献立にあと一品欲しい!そんなとき、電子レンジで簡単にできるレシピがあると便利ですよね。特に寒くなってくると、ホッとするような温かいスープが食べたくなります。
スープも電子レンジで!もう1品に便利な“レンチンスープ”レシピ5選

今回はもう一品欲しいときに簡単にお作りいただける、電子レンジを使ったスープのレシピをご紹介します。やさしい味わいのミルクスープや、玉ねぎの甘みを堪能できるコンソメスープなど、どれも簡単に作れるレシピばかりです。ぜひチェックしてくださいね。
1.レンジで作る キャベツとベーコンのミルクスープ
寒い日にぴったりな、電子レンジで作れるミルクスープのレシピをご紹介します。加熱することでキャベツの甘みが引き出され、ベーコンからの旨みも染み出たおいしいスープになりますよ。牛乳が苦手なお子さまでも、スープにすると意外とすんなり食べられます。寒い日にホッとできるやさしい味わいのスープを、ぜひお試しください。
材料(2人前)
- キャベツ・・・200g
- ベーコン (薄切り・ハーフ)・・・50g
- 水・・・200ml
- 牛乳・・・200ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
作り方
1.キャベツはざく切りにします。
2.ベーコンは1cm幅に切ります。
3.大きめの耐熱ボウルに1、2、水、(A)を入れて混ぜ合わせ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで6分程加熱します。
4.キャベツがしんなりしたらラップを外し、牛乳を加えて混ぜ合わせます。再びラップをかけ、600Wの電子レンジで3分程加熱します。
5.器に盛り付け、粗挽き黒こしょうを散らして完成です。
2.レンジで簡単 たっぷりトマトのコンソメスープ
酸味がおいしい、生のトマトをたっぷりと使ったコンソメスープはいかがでしょうか。ベーコンの塩気がアクセントになり、シンプルながら味わい深いスープになりますよ。ベーコンの代わりに、ウインナーを使ってもお作りいただけます。フレッシュなトマトのおいしさを堪能できるスープを、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ベーコン (ハーフ)・・・40g
- トマト (2個)・・・300g
- 玉ねぎ・・・50g
- 水・・・400ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)粗挽き黒こしょう・・・ふたつまみ
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.トマトはヘタを取り除いておきます。
1