口の中でほろほろほどける食感が魅力の「手羽中」。スーパーで気軽に手に入るこの食材を使った簡単レシピを覚えておけば、食卓の強い味方になりますよね。
ついついもう1本食べちゃう!鶏手羽中の“かんたん主菜”レシピ5選

そこで今回は、手羽中のシンプルな塩焼きや、甘辛照り焼き、味の染みた煮物など、簡単に作れるものをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ついつい手がのびちゃう!手羽中の塩レモンペッパー焼き
皮のパリッとした食感とお肉のジューシーさがおいしい手羽中塩レモンペッパー焼きのご紹介です。ポイントはしっかりと焼き目をつけること!香ばしさが加わって、食べ出したら止まらない一品に仕上がります。お酒にも合う味つけなので、今夜のおつまみにもぴったりですよ!手羽中を漬け込んでフライパンで焼くだけという簡単メニューなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏手羽中・・・200g
- 生姜・・・10g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・少々
- 黒こしょう・・・小さじ1/4
- レモン汁・・・小さじ1
作り方
準備.生姜は皮をむいておきます。
1.生姜は粗みじん切りにします。
2.ボウルに鶏手羽中を入れて1、(A)を入れてなじませ、常温で10分ほど置き、味をなじませます。
3.フライパンを中火で熱し、2を入れて焼きます。
4.鶏手羽中に火が通ったら塩こしょうを入れて、黒こしょうをふり、レモン汁を回しかけ、火から下ろします。器に盛り付けて完成です。
2.カリッとジューシー 鶏手羽中の塩焼き
にんにくが隠し味のシンプルな手羽中の塩焼きです。本当に簡単にできるので、野外のバーベキューなどにもぴったり!味つけは料理酒と塩こしょうとすりおろしニンニクに手羽中をつけておくだけというシンプルなもの。両面をこんがり焼いたら仕上げにレモンをしぼるのがポイントです。さっぱりとした味わいがクセになりますよ。
材料(2人前)
- 鶏手羽中(計300g)・・・ 15本
- (A)料理酒・・・大さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/3
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・小さじ2
-----トッピング-----
- レモン (くし切り)・・・1/8個
- パセリ (生)・・・適量
作り方
1.ボウルに鶏手羽中、(A)を入れて混ぜ合わせます。
2.フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、1を入れ、両面を4分ずつ焼きます。
3.鶏手羽中の中まで火が通ったら、火から下ろします。器に盛り付け、トッピングを添えて完成です。
3.じゃがいもと鶏手羽中の煮物
ほくほくしたじゃがいもとジューシーな手羽中の煮物をご紹介します。こちらのレシピのポイントは電子レンジを使用することで時短ができること。忙しい日でも味の染みた煮物が食べられるのはうれしいですね。先に手羽中に焼き色をつけることで旨みを閉じ込めています。また、手羽中の旨みが染みたじゃがいもも絶品ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏手羽中・・・4本
- じゃがいも(計400g)・・・2個
- 絹さや・・・5枚
- 水・・・350ml
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。 絹さやは筋を取っておきます。
1.じゃがいもは4等分に切ります。耐熱ボウルに入れラップをし、600Wの電子レンジで5分加熱します。
2.中火に熱したフライパンににサラダ油をひき、鶏手羽中に焼き色がつくまで5分程焼き、1を加え炒めます。
3.じゃがいもに油が回ったら、中火のまま、水、(A)を加えます。ひと煮立ちしたら落とし蓋をして中火で10分程煮込みます。
4.鶏手羽中に火が通ったら、絹さやを入れ、中火のまま1分ほど加熱して、火から下ろします。
5.器に盛りつけ、完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.照りが美味しい 手羽中の甘辛コチュ焼き
韓国料理でよく使われるコチュジャンを使った手羽中の甘辛コチュ焼きのご紹介です。コチュジャンはキッチンにひとつあると便利な調味料。クセになる甘辛の味わいが食欲をそそります。豆板醤の量は、お好みの辛さに調節してくださいね。トッピングの白いりごまが香ばしく、アクセントになっています。しっかり味がついているので、ごはんのおかずだけでなくお酒のおつまみにもぴったりですよ!
材料(2人前)
- 鶏手羽中・・・150g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)コチュジャン・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)豆板醤・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ2
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
2.フライパンにごま油、すりおろしニンニクを入れて中火で熱し、香りが立ったら鶏手羽中を入れて火が通るまで焼きます。
3.1を入れて中火で炒め合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
4.お皿に盛り付け、白いりごまをかけてできあがりです。
5.鶏手羽中のトマト煮
さっぱりとしたトマトの味わいとこってりとした鶏肉の組み合わせがクセになる、手羽中のトマト煮のご紹介です。ポイントは手羽中の皮目をしっかり焼くこと!そうすることでお肉の旨みが閉じこめられジューシーなトマト煮になりますよ。バジルは生のものを使った方が見た目も香りも良いですが、乾燥バジルで代用も可能ですよ。
材料(2人前)
- 鶏手羽中・・・200g
- 玉ねぎ (100g)・・・1/2個
- ホワイトマッシュルーム・・・4個
- バジル (生)・・・5枚
- 水・・・300ml
- カットトマト缶・・・200g
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- オリーブオイル・・・大さじ1
- バジル (仕上げ用)・・・適量
作り方
1.バジルは1cm角に切ります。
2.玉ねぎは薄切りにします。ホワイトマッシュルームは石づきを切り落とし、薄切りにします。
3.中火で熱した鍋にオリーブオイルをひき、鶏手羽中を皮目から焼きます。
4.焼き色が付いてきたら、2を入れて中火で3分ほど炒めます。
5.玉ねぎがしんなりしてきたら、水、カットトマト缶、(A)を入れて中火で10分ほど煮ます。
6.煮汁が半量ほどになり、鶏手羽中に火が通ったら1を入れ火から下ろします。
7.器に盛り付けバジルをのせたら完成です。
鶏手羽中を使って旨みたっぷりおかずを作ろう!
いかがでしたか。鶏手羽中のアレンジレシピをご紹介しました。鶏手羽中は煮ても焼いても楽しめる便利な食材です!とくに骨つき肉は煮込み料理に使うとだしが出て、旨みがグンとアップしますよね。今回ご紹介したレシピはどれも簡単に作れるものばかりなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。