クリームチーズをたっぷりと加えた、少し贅沢なスイートポテトのご紹介です。ほっこりと甘いさつまいもに濃厚なクリームチーズ、甘酸っぱいレーズンが絶妙にマッチした、クリーミーでリッチな味わいの一品!クリームチーズの塩気がアクセントになっていて、一度食べたらやみつきになること間違いありません!お子様のおやつにはもちろん、大人もお楽しみいただけます。ぜひお試しくださいね。
おやつタイムで活躍!子どもも大好き“簡単スイートポテト”レシピ5選

4.クリーミーなチーズスイートポテト

材料(8個分)
- さつまいも (300g)・・・1本
- 水 (さらす用)・・・適量
- クリームチーズ (1個分15g、計60g)・・・4個
- レーズン・・・20g
- (A)きび砂糖・・・大さじ3
- (A)無塩バター・・・30g
- (A)生クリーム・・・大さじ1
- (A)卵黄・・・1個
- 卵黄 (艶出し用)・・・適量
作り方
準備.オーブンを210℃に予熱しておきます。
1.クリームチーズを半分に切ります。
2.さつまいもはよく洗い皮をピーラーで剥いたら、1〜1.5cm角の一口サイズに切り水にさらします。
3.耐熱皿にのせふわっとラップをし、500Wのレンジで5〜6分加熱します。
4.熱いうちに潰し滑らかに仕上げ(A)を加えてよく混ぜ合わせ、8等分にします。
5.粗熱が取れたら手で丸め1とレーズンを包み、オーブンシートを敷いた天板に並べます。
6.卵黄を塗り、210℃に予熱したオーブンで15〜20分焼き色がつくまで焼いて完成です。
5.餃子の皮で可愛い スイートポテトパイ
餃子の皮が余っていたら、ぜひ作っていただきたいのがこちらの一品!餃子の皮で作る一口サイズのスイートポテトパイです。作り方はとても簡単で、スイートポテトを餃子の皮で包んでオーブントースターで焼くだけ。パリッと香ばしい皮とはちみつ入りのスイートポテトが相性抜群で、ついつい後を引くおいしさですよ!手軽なおやつぴったりですので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 餃子の皮・・・8枚
- 水 (のり)・・・適量
-----スイートポテト-----
- さつまいも・・・200g
- 水 (さらす用)・・・適量
- (A)牛乳・・・大さじ2
- (A)無塩バター・・・10g
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)はちみつ・・・小さじ1
-----仕上げ用-----
- 卵黄・・・1個分
- 黒いりごま・・・適量
作り方
準備.さつまいもの皮はむいておきます。
1.さつまいもを1cm幅の輪切りにして水に5分さらし、水気を切ります。
2.耐熱容器に入れ、ラップをして600Wの電子レンジで6分程加熱します。
3.2をマッシャーで細かくつぶします。(A)を加えてなめらかになるまでゴムベラで混ぜたら、一口大に丸めます。
4.餃子の皮に3をのせます。皮の端に水をつけて口が十字になるように皮の端を中央に寄せて包み、アルミホイルを敷いた天板にのせます。
5.卵黄を塗り、黒ごまをふり、オーブントースターで5分ほど焼き色がつくまで焼きます。
6.お皿に盛り付けて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
ほっこりおいしいスイートポテトを楽しもう!
いかがでしたか?簡単に作れておいしい、スイートポテトのレシピをご紹介しました。さつまいも本来の甘味を活かしたスイートポテトは、お子様のおやつにぴったり!基本の作り方を覚えれば、クリームチーズやチョコレートを加えたりと幅広いアレンジをお楽しみいただけますよ!ぜひ休日のおやつタイムなどに、おいしいスイートポテトを作ってみてくださいね。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。