最終更新日 2023.9.19

多めに作って自由時間を増やす!翌日のお弁当にも使えるおかずレシピ5選

多めに作って自由時間を増やす!翌日のお弁当にも使えるおかずレシピ5選

時間がなかったりバタバタしたりすることの多い朝に、お弁当を作るのは大変ですよね。少しでも毎日のお弁当作りを楽にしたい!とお考えの方も多いのではないでしょうか。

お弁当作りを楽にするには、前日の晩ごはんのおかずを多めに作って活用するのがおすすめ!今回は晩ごはんだけでなく、次の日のお弁当にも使える主菜レシピをご紹介します。見栄えのよいハンバーグやつくねのはさみ焼き、おにぎりの具材にもぴったりの豚こま肉とごぼうの炒め煮などのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

1.ひとくちハンバーグ

※クリックすると別のページに遷移します

ミニサイズが可愛らしい、ひとくちハンバーグのレシピをご紹介します。シンプルに仕上げた一口サイズのハンバーグに、ケチャップをベースにしたソースをかけました。ジューシーなハンバーグに、ケチャップベースのほんのり甘めなソースがやみつきになるおいしさ!小さめサイズなのでお弁当にもぴったりです。通常サイズでは焼き加減が難しいハンバーグも、一口サイズなら火が通りやすいですよ。手軽に作れるのでぜひ試してみてくださいね。

材料(10個)

-----ハンバーグ-----

  • 牛豚合びき肉・・・400g
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • 卵 (Mサイズ)・・・1個
  • パン粉・・・20g
  • 塩・・・ふたつまみ
  • 黒こしょう・・・ひとつまみ
  • 料理酒・・・大さじ2

-----ソース-----

  • ケチャップ・・・大さじ3
  • 料理酒・・・大さじ2
  • ウスターソース・・・大さじ2
  • 砂糖・・・小さじ1/2
  • サラダ油・・・大さじ1
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

1.ボウルにソースの材料を入れて混ぜます。
2.玉ねぎをみじん切りにします。耐熱ボウルに入れてふんわりラップをし、600Wの電子レンジで1分半加熱し、粗熱を取ります。
3.ボウルにハンバーグの材料、2を入れてよく捏ねます。10等分にし、円形に成形し、中心をくぼませます。
4.フライパンにサラダ油をひき、強火で熱します。3の半量を入れて両面に焼き色が付くまで焼きます。
5.弱火にして料理酒を加え、蓋をして中に火が通るまで3分程蒸し焼きにします。
6.1の半量を入れて5分程、弱火で煮詰めたら火から下ろします。同様に残りを焼き、器に盛り付け、パセリをかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.オイマヨチキン

※クリックすると別のページに遷移します

鶏むね肉を使ったお財布にもやさしい絶品おかず、オイマヨチキンを作ってみましょう。鶏むね肉はフォークを使って穴を開け、削ぎ切りにすることでしっとりやわらかな食感に仕上げました。オイスターソースとマヨネーズを使った、こってり濃厚な味わいがやみつき必至!ごはんがどんどん進む一品です。ささっと手軽にお作りいただけますので、時間がない日にもおすすめですよ。

材料(2人前)

  • 鶏むね肉 (300g)・・・1枚
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
  • (A)酒・・・小さじ2
  • 薄力粉・・・大さじ2

-----タレ-----

  • マヨネーズ・・・大さじ2
  • オイスターソース・・・小さじ2
  • 砂糖・・・小さじ1
  • しょうゆ・・・小さじ1
  • サラダ油・・・小さじ2
  • パセリ (乾燥)・・・適量

-----付け合わせ-----

  • ベビーリーフ・・・10g
  • ミニトマト・・・2個

作り方

1.鶏むね肉にフォークを刺して数ヶ所に穴を空け、1cm幅のそぎ切りにします。
2.ボウルに1と(A)を入れて揉み込み、薄力粉を加えてまぶします。
3.別のボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を焼きます。
5.焼き色が付いたら裏返し、中火のまま5分程蒸し焼きにします。
6.鶏むね肉に火が通ったら3を加えて中火で炒め合わせ、火から下ろします。
7.お皿に盛り付け、付け合わせを添え、パセリをかけて完成です。

3.シャキシャキ美味しい つくねのはさみ焼き

※クリックすると別のページに遷移します

おいしすぎて何度も作りたくなる!レンコンを使ったつくねのはさみ焼きはいかがですか?鶏ひき肉で作ったつくねをレンコンではさみ、めんつゆとみりんを使って簡単に味つけました。ジューシーで旨味たっぷりのつくねに、レンコンのシャキッとした食感が相性抜群!ごはんにもお酒にも合う一品です。存在感のある見た目なので、お弁当のおかずに取り入れれば見栄えがよくなりますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • レンコン・・・200g
  • 鶏ひき肉・・・200g
  • 玉ねぎ・・・70g

