プリっとした歯ごたえがクセになり、旨味もたっぷりのしめじ。主菜や副菜や汁物など、どんなレシピでも活用できる優れものとしても人気の食材です。
人気のレギュラー食材であともう1品!万能な“しめじの副菜”レシピ5選

今回はそんなしめじを使った、簡単でおいしい副菜のレシピをご紹介します。レンチンで作れるしめじのガーリックオイル蒸しや、ぱぱっと作れるしめじの甘辛炒めなど、おすすめのレシピを5つ厳選しました!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.小松菜としめじの煮浸し
かつお節ときのこの旨味が広がる、小松菜としめじの煮浸しのレシピをご紹介します。シャキッとした歯ごたえを残した小松菜と、プリっとしたしめじがおいしい一品です。かつお節はお茶パックに入れることで、手軽にだしがとれますよ。しめじはお好みのきのこ類で代用できますので、ぜひお試しくださいね!
材料(2人前)
- 小松菜・・・150g
- しめじ・・・100g
- お湯・・・200ml
- かつお節・・・5g
- (A)薄口しょうゆ・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ2
作り方
準備.小松菜は根元を切り落としておきます。 しめじは石づきを切り落としておきます。 かつお節はお茶パックに入れておきます。
1.小松菜は5cm幅に切ります。
2.しめじは小房にほぐします。
3.鍋にお湯を沸騰させ、かつお節を入れたお茶パックを入れます。1分程中火で加熱し、お茶パックを取り出します。
4.中火のまま、(A)、1、2を入れ、小松菜の葉がしんなりしたら、火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。
2.しめじのガーリックオイル蒸し
調理時間わずか5分!しめじのガーリックオイル蒸しはいかがでしょうか?しめじの旨味とニンニクの風味が際立つ、クセになる味わいです。黒こしょうのピリッとした辛さもアクセントになって、箸の止まらないおいしさです。電子レンジで調理ができるので時短レシピとしても大活躍します。もう一品ほしいときにもおすすめですよ。
材料(2人前)
- しめじ・・・150g
- ニンニク・・・1片
- 塩・・・小さじ1/4
- オリーブオイル・・・大さじ1
- 黒こしょう・・・適量
作り方
1.しめじは石づきを取り除き、手でほぐします。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.耐熱ボウルに1、2、塩を入れて、ふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱し、水気を切ります。
4.オリーブオイルを入れて和えます。
5.器に盛り付け、黒こしょうを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.しめじの梅しそ和え
お手軽な和風副菜、しめじの梅しそ和えを作ってみましょう!大葉の風味と梅肉の程よい酸味が、プリプリのしめじによく絡んでとてもおいしい一品です。耐熱ボウルに材料を入れて、電子レンジで加熱をするだけでお作りいただけるのもうれしいポイント。おかずとしてもおつまみとしてもおすすめのレシピです。
材料(2人前)
- しめじ (100g)・・・1株
- 大葉・・・2枚
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)梅肉・・・大さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- 白いりごま・・・ひとつまみ
作り方
準備.料理酒は、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.しめじは石づきを取り除いて手でほぐします。耐熱ボウルに入れてラップをし、600Wの電子レンジで火が通るまで1分程度加熱し、水気を切ります。
2.大葉は軸を切り落とし、千切りにします。
3.ボウルに(A)を混ぜ合わせ、1と2を入れてよく混ぜます。
4.全体に調味料が馴染んだら、器に盛り付けて、白いりごまをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。