最近ちょっと野菜が足りていないかな?と思うときに、おいしく野菜が食べられるレシピがあったら嬉しいですよね!
「ちょっと野菜が足りてないかも…」アレンジいろいろ“お野菜”レシピ5選

今回はそんなときにおすすめの、アレンジいろいろな野菜レシピをご紹介します。手作りドレッシングのコブサラダをはじめ、彩り鮮やかなミモザ風サラダ、さっぱり味のおろし蒸ししゃぶなど、野菜がおいしく食べられるレシピをピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.簡単 手作りドレッシングのコブサラダ
爽やかな手作りドレッシングがおいしい!コブサラダのレシピです。マヨネーズとケチャップなどの材料に、ヨーグルトとレモン汁の酸味を加えたドレッシングは、コクがありながらも爽やかな風味。ニンニクの香りも食欲をそそります。サラダチキン、きゅうり、トマトなどの具材を一列ずつ盛り付けると見た目も華やかでボリューム満点!ぜひお好みの野菜を加えてお試しくださいね。
材料(2人前)
- サラダチキン (125g)・・・1袋
- きゅうり・・・1本
- トマト・・・1個
- アボカド・・・1個
- ゆで卵・・・1個
- ブラックオリーブ (スライス)・・・25g
- ベビーリーフ・・・20g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)ケチャップ・・・大さじ1
- (A)無糖ヨーグルト・・・大さじ1
- (A)レモン汁・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/4
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
- 塩こしょう・・・少々
作り方
1.サラダチキンは1cmの角切りにします。
2.きゅうりとトマトはヘタを取り除き、1cmの角切りにします。アボカドは半分に切り、皮をむいて種を取り除き、1cmの角切りにします。
3.ゆで卵は4等分のくし切りにし、さらに半分に切ります。
4.(A)を混ぜ合わせ、塩こしょうで味を調えます。
5.お皿にベビーリーフを敷き、2のきゅうり、2のトマト、1、2のアボカド、ブラックオリーブ、3のゆで卵の順に一列に並べ、4をかけて完成です。
2.千切りキャベツとハムの温玉のせシーザーサラダ
簡単に作れる時短レシピ、キャベツとハムの温玉のせシーザーサラダはいかがでしょうか。千切りキャベツとハムのサラダに温泉卵をのせることで、食べ応えのあるシーザーサラダ風の一品に仕上げました。とろりとした温泉卵とクリーミーなシーザーサラダドレッシングが絡んで、キャベツがもりもり食べられますよ。時間がないときにもさっと作れるので、覚えておくと便利なレシピです。
材料(2人前)
- キャベツ (千切り)・・・100g
- ロースハム・・・4枚
- 粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/3
- シーザーサラダドレッシング・・・大さじ1
- 温泉卵・・・1個
作り方
1.ロースハムは半分に切り、さらに1㎝幅に切ります。
2.ボウルにキャベツ、1、粗挽き黒こしょうを入れて、さっくりと混ぜ合わせます。
3.器に盛り付け、温泉卵をのせ、シーザーサラダドレッシングをかけて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
3.ピリ辛ドレッシングの豆腐サラダ
ピリ辛ドレッシングでいただく豆腐のサラダを作りましょう。甘辛いコチュジャンやすりごまを加えたドレッシングが豆腐と野菜に絡み、やみつき必至のおいしさ!濃厚な味わいですが、さっぱりといただけます。一味唐辛子やごま油の風味が効いていて、お酒のお供にもぴったりです。木綿豆腐は絹ごし豆腐に代えてもおいしいですよ。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・100g
- サニーレタス・・・50g
- トマト・・・50g
- きゅうり・・・50g
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)コチュジャン・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)白すりごま・・・小さじ1
- (A)一味唐辛子・・・小さじ1/4
- (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
作り方
準備.木綿豆腐は、水気を切っておきます。 トマトは、ヘタを取っておきます。
1.サニーレタスは、一口大にちぎります。
2.トマトは、1cm角に切ります。きゅうりは、ヘタを切り落とし5mm幅の斜め切りにします。
3.木綿豆腐は、1cm角に切ります。
4.ボウルに、(A)を入れよく混ぜ合わせます。
5.器に1、2、3を盛り付け、4をかけたら完成です。
4.ミモザ風!お野菜たっぷり混ぜるサラダ
食卓がパッと華やぐ、ミモザ風の野菜サラダをご紹介します。薄く切ったきゅうりと大根、レタスとミニトマトをレモンマヨネーズで和えて、最後にゆで卵をミモザの花のように散らすと、彩りもきれいな野菜のサラダが完成!酸味の効いたレモンマヨネーズが全体になじんで、野菜をおいしく食べられますよ。ゆで卵は固ゆでにするのがポイントで、きれいな仕上がりになります。ぜひ今晩のおかずにいかがでしょうか。
材料(2人前)
- ゆで卵・・・1個
- 塩・・・少々
- レタス・・・1/2個
- ミニトマト・・・6個
- きゅうり・・・1/2本
- 大根・・・100g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)レモン汁・・・小さじ2
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.ゆで卵を黄身と白身に分け、それぞれみじん切りにして塩をふります。
2.レタスは一口大に手でちぎります。ミニトマトを半分に切りします。きゅうりを薄い輪切りにします。大根は皮をむき、薄いちょう切りにします。
3.ボウルに(A)と2を入れて混ぜます。
4.器に3、1の順に盛り付け、パセリをかけて出来上がりです。
5.お野菜たっぷり レンジでおろし蒸ししゃぶ
油を使わずに、いろいろな野菜が食べられるおろし蒸ししゃぶを作りましょう。電子レンジで加熱した温野菜をおろしポン酢でいただきます。さっぱりとしたおろしポン酢の味わいが食べやすく、思わずお箸が進むおいしさですよ!野菜の彩りがきれいなので、おもてなしにもぴったりな一品です。電子レンジで簡単にお作りいただけるので、ぜひお好みの野菜を加えてお試しくださいね。
材料(2人前)
- 豚ロース (薄切り)・・・100g
- かぼちゃ・・・60g
- もやし・・・20g
- ブロッコリー (冷凍)・・・4房
- ヤングコーン・・・4本
- ミニトマト・・・4個
- 黄パプリカ・・・1/4個
- ポン酢・・・大さじ3
- 大根・・・20g
- 料理酒・・・大さじ1
作り方
準備.かぼちゃは種とワタを取っておきます。ミニトマトはヘタを取っておきます。大根は皮を剥いておきます。 黄パプリカはヘタと種を取り除いておきます。 ブロッコリーはパッケージの表記に通りに解凍しておきます。 豚ロース肉は縦半分に折り、端からくるくると巻いておきます。
1.大根はすりおろします。ボウルに入れ、ポン酢を加え、混ぜ合わせます。
2.かぼちゃは皮つきのまま1cm幅に切ります。
3.ミニトマトは半分に切ります。
4.黄パプリカは3cm幅に切ります。
5.耐熱皿に豚ロース、2、3、4、もやし、ブロッコリー、ヤングコーンを入れ、料理酒をかけてラップをし、500Wの電子レンジで豚ロースに火が通るまで7分加熱します。
6.お皿に盛り付けて、1を添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
おすすめレシピでいろいろな野菜をおいしく食べよう!
いかがでしたか?今回は、野菜をおいしく食べたいときにぴったりなレシピをご紹介しました。野菜と相性のよいドレッシングやタレを合わせることで、いろいろな野菜を手軽に食べられますよ。ぜひ野菜メニューのレパートリーに加えてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。