毎日食事を作っていると、ネタ切れすることもありますよね。そんなときは、家族が喜ぶがっつりメニューが重宝しますよ。そこで今回は、みんな大好きな人気おかずレシピをご紹介します。あっさりとした鶏の塩から揚げやカリカリジューシーな焼き餃子など、食卓が盛り上がるレシピをピックアップしたのでぜひチェックしてみてくださいね。
「献立に迷った時にも役立つ!」みんな大好きな“人気おかず”レシピ5選

1.鶏もも肉の塩から揚げ
鶏もも肉の塩から揚げをご紹介します。鶏のから揚げといえばしょうゆ味が定番ですが、ひと味違った塩味もおすすめです。たっぷりの肉汁がじゅわっとあふれ、食べだしたら止まらないおいしさ!生姜とニンニクの香りがきいており、サクサクの食感もたまりませんよ。おかずはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりなのでぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
下味
- 料理酒・・・大さじ3
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- 塩・・・小さじ1/2
- 砂糖・・・小さじ1/2
- 粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/3
- 片栗粉・・・大さじ4
- フリルレタス・・・2枚
作り方
1.鶏もも肉は一口大に切ります。
2.ジップ付き保存袋に入れ、下味の材料を加えてよく揉みこみ、冷蔵庫で30分漬けこみます。
3.汁気を切り、片栗粉をまぶします。
4.フライパンの底から3cm程揚げ油を注ぎ、180℃に熱して3を入れ、5分程揚げ、こんがり揚げ色がつき、中まで火が通ったら油切りをします。
5.フリルレタスを敷いた器に盛り付けて完成です。
2.ふっくらジューシー!基本のハンバーグ
食卓に並んだら家族みんながにっこり!洋食で定番のハンバーグレシピをご紹介します。 材料をすべてボウルに入れてからこねていくので、料理初心者さんも失敗しにくいのがうれしいですね。ふわっとしながらもジューシーで玉ねぎの甘みが引き立ちおいしいですよ。ソースもシンプルな調味料でパパッと作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
肉だね
- 牛豚合びき肉・・・200g
- 玉ねぎ・・・100g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- パン粉・・・大さじ3
- 牛乳・・・大さじ2
- 塩・・・ふたつまみ
- 粗挽き黒こしょう・・・ふたつまみ
- 水・・・50ml
- サラダ油・・・大さじ1
ソース
- ケチャップ・・・大さじ3
- ウスターソース・・・大さじ1
- 水・・・大さじ1
添え物
- ベビーリーフ・・・20g
- ミニトマト・・・4個
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに1、残りの肉だねの材料を入れ粘りが出るまで混ぜ合わせ、2等分にし、小判型に成形して真ん中をくぼませます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れ、両面に焼き色がつくまで焼きます。
4.水を入れ、弱火にし蓋をして、肉だねの中に火が通るまで8分程加熱し、取り出します。
5.フライパンの余分な脂をキッチンペーパーで軽く拭き取り、ソースの材料を入れ、混ぜながら弱火で加熱し、ひと煮立ちしたら、火から下ろします。
6.ベビーリーフ、ミニトマトと共に4を器に盛り付け、5をかけて完成です。
3.ご飯が進む!豚肉の生姜焼き
今晩のおかずに、豚肉の生姜焼きはいかがでしょうか?生姜の香りと甘辛い味つけでご飯が進み、クセになる味わいです。豚肉を漬け込む必要がなく、思い立ったらパパッと作れるのでお腹が空いた家族が待っていても安心の一品です。豚の生姜焼きはキャベツの千切りと相性が良いので、ぜひ付け合わせにつけて野菜もお楽しみくださいね。
材料(2人前)
- 豚ロース (薄切り)・・・300g
- 薄力粉・・・大さじ1
たれ
- すりおろし生姜・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
付け合わせ
- キャベツ・・・150g
作り方
準備.キャベツは芯を切り落としておきます。
1.キャベツは千切りにします。
2.豚ロースに薄力粉をまぶします。
3.ボウルにたれの材料を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を入れて火が通り、両面にこんがりと焼き色が付くまで焼き、3を入れます。
5.中火で炒め合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.1をのせたお皿に5を盛り付けて完成です。
4.簡単に作れる 焼き餃子
カリカリでジューシーな焼き餃子をおうちで作ってみませんか?おいしく作るコツは、最初にお肉に調味料を混ぜて味をつけておくこと!一見材料は多いですが、おうちにあるもので簡単に作ることができます。外側はきつね色でカリッと香ばしく、旨味たっぷりの具がやみつきになること間違いなしの一品ですよ。ぜひ焼きたてアツアツを味わってくださいね。
材料(2人前)
- 餃子の皮・・・17枚
- 水 (のり用)・・・大さじ1
- 豚ひき肉・・・100g
- キャベツ・・・150g
- ニラ・・・20g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ3
- お湯・・・50ml
添え物
- しょうゆ・・・大さじ1
作り方
1.ニラはみじん切りにします。
2.キャベツはみじん切りにします。耐熱ボウルに入れて、ラップをかけずに600Wの電子レンジで2分加熱し、粗熱を取ります。
3.ボウルに豚ひき肉、(A)を入れて混ぜます。
4.1、2を加えて、全体がなじむまでよく混ぜます。餃子の皮にのせ、縁に水をつけて包みます。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を並べます。蓋をして焼き色がつくまで焼いたら、お湯を注ぎ、蓋をして強火で蒸し焼きにします。
6.水気がなくなり、中まで火が通ったら火から下ろします。お皿に盛り付け、しょうゆを添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
5.簡単に作れる さばの味噌煮
寒い時期の定番おかず、サバのみそ煮のレシピです。少し甘めのみそだれがサバに絡み、濃いめの味つけでごはんもどんどん進みますよ。おいしく作るコツは、煮る前のサバを湯通しして臭みを抜いておくこと!みそと生姜の香りがよく合い、ほっこりとした気分になります。ジューシーなサバにとろっとした煮汁をたっぷり絡ませてお召し上がりくださいね。
材料(2人前)
- サバ (4切れ)・・・300g
- お湯 (下処理用)・・・適量
- 生姜・・・1片
- 水・・・200ml
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ2
作り方
準備.生姜の皮はむいておきます。
1.生姜は薄切りにします。
2.サバは皮目に十字に切り込みを入れます。お湯の沸いた鍋に入れてさっと湯通しをして、キッチンペーパーで水気を取ります。
3.フライパンに2を入れ、水を注いで中火にかけます。
4.煮汁が沸騰したらアクを取り除き、1、(A)を加え、落し蓋をして弱火で10〜15分程煮ます。
5.フライパンからサバを取り出して器に盛り付け、残りの汁をとろみが出るまで中火で煮詰め、サバにかけて完成です。
献立に迷ったときは定番メニューで乗り切ろう!
いかがでしたか?今回はみんなが大好きな人気おかずレシピをご紹介しました。定番のレシピがあれば、日々のごはん作りがぐっと楽になりますよ。今回ご紹介したレシピは、家族みんなが大好きな味つけのものばかりなので、ぜひ我が家の定番メニューとして作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。