-----調味料-----

  • 片栗粉・・・大さじ1
  • 塩・・・小さじ1/2
  • 薄力粉・・・大さじ2

-----たれ-----

  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ4
  • みりん・・・大さじ2
  • ごま油・・・大さじ1
  • 大葉・・・2枚

作り方

準備.大葉は軸を切り落としておきます。レンコンは皮を剥いておきます。
1.レンコンは5mm幅に切ります。
2.玉ねぎはみじん切りにします。
3.ボウルに鶏ひき肉と2と調味料を入れて混ぜ合わせます。
4.1に薄力粉をまぶします。
5.3を一口大取り、4ではさみます。
6.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、5を片面4分ほど焼きます。裏返して鶏ひき肉に火が通るまでさらに3分ほど焼きます。
7.たれの材料を入れ、中火のまま加熱し味がなじんだら火からおろし、大葉をしいた皿に盛り付けたら完成です。

4.豚こま肉とごぼうの炒め煮

※クリックすると別のページに遷移します

ごはんのお供にぴったり!豚こま肉とごぼうの炒め煮のレシピです。先に炒めたごぼうと生姜に豚こま切れ肉を合わせ、甘辛風味の味つけでしっかりと煮込みました。生姜やごぼうの風味とコクが絶品で、食べ進める手が止まらないほど!おかずとしてだけでなく、おにぎりの具材としてもお使いいただけますよ。豚こま切れ肉は牛こま切れ肉でもお作りいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚こま切れ肉・・・200g
  • ごぼう・・・80g
  • 生姜・・・10g
  • (A)料理酒・・・大さじ2
  • (A)水・・・大さじ2
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 七味唐辛子 (仕上げ用)・・・適量

作り方

準備.ごぼうはよく洗い、包丁の背で皮をこそげ落としておきます。 生姜は皮を剥いておきます。
1.ごぼうはささがきにします。
2.生姜は千切りにします。
3.豚こま切れ肉は2cm幅に切ります。
4.中火に熱した鍋にサラダ油をひき、1と2を入れて中火で炒めます。
5.しんなりしてきたら、3を入れて焼き色が付くまで中火で炒め、(A)を入れて、汁気がなくなるまで中火で10分程煮込みます。
6.器に盛り付けて、七味唐辛子をかけたら完成です。

5.肉厚しいたけのチーズイン肉巻き

※クリックすると別のページに遷移します

ボリューム満点のやみつきおかず、肉厚しいたけのチーズイン肉巻きを作ってみませんか?肉厚なしいたけにチーズをのせ、豚バラ肉で巻いて焼きあげました。ジューシーなしいたけとチーズの味わい、豚バラ肉の旨味が甘じょっぱいタレとよく絡み、とてもおいしいですよ。ニンニクの風味がアクセントになり、食欲をそそります。ごはんのおかずにもお酒のおつまみにもぴったり!肉厚のしいたけが手に入ったときに、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り・計150g)・・・6枚
  • 薄力粉・・・大さじ1
  • しいたけ・・・6個
  • ピザ用チーズ・・・60g

-----調味料-----

  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
  • みりん・・・大さじ1
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • サラダ油・・・大さじ1
  • グリーンリーフ・・・1枚

作り方

1.しいたけは軸を切り落とし、ピザ用チーズを乗せます。
2.豚バラ肉で1を巻き、薄力粉を振ります。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2の内側が下になるようして焼きます。
4.豚バラ肉の色が変わったら裏返し、弱火にして蓋をします。焼き色が付き、火が通るまで焼きます。
5.調味料を加えて弱火のまま炒め合わせ、味がなじんだら火から下ろします。
6.お皿にグリーンリーフを敷き、5を盛り付けて出来上がりです。

次の日も使える主菜レシピで手軽にお弁当を作ろう!

いかがでしたか?お弁当のおかずにも入れられる、主菜レシピをご紹介しました。初めから作ると手間も時間もかかってしまうお弁当も、前日のおかずを活用すればパパッと完成です。いつもより少し多めに作るだけで次の日の朝が楽ちんになるのがうれしいですよね。どのレシピもごはんが進むおいしさなので、ぜひお弁当を作る前日の晩ごはんに活用してみてくださいね。

※お弁当として持ち運ぶ際は食中毒に配慮し、衛生的な環境下で調理を行ってください。持ち運びの際は保冷剤をつけて冷蔵庫やなるべく涼しい場所に保管してください。加熱の必要があるものは必ずよく火を通し、しっかりと粗熱を取り、余分な汁気は切ってからお弁当に詰めてください。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2021.10.18に初公開した内容を再投稿したものです。

人気のカテゴリ