赤、黄、オレンジと色鮮やかな「パプリカ」。スーパーに行けば通年手に入る定番の野菜ではありますが、旬の時期は夏。つまり今が一番おいしい季節なんです!
今が一番おいしい季節!食卓も鮮やか“パプリカおかず”レシピ5選

そこで今回は、そんなパプリカを使ったおかずレシピをご紹介します。食べ応え抜群の炒め物やロースト、あと一品欲しいときに役立つおかかしょうゆ和えなど、メインから副菜レシピまでバリエーション豊富にピックアップしました。簡単に作れるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.牛肉とパプリカのオイスター炒め
彩り鮮やかな見た目が食欲をそそる、牛肉とパプリカのオイスター炒めのご紹介です。香ばしく炒めた牛肉とパプリカ、玉ねぎをオイスターソースでしっかりと味つけして、白いごはんがもりもり進む、こってり濃厚な味わいに仕上げました。野菜のシャキシャキ食感も加わって、食べ応えも抜群!少ない材料でパパッと作れるので、時間がないときにもおすすめの一品です。
材料(2人前)
- 牛こま切れ肉・・・200g
- 赤パプリカ・・・1/2個
- 黄パプリカ・・・1/2個
- 玉ねぎ・・・1/2個
-----調味料-----
- オイスターソース・・・大さじ3
- 酒・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.赤パプリカと黄パプリカは、ヘタと種を取り除き、5mm幅の細切りにします。
2.玉ねぎは5mm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、牛こま切れ肉を炒めます。
4.火が通ってきたら、1と2を入れ中火で炒めます。
5.玉ねぎに火が通ってきたら、調味料を入れ、味が馴染んだら火を止め、皿に盛り付けたら完成です。
2.じゃがいもとパプリカのロースト
おもてなしにもぴったりな、じゃがいもとパプリカのローストはいかがですか?本来オーブンで調理する「ロースト」ですが、このレシピではおうちで手軽に作れるよう、フライパンを使ってアレンジしました。じっくり焼くことで引き出された野菜本来の旨みにハーブの香りが絶妙にマッチした、シンプルなのにたまらなくおいしい一品です。とても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (2個)・・・250g
- 赤パプリカ・・・1/4個
- 黄パプリカ・・・1/4個
- ニンニク・・・1片
- (A)タイム (生)・・・2本
- (A)パセリ (生)・・・8g
- (A)ローズマリー (生)・・・1本
- (A)有塩バター・・・10g
- (B)塩・・・小さじ1/3
- (B)黒こしょう・・・小さじ1/2
- オリーブオイル・・・大さじ1
作り方
準備.じゃがいもはよく洗い、皮と芽を取り除いておきます。 パプリカの種とワタとヘタは取り除いておきます。 ニンニクの皮は剥いておきます。 パセリは茎を切り落としておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れ、ラップをして600Wの電子レンジで6分加熱します。
2.パプリカは半分に切り、2cm幅に切ります。
3.ニンニクは潰します。
4.フライパンにオリーブオイルをひき強火で熱し1、3を加えじゃがいもに焼き色がつくまで5分程焼きます。
5.2、(A)を加え中火にしてパプリカがしんなりしたら(B)を加え、全体に味が馴染んだら火からおろします。
6.器に盛り付け、完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.トースターで パプリカとピーマンのオムレツ
カラフルな見た目で食卓がパッと華やぐ、パプリカとピーマンのオムレツレシピをご紹介します。一見手が込んでいるように見えますが、実はとても簡単!半分に切ったピーマンと赤パプリカに卵液を注ぎ、トースターで焼くだけでできあがります。卵液にはソーセージとチーズがたっぷり入っているので、ボリュームも満点ですよ!ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 赤パプリカ・・・1/2個
- ピーマン・・・1個
- ソーセージ (30g)・・・2本
- (A)卵・・・2個
- (A)ピザ用チーズ・・・20g
- (A)塩こしょう・・・少々
作り方
1.赤パプリカのヘタと種を取ります。ピーマンを半分に切り、ヘタと種を取ります。
2.ソーセージを薄い輪切りにします。
3.ボウルに2と(A)を入れて混ぜます。
4.アルミホイルで土台を作って1をのせて安定させます。
5.アルミホイルを敷いた天板に4をのせ、3を入れ、トースターで10分程、卵液が固まるまで焼きます。
6.食べやすい大きさに切り、器に盛り付けて出来上がりです。