの風味がアクセントになり、電子レンジで手軽に作ったとは思えないほどやみつきになる一品です。ちりめんじゃこはしらす干しで代用してもおいしいので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 小松菜・・・200g
- ちりめんじゃこ・・・20g
- (A)めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)一味唐辛子・・・小さじ1/3
作り方
準備.小松菜は根元を切り落としておきます。
1.小松菜は3cm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに入れラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱し、粗熱が取れたら水気を切ります。
3.ボウルに2、ちりめんじゃこ、(A)を入れ混ぜ合わせます。
4.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
速攻作れるおつまみでおいしいお酒を楽しもう!
いかがでしたか?今回ご紹介したレシピはどれもパパッと5分で作れるので、お酒のおつまみにはもちろん、副菜やあと一品欲しいとき、家事や仕事で疲れているときなどさまざまなシーンで役立ちます。さっそく今日の晩酌タイムに取り入れて、楽しいひとときをお過ごしくださいね。