加熱するととろ~り溶ろけて濃厚な味わいの「チーズ」。さまざまな食材と相性がよく、いろいろな調理法で楽しめるので、バリエーションは無限大です!
子どももハマること間違いなし!トロ~リやみつき“チーズおかず”レシピ5選

今回はそんなチーズを使ったおかずレシピをご紹介します。かぼちゃのチーズコロッケやチーズの入ったキャベツ春巻きなど、お子様も大人もやみつきになるレシピを幅広くピックアップしました。ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめなので、家族みんなでお楽しみいただけますよ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.もっちりとろーり チーズちくわの豚バラ巻き
食べ応え抜群なチーズちくわの豚バラ巻きをご紹介します。ちくわにチーズを入れて焼くだけでも十分おいしいですが、このレシピではさらに薄切りの豚バラ肉で巻いてボリュームのある一品に仕上げました。豚肉の旨みと甘辛いタレがチーズちくわに絡んで絶品!使う食材も調味料もシンプルなので思い立ったらすぐにお作りいただけます。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
- ちくわ・・・6本
- スライスチーズ (溶けるタイプ)・・・3枚
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・少々
作り方
1.ちくわに切り込みを入れて開き、1枚を2等分にしたチーズを間に入れます。
2.豚バラ肉に塩こしょうをふり、1を巻いていきます。
3.フライパンにごま油を入れて中火に熱し、2の巻き終わりを下にして焼きます。
4.全体に火が通ったら(A)を全て入れ、軽く煮詰めたら完成です。
2.かぼちゃのコロコロチーズコロッケ
かぼちゃのやさしい甘みが魅力のコロコロチーズコロッケのご紹介です。衣はサクサクで中はホクホク。さらに真ん中に入れたプロセスチーズがほどよくとけて、とてもおいしいですよ!かぼちゃは電子レンジで加熱し、さらに使う材料も一般的なコロッケに比べて少ないので手軽にお作りいただけます。ぜひできたてアツアツをお召し上がりくださいね。
材料(2人前)
- かぼちゃ (正味量)・・・250g
- プロセスチーズ・・・30g
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
-----衣-----
- 薄力粉・・・大さじ2
- 溶き卵・・・1個分
- パン粉・・・30g
- 揚げ油・・・適量
- ベビーリーフ・・・適量
作り方
準備. かぼちゃの種とワタを取り除いて置きます。
1.プロセスチーズは6等分にします。
2.かぼちゃをラップに包み600Wのレンジで2分、皮が柔らかくなるまで加熱します。
3.触れる温度になったら、かぼちゃの皮を取り除き一口大に切り、耐熱ボウルに入れます。ラップをして600Wのレンジで2分加熱し、フォークで潰します。
4.塩こしょうを加えよく混ぜ合わせたら12等分にし、1を包み丸く成形します。
5.薄力粉をまぶし、溶き卵にくぐらせパン粉をつけます。
6.揚げ油を170℃に温め、5を中火で揚げます。きつね色になったら取り出し油を切ります。
7.お皿にベビーリーフを敷き、6を盛り付けたら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.とろーりチーズのキャベツ春巻き
チーズとキャベツがたっぷり入った春巻きのレシピをご紹介します。味つけにオイスターソースや鶏ガラスープの素を使っているので、本格的な味わいをお楽しみいただけますよ!ピザ用チーズを入れることで、コクが加わり、お肉が入っていなくても大満足の一品に仕上がります。揚げ焼きにするので、使う油が少なく済むのもうれしいですね!キャベツを大量消費したいときにもおすすめなので、レパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。
材料(2人前)
- 春巻きの皮・・・6枚
- 水溶き薄力粉 (のり用)・・・大さじ1
- キャベツ・・・200g
- えのき・・・60g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・大さじ1/2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/3
- ごま油・・・大さじ1/2
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- ピザ用チーズ・・・50g
- 揚げ油・・・適量
作り方
準備. キャベツは芯を切り落としておきます。
1.キャベツは1cm幅に切ります。えのきは石づきを切り落とし、半分に切ります。
2.フライパンを中火に熱し、ごま油をひいて1を入れ、キャベツがしんなりするまで炒めます。
3.(A)を入れて全体に味がなじんだら弱火にして水溶き片栗粉を回し入れ、とろみがついたら火から下ろし、粗熱を取ります。
4.春巻きの皮を広げ、手前に3とピザ用チーズを1/6量のせて包みます。巻き終わりに水溶き薄力粉をぬり全体を軽く押さえます。同様に5つ作ります。
5.フライパンの底から1cmの深さまで揚げ油を入れて180℃に熱し、4を全体がきつね色になるまで3分程揚げ焼きにし、油を切ります。
6.器に盛り付けて完成です。
4.パリッと チーズつくね入り油揚げ
お酒のおつまみにぴったりな、チーズつくね入り油揚げのレシピです。鶏ひき肉と長ねぎで作るシンプルなつくねとチーズを油揚げに詰めて、ごま油で香ばしく焼き上げました。あっさりとしたつくねと濃厚な味わいのチーズが、カリッとした食感の油揚げと相性抜群で、やみつきになるおいしさですよ!ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 油揚げ・・・3枚
- 鶏ひき肉・・・240g
- 長ねぎ・・・1/3本
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- ピザ用チーズ・・・50g
- ごま油・・・大さじ1
- フリルレタス (飾り用)・・・2枚
作り方
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.油揚げは菜箸を転がして剥がしやすくしたら半分に切ります。
3.ボウルに鶏ひき肉、1、(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.2に1/6量の2とピザ用チーズを詰めます。同様にもう5つ作ります。
5.中火で熱したフライパンにごま油をひき、4を入れ、蓋をして2分焼きます。焼き目が付いたら裏返し、蓋をしてさらに2分焼きます。
6.中まで火が通ったら火から下ろし、フリルレタスと共にお皿に盛り付けて完成です。
5.とろーりチーズの長芋ステーキ
香ばしいしょうゆとニンニクの香りに食欲をそそられる、とろーりチーズの長芋ステーキをご紹介します。焼いた長芋の歯触りが楽しく、とろけたチーズともよく合い、お酒のおつまみに最適!ニンニクの風味もアクセントになっていて、箸が止まらなくなるおいしさです。作り方も簡単でごはんにもお酒にも合う、覚えておくと便利な一品です。
材料(2人前)
- 長芋・・・200g
- ニンニク・・・1片
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- スライスチーズ・・・2枚
- オリーブオイル・・・大さじ1
- パセリ (乾燥)・・・適量
- ベビーリーフ・・・適量
作り方
準備. 長芋は皮を剥いておきます。
1.スライスチーズを4等分に切ります。
2.ニンニクを薄切りにします。
3.長芋を1〜2cm幅の8等分の輪切りにします。
4.フライパンにオリーブオイル、2を加えて中火で加熱します。
5.ニンニクの香りが立ったら3を加えて、塩こしょうをふりかけて中火で両面を焼き、(A)を加えます。
6.両面に長芋に焼き色がついたら1を乗せて、フライパンに蓋をして中火で1分蒸し焼きにします。
7.チーズが溶けたら皿に盛り付け、ベビーリーフを添え、パセリをふりかけて完成です。
終わりに
今回は大人だけでなくお子様もハマること間違いなしの、チーズを使ったおかずレシピをご紹介いたしました。チーズは調理法や組み合わせる食材次第で、さまざまな楽しみ方ができます。今回ご紹介したレシピはどれも手軽に作れるものばかりなので、ぜひお試しいただき、レパートリーに加えてみてくださいね。