フランスの代表的なスイーツ「マカロン」。SNS映えするカラフルなビジュアルと心地よい食感を楽しめる、今も昔も変わらず人気のスイーツです。
【動画で解説!】休日おやつに作りたい“マカロンレシピ”5選

そこで今回は、おうちで作れる「マカロン」のレシピをご紹介します。ガナッシュやジャムを挟んだ定番レシピから、クリームやクッキーをトッピングしたトゥンカロンまで、幅広くピックアップしました。少し手間はかかりますが出来上がりに感動すること間違いないですよ!ぜひ挑戦してみてくださいね。
1.マカロンの作り方
コロンとかわいらしい見た目にときめく、マカロンのご紹介です。もちろん見た目だけでなく、味も本格的!カリッとした生地に濃厚なガナッシュがよく合います。作るのに手間がかかる分、完成したときの喜びはひとしおです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(15個分)
-----粉類-----
- アーモンドプードル・・・90g
- 粉糖・・・80g
-----メレンゲ-----
- 卵白・・・2個分
- グラニュー糖・・・70g
- 食紅 (赤)・・・適量
-----ガナッシュ-----
- ビターチョコレート・・・100g
- 生クリーム・・・100ml
作り方
準備.天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.ガナッシュを作ります。鍋に生クリームを入れ沸騰直前まで温めたら火からおろします。ビターチョコレートを割り入れて溶けるまでゴムベラでよく混ぜ合わせます。ボウルに入れ粗熱が取れたらラップをして冷蔵庫で1時間冷やします。
2.メレンゲを作ります。別のボウルに卵白を入れ、白っぽくなるまでハンドミキサーで泡立てます。グラニュー糖を4回に分けて加えその都度泡立てます。ツノが立つまで泡立て、しっかりとしたメレンゲを作ります。
3.粉類、食紅を加え、さっくりとメレンゲ潰さないように全体を均一に混ぜ合わせます。(メレンゲの泡は一部潰れるが、まだ気泡が多く残っていて生地がもったりしている状態)
4.マカロナージュします。ヘラの面を使ってボウルの側面に押し付けるように伸ばし、これを数回くり返してメレンゲの気泡を潰します。(ここで混ぜすぎると焼いた時にピエができなかったりふくらまなかったりします。混ぜたりないと膨らみすぎて表面が割れてしまいます。)混ぜ合わせながら段々と表面にツヤ(光沢)がでてきます。また、生地をヘラで持ち上げ、たらしてみて三角形になって落ち、リボン状に落ちるようになればマカロナージュの完了です。
5.丸口金のついた絞り袋に入れ、クッキングシートを敷いた天板に直径3cm程の丸型に絞ります。天板の下を4、5回軽く叩くと余計な気泡が抜け、焼いた時にふくらみすぎて表面が割れるのを防ぎます。また、表面の絞り跡が消えなめらかになり、均一な厚さになります。(やりすぎたり、柔らかい生地だと生地が広がりすぎてしまうので注意してください)
6.常温で1時間程乾かします。指先で左右に動かして触り、表面が若干凹み、指に生地がつかなければ乾燥完了です。この時しっかりと乾かさないと焼いた時に表面が割れてしまいます。(季節やその日の温度、湿度によって乾燥時間が異なるので様子をみて確認してください。冬場など乾燥している時期は30分程度で乾いたり、夏場など湿気の多い時期は3時間程かかる場合もあります)オーブンを150℃に予熱します。
7.150℃のオーブンの上段で5分焼き、下段に移して再度10分焼きます。上段で焼くことで最初に表面が焼き固められて、中の気泡がふくらんだ際に表面が割れるのを防ぎます。また、表面が焼き固められると中の気泡が上にふくらみきれず、下からはみでてきれいなピエができます。(マカロナージュが足りなかったり、オーブンの温度が高すぎるとピエがですぎてしまい、中が空洞のマカロンになってしまいます)最初に160℃〜200℃の高温で焼き、温度を下げて150℃程で中に熱を通す場合もあります。
8.粗熱をとり、絞り袋に入れた1を絞ってサンドしたら完成です。(完成後1日冷蔵庫で馴染ませた方がクリームが馴染み、しっとりとした食感の良いマカロンになります)
2.いちごマカロン
食べるのがもったいなくなるほどキュートな見た目のいちごマカロンです。メレンゲの気泡を優しく潰しながら混ぜ合わせる「マカロナージュ」を行うことで、心地よい食感を生み出し、ツヤのあるマカロンに仕上げることができます。少しコツがいりますが、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(15個分)
-----粉類-----
- アーモンドプードル・・・90g
- 粉糖・・・70g
-----メレンゲ-----
- 卵白 (Mサイズ)・・・2個分
- グラニュー糖・・・80g
- アイシングカラー (赤)・・・3滴
- いちごジャム・・・50g
作り方
準備.天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.メレンゲを作ります。ボウルに卵白を入れ、白っぽくなるまでハンドミキサーで泡立てます。グラニュー糖を3回に分けて加え、都度泡立て、ツノが立つまで泡立てます。
2.粉類をふるい入れ、粉気がなくなるまでゴムベラでさっくり混ぜ合わせます。
3.アイシングカラーを加えます。ゴムベラでゆっくりと混ぜ合わせます。ゴムベラですくい上げて垂らし、全体がつながりゆっくり落ちるくらいになるまで混ぜます。(マカロナージュ)
4.丸口金のついた絞り袋に入れ、クッキングシートを敷いた天板に直径3cm程の丸型に絞ります。表面が乾くまで30〜60分ほど置きます。オーブンを150℃に予熱します。
5.表面を指で左右に動かして触っても付かなくなったら、150℃のオーブンで表面が膨らんで周りにピエが出てくるまで13分程焼きます。
6.粗熱を取り、いちごジャムを挟みます。
7.器に盛り付けて完成です。
3.マスカットのトゥンカロン
韓国語で「太ったマカロン」という意味の「トゥンカロン」はその名の通り、ボリューミーな見た目が特徴の韓国版マカロンのことです。このレシピではマスカットを丸ごと一粒挟み、宝石のように美しく、インパクト抜群のビジュアルに仕上げました。おもてなしにもぴったりの一品です。ぜひ、コーヒーや紅茶などと一緒にお召し上がりくださいね。
材料(7個分)
-----粉類-----
- アーモンドプードル・・・50g
- 粉糖・・・40g
-----メレンゲ-----
- 卵白 (Ⅿサイズ)・・・1個分
- グラニュー糖・・・40g
- アイシングカラー (緑)・・・3滴
-----ガナッシュ-----
- ホワイトチョコレート・・・150g
- 生クリーム・・・60ml
-----トッピング-----
- マスカット・・・7粒
- アラザン・・・適量
作り方
準備.天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.メレンゲを作ります。ボウルに卵白を入れ、白っぽくなるまでハンドミキサーで泡立てます。グラニュー糖を3回に分けて加え、都度泡立て、ツノが立つまで泡立てます。
2.粉類をふるい入れ、粉気がなくなるまでゴムベラでさっくり混ぜ合わせます。
3.アイシングカラーを加え、ゴムベラでゆっくりと混ぜ合わせます。ゴムベラですくい上げて垂らし、全体がつながりゆっくり落ちるくらいになるまで混ぜます。(マカロナージュ)
4.丸口金を付けた絞り袋に入れ、天板に直径3cm程の丸型に絞ります。表面が乾くまで30〜60分ほど置きます。この間にオーブンを150℃に予熱します。
5.表面を指で左右に動かして触っても付かなくなったら、150℃のオーブンで表面が膨らんで周りにピエが出てくるまで13分程焼き、粗熱を取ります。
6.ガナッシュを作ります。鍋に生クリームを入れて弱火で沸騰直前まで加熱します。
7.火から下ろし、ホワイトチョコレートを入れたボウルに入れて溶かし、粗熱をとり冷蔵庫に入れて1時間程冷やし、星金口を付けた絞り袋に入れます。
8.5に絞り出し、マスカットをのせて挟み、アラザンをふって完成です。
4.チーズのトゥンカロン
いつもとひと味違うお菓子を食べたい!そんなときにおすすめなのが、チーズのトゥンカロンです。クリームチーズで作る濃厚なクリームとマカロンの組み合わせは、まさに新感覚!意外な組み合わせに思えますがチーズの塩気とマカロンの甘さが絶妙にマッチしていて、あと引くおいしさですよ。唯一無二の味わいをお楽しみください。
材料(7個分)
-----粉類-----
- アーモンドプードル・・・50g
- 粉糖・・・40g
-----メレンゲ-----
- 卵白 (Mサイズ)・・・1個分
- グラニュー糖・・・40g
- アイシングカラー (赤)・・・2滴
- アイシングカラー (黄)・・・2滴
-----クリーム-----
- クリームチーズ・・・100g
- 無塩バター・・・50g
- 粉糖・・・30g
-----トッピング-----
- スライスチェダーチーズ・・・2枚
- プレッツェル・・・7枚
作り方
準備.天板にクッキングシートを敷いておきます。 クリームチーズ、無塩バターは常温に戻しておきます。
1.メレンゲを作ります。ボウルに卵白を入れ、白っぽくなるまでハンドミキサーで泡立てます。グラニュー糖を3回に分けて加え、都度泡立て、ツノが立つまで泡立てます。
2.粉類をふるい入れ、粉気がなくなるまでゴムベラでさっくり混ぜ合わせます。
3.アイシングカラーを加えます。ゴムベラでゆっくりと混ぜ合わせます。ゴムベラですくい上げて垂らし、全体がつながりゆっくり落ちるくらいになるまで混ぜます。(マカロナージュ)
4.丸口金のついた絞り袋に入れ、クッキングシートを敷いた天板に直径3cm程の丸型に絞ります。表面が乾くまで30〜60分ほど置きます。オーブンを150℃に予熱します。
5.表面を指で左右に動かして触っても付かなくなったら、150℃のオーブンで表面が膨らんで周りにピエが出てくるまで13分程焼き、粗熱を取ります。
6.スライスチェダーチーズを4等分に切ります。
7.クリームを作ります。ボウルにクリームの材料を入れて混ぜ合わせます。丸金口を付けた絞り出し袋に入れます。
8.5に7を絞り出し、6を挟みます。上に7を絞り出し、プレッツェルをのせて完成です。
5.ハートのチョコマカロン
材料(15個分)
-----粉類-----
- アーモンドプードル・・・90g
- 粉糖・・・80g
-----メレンゲ-----
- 卵白 (Mサイズ)・・・2個分
- グラニュー糖・・・70g
- 食紅 (赤)・・・適量
-----ガナッシュ-----
- ホワイトチョコレート・・・100g
- 生クリーム・・・80ml
- ストロベリーパウダー・・・5g
作り方
準備.天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.ガナッシュを作ります。鍋に生クリームを入れて弱火で沸騰直前まで温めたら火から下ろします。ホワイトチョコレートを割り入れ、ストロベリーパウダーを加え、ホワイトチョコレートが溶けるまで耐熱性のゴムベラでよく混ぜ合わせます。ボウルに入れて粗熱が取り、ラップをかけて冷蔵庫で1時間冷やします。
2.メレンゲを作ります。別のボウルに卵白を入れ、白っぽくなるまでハンドミキサーで泡立てます。グラニュー糖を4回に分けて加え、都度泡立て、ツノが立つまで泡立てます。
3.粉類をふるい入れ、食紅を加えてゴムベラでゆっくりと混ぜ合わせます。ゴムベラですくい上げて垂らし、全体がつながり、ゆっくりとリボン状に落ちる程度になるまで混ぜます。(マカロナージュ)
4.丸口金を入れた絞り袋に移し、クッキングシートを敷いた天板にハート型に絞ります。表面が乾くまで30〜60分置きます。オーブンを160℃に予熱します。
5.表面を指で左右に動かして触っても付かなくなったら、160℃のオーブンで5分程表面が膨らんで周りにピエが出てくるまで焼きます。150℃に下げて10分中に火が通るまで焼き、粗熱を取ります。
6.1を絞り袋に移し、5に絞り、別の5で挟みます。器に盛り付けて完成です。
終わりに
いかがでしたか。今回は人気のスイーツ、マカロンのレシピをご紹介しました。マカロンの生地は、とても繊細でデリケート。最初のうちは難しいかもしれませんが、コツをつかめば表面がツヤツヤで食感の良い、理想的なマカロンを作ることができますよ!おもてなしにはもちろん、自分へのご褒美など、さまざまなシーンで作ってみてくださいね。