食べたら思わずほっとする料理といえば、煮込み料理を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。けれど、煮込み料理は味つけがむずかしいイメージもあるかもしれませんね。
鶏肉をもっとおいしく食べたい!ラクうま“鶏の煮込み”レシピ5選

そこで今回はそんな方におすすめの、味つけも簡単でおいしい鶏の煮込みレシピをご紹介します。味噌煮込みやポン酢煮など、バラエティー豊かなレシピをピックアップしました。どれも食べたらほっこりするような味わいですよ。ぜひチェックしてみてくださいね!
1.鶏もも肉とえのきのポン酢煮
煮汁に材料を入れて煮込むだけ!鶏もも肉とえのきのポン酢煮のレシピをご紹介します。プリッとやわらかな鶏もも肉と、シャキシャキとしたえのきの食感がクセになる一品です。ポン酢を使って煮込んでいるので、さっぱりいただけます。料理初心者の方もおいしく作れるレシピです。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・350g
- えのき・・・100g
-----煮汁-----
- 水・・・100ml
- ポン酢・・・100ml
- 料理酒・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
作り方
準備.えのきは根元を切り落としておきます。
1.えのきは小房にほぐします。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.鍋に煮汁の材料を入れて中火で熱し、煮立ったら2、1を入れます。ひと煮立ちしたら落し蓋をして15分程煮ます。
4.鶏もも肉に火が通ったら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
2.大根と手羽元の生姜煮
染み染みの大根がたまらない!大根と手羽元の生姜煮はいかがでしょうか?ジューシーな鶏手羽元と味が染みこんだやわらかい大根は、おかずとしてはもちろん、お酒にもよく合う一品です。さわやかな生姜の風味に、三つ葉がアクセントになっています。手羽先や手羽中でもお作りいただけますので、お好みに合わせてお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏手羽元・・・6本
- 大根・・・300g
- 水 (加熱用)・・・適量
- 生姜・・・20g
- 水・・・300ml
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・100ml
- (A)みりん・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ1
- 三つ葉・・・10g
作り方
準備.大根と生姜は皮をむいておきます。
1.三つ葉は根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
2.大根は乱切りにします。
3.生姜は薄切りにします。
4.大きめの耐熱ボウルに2を入れ、被るほどの水を注ぎ、ふんわりとラップをかけ、大根の表面が透き通るまで600Wの電子レンジで10分加熱し、湯切りします。
5.中火で熱した鍋にごま油をひき、鶏手羽元を皮目を下にして焼きます。
6.焼き色がついたら水、(A)、3、4を入れて中火で10分ほど煮ます。
7.煮汁が半量ほどになり、鶏手羽元に火が通ったら火から下ろします。
8.器に盛り付け、1を散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.ほっこり 鶏肉とレンコンの甘辛煮
シャキッとした歯ごたえのレンコンと、味がよく染みこんだ鶏むね肉がおいしい、鶏肉とレンコンの甘辛煮を作ってみましょう!甘じょっぱい味つけで、ごはんがモリモリ進みますよ。鶏むね肉はそぎ切りにすることで、味が染み込みやすくなります。家族みんなでおいしく召し上がれる煮物なので、今夜の献立にいかがでしょうか。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・150g
- レンコン・・・100g
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)水・・・150ml
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ2
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.レンコンは皮を剥いておきます。
1.レンコンは1cm幅のいちょう切りにします。
2.鶏むね肉は一口大のそぎ切りにします。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、すりおろし生姜を炒め、香りが立ったら2を加えて中火で炒めます。
4.鶏むね肉に火が通ったら、1と(A)を加えて蓋をして弱火で15分程度煮ます。
5.全体に味が染み込んだら火から下ろし、器に4を盛り付けて小ねぎを乗せたら完成です。
4.鶏手羽のやわらかポン酢煮
ポン酢を使って簡単味つけ!鶏手羽のやわらかポン酢煮のレシピをご紹介します。旨味たっぷりのジューシーな鶏手羽元とゆで卵が入っているので、食べごたえは抜群。皮付きのまま生姜を使っているので、しっかりとした生姜の風味を味わえるのもこのレシピのポイントです。ごはんにも、お酒のおつまみにもおすすめの一品です。
材料(2人前)
- 鶏手羽元・・・6本
- ゆで卵・・・2個
- ブロッコリー・・・50g
- 生姜・・・10g
- (A)水・・・200ml
- (A)ポン酢・・・80ml
- (A)酒・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ2
作り方
1.ブロッコリーは小房に分け、茎は乱切りにします。
2.生姜は皮付きのまま薄切りにします。
3.鶏手羽元は骨に沿って切り込みを2ヶ所に入れます。
4.鍋に(A)を入れて強火で熱し、沸騰したら3を加え、途中で上下を返しながら5分ほど煮込みます。2と1の茎を加え、蓋をして中火で15分煮ます。
5.ゆで卵と残りの1を加えて、中火で2分ほど煮たら火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
5.鶏むね肉と長ねぎの味噌煮込み
みその味わいにほっこりする、鶏むね肉と長ねぎの味噌煮込みはいかがでしょうか?鶏むね肉と長ねぎに、みそのコクがよく絡む味わい深い一品です。味が染みこんだこんにゃくも、クセになるおいしさ!しっかりとした味つけなので、ごはんのおかずとしてはもちろん、おつまみとしてもおすすめの一品ですよ。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
- こんにゃく・・・100g
- 長ねぎ・・・1本
-----調味料-----
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ4
- みりん・・・大さじ4
- みそ・・・大さじ2
- 水・・・大さじ4
- ごま油・・・大さじ1
- 糸唐辛子 (飾り用)・・・少々
作り方
準備.こんにゃくはアク抜きをしておきます。 長ねぎは根元を切り落としておきます。
1.長ねぎは2cm幅の斜め切りにします。
2.こんにゃくは短冊切りにします。
3.鶏むね肉は一口大に切ります。
4.中火で熱した鍋にごま油を入れ、2と3を炒めます。
5.鶏肉が白っぽくなり表面全体に火が通ってきたら、調味料と1を入れ中火で煮ます。
6.煮汁が半分になり味が馴染んだら、火を止めて皿に盛り付けます。糸唐辛子をのせて完成です。
手軽な煮込みレシピで、こころもほっこり大満足!
いかがでしたか?簡単にお作りいただける、鶏の煮込みレシピをご紹介しました。鶏肉の旨味で、野菜もおいしくいただけるようなレシピばかりでしたね!お好みのレシピを試していただき、おうちでほっとするような手料理を楽しんでくださいね。