濃厚でコクのあるクリームチーズとコーヒーのほろ苦さがおいしい「ティラミス」。おうちでも意外と簡単に作れて、定番の一品から少し変わったものまで、アレンジも楽しめるスイーツです。
「子どもも大人も好きなスイーツ!」また作りたくなる“ティラミス”レシピ5選

そこで今回は、おうちで手軽にお作りいただける、ティラミスのレシピをご紹介します。定番の味わいをおうちで楽しめるレシピや食感のよいティラミスケーキ、やわらかなバナナティラミス餅などのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。
1.お家で本格的に ティラミス
まるでお店のような味わいがおうちでお楽しみいただける、ティラミスのレシピをご紹介します。市販のスポンジケーキに手作りのコーヒーシロップを染み込ませ、マスカルポーネや生クリームで作るクリームを合わせました。濃厚なマスカルポーネクリームに、ほろ苦いコーヒーシロップが絶品。なめらかで軽い口溶けと濃厚な味わいに、虜になること間違いありません!少し手間はかかってしまいますが、その分格別のおいしさが味わえますよ。おもてなしにもおすすめの一品です。
材料(4人前)
- スポンジケーキ (6号)・・・200g
- 卵黄 (Mサイズ)・・・2個分
- グラニュー糖・・・20g
- マスカルポーネチーズ・・・200g
- 生クリーム・・・200ml
-----メレンゲ-----
- 卵白 (Mサイズ)・・・2個分
- グラニュー糖・・・30g
-----コーヒーシロップ-----
- コーヒー (インスタント)・・・大さじ1
- お湯・・・150ml
- ココアパウダー・・・適量
作り方
1.スポンジケーキは半分の厚さに切り、十字に4等分にします。
2.コーヒーシロップを作ります。コーヒーシロップの材料をボウルに入れて混ぜ合わせます。
3.別のボウルに生クリームを入れ、ハンドミキサーで8分立てになるまで泡立てます。
4.別のボウルに卵黄、マスカルポーネチーズを加え、白くもったりとするまでハンドミキサーで泡立てます。3を2回に分けて加え、ゴムベラで混ぜ合わせます。
5.メレンゲを作ります。別のボウルに卵白を加えハンドミキサーで泡立てます。泡立ってきたらグラニュー糖を3回に分け入れ、角が立つまで泡立てます。
6.4に5を3回に分け入れ、都度ゴムベラでふんわりと混ぜ合わせます。
7.器に1の半量を敷き詰め、2を刷毛で染み込ませます。6の半量を流し入れます。
8.同じ工程を繰り返し、ラップをして冷蔵庫で3時間ほど冷やします。
9.ココアパウダーを全体に振りかけたら完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
2.ザクザククッキーのティラミスケーキ
クッキーのザクザク食感が楽しい!簡単ティラミスケーキはいかがですか?砕いたクリームサンドココアクッキーにコーヒーを染み込ませたボトムに、チーズケーキを合わせ、手軽に仕上げました。コーヒーの風味を効かせたクッキーの苦味が、チーズケーキのおいしさを引き立てます。仕上げにのせたクリームサンドココアクッキーが可愛らしく、オシャレな見た目もうれしいポイント!こちらの一品もおもてなしにおすすめですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1台分(15cm丸型))
-----チーズケーキ-----
- クリームチーズ・・・200g
- マスカルポーネチーズ・・・100g
- 無糖ヨーグルト・・・100g
- 生クリーム・・・200ml
- 砂糖・・・60g
- 粉ゼラチン・・・10g
- 水 (ふやかす用)・・・大さじ2
- お湯 (湯せん用、60℃)・・・適量
-----ボトム-----
- クリームサンドココアクッキー・・・100g
- (A)コーヒー (インスタント)・・・大さじ1
- (A)熱湯・・・小さじ2
- 溶かしバター (無塩)・・・20g
- ココアパウダー・・・適量
- クリームサンドココアクッキー・・・80g
- ミント・・・適量
作り方
1.ボウルに(A)を入れて溶かします。
2.クリームサンドココアクッキーをジッパー付き保存袋に入れて麺棒で砕きます。1、溶かしバターを入れてなじませます。
3.型に敷き詰め、冷蔵庫で30分程冷やし固めます。
4.ボウルに水を入れ、粉ゼラチンをふり入れ、ふやかします。
5.湯せんにかけ、ゼラチンを溶かします。
6.ボウルに生クリームを入れてハンドミキサーで7分立てにします。
7.別のボウルにクリームチーズ、マスカルポーネ、無糖ヨーグルト、砂糖を入れてホイッパーで混ぜ合わせます。5を入れて混ぜます。
8.なじんだら6を入れてゴムベラで混ぜます。
9.3に流し込み、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固めます。
10.クリームサンドココアクッキーを手で砕きます。
11.ココアパウダーをふり、10をのせ、ミントを添えて完成です。
3.豆腐クリームティラミス
ラム酒を効かせた大人の一品「豆腐クリームティラミス」を作ってみましょう!絹ごし豆腐やクリームチーズで作るなめらかなクリームと砕いたビスケットを合わせて仕上げました。絹ごし豆腐で作りますが、クリームチーズを合わせることでコクのあるクリームが作れますよ。コーヒーの苦味とラム酒の風味で大人向けの満足度の高い一品に仕上がります。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 絹ごし豆腐・・・300g
- (A)クリームチーズ・・・20g
- (A)顆粒低カロリー甘味料・・・大さじ3
- (A)ラム酒・・・小さじ1
- ビスケット・・・3枚
- コーヒー (インスタント)・・・大さじ1
- 熱湯・・・50ml
- ココアパウダー・・・小さじ1
作り方
1.絹ごし豆腐はキッチンペーパーで包み、耐熱ボウルに入れ、600Wの電子レンジで4分加熱します。
2.ボウルに粗熱を取った1、(A)を入れて、なめらかになるまでハンドミキサーで混ぜます。
3.別のボウルにインスタントコーヒー、熱湯を入れて溶かし、ビスケットを手で砕き入れます。
4.グラスに3を半量ずつ入れて、2の半量を重ねます。同じようにもう1度くり返します。
5.冷蔵庫で30分ほど冷やし、食べる直前にココアパウダーをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.バナナティラミス餅
切り餅を使ったアレンジレシピ「バナナティラミス餅」はいかがですか?コーヒー風味の餅生地で、バナナとチーズクリームを包み込みました。濃厚なクリームチーズの味わいと甘いバナナの相性がよく、やみつきになる味わいです。餅生地の食感もやわらかく、ほっぺが落ちそうなほどのおいしさ!思わず何度も食べたくなる一品ですよ。電子レンジで手軽にお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(6個分)
- 切り餅 (計200g)・・・4個
- バナナ (60g)・・・1本
-----クリーム-----
- クリームチーズ・・・100g
- きび砂糖・・・15g
- (A)牛乳・・・100ml
- (A)きび砂糖・・・30g
- (A)コーヒー (インスタント)・・・大さじ1
- ココアパウダー・・・20g
作り方
準備.クリームチーズは常温に戻しておきます。
1.切り餅を薄切りにします。
2.バナナを1cm幅の輪切りにします。
3.ボウルにクリームの材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.大きめの耐熱ボウルに(A)を入れふんわりラップをし、600Wのレンジで30秒ほど加熱し、コーヒーを溶かします。
5.1を入れてふんわりとラップをし600Wの電子レンジで2分程加熱したら一度取り出し木べらで混ぜます。再度ふんわりとラップをし600Wの電子レンジで1分程加熱し、切り餅がやわらかくなり、まとまってきたら木べらでよく混ぜ合わせます。
6.ココアパウダーの半量を広げたバットに5を出し、残りのココアパウダーをかけ、6等分に切り、2、3を包み丸めます。
7.お皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.ティラミス風カップレアチーズケーキ
一口サイズで可愛らしいティラミス風カップレアチーズケーキです。市販のプチタルト台にコーヒーをなじませ、クリームチーズやサワークリームで作った生地を合わせました。生地にサワークリームを使っているので、ほどよく酸味が出てあっさりとした味わいがお楽しみいただけます。コーヒー風味のタルト台が生地のおいしさをぐんと引き立ててくれますよ。簡単にお作りいただけますので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(9個分(市販のプチタルト台))
-----生地-----
- クリームチーズ・・・70g
- 生クリーム・・・・50ml
- サワークリーム・・・30g
- 砂糖・・・20g
- 水・・・10ml
- 粉ゼラチン・・・3g
-----土台-----
- 市販のプチタルト台・・・9個
- コーヒー (インスタント)・・・大さじ1
- お湯 (コーヒー溶かす用)・・・20ml
- ココアパウダー・・・適量
- チャービル・・・適量
作り方
準備.クリームチーズは常温に戻しておきます。
1.ボウルに、コーヒー、お湯を入れ溶かし混ぜ、市販のプチタルト台にハケで塗ります。
2.別のボウルに水、粉ゼラチンをふり入れふやかします。
3.ボウルにクリームチーズ、サワークリーム、砂糖を入れなめらかになるまで泡立て器ですり混ぜます。
4.鍋に生クリームを入れ、中火にかけ沸騰直前で火からおろし、2を入れ溶かし、3に入れ全体がなじむように泡立て器で混ぜ合わせます。
5.1に4を流し入れ、冷蔵庫で1時間程度冷やし固めます。
6.冷蔵庫から取り出し、ココアパウダーをふりかけ、チャービルを添えた器に盛り付け出来上がりです。
おうちで大人気スイーツを楽しもう!
いかがでしたか?大人気スイーツのティラミスをおうちでお楽しみいただけるレシピをご紹介しました。お店のような味わいの一品から変わり種まで、アイデアや合わせる食材によってティラミスをいろいろな味わいでお楽しみいただけます。今回ご紹介したレシピは、どれもおうちで手軽に作れるのはもちろん、リピート間違いなしのおいしさなので、ぜひ参考にしてくださいね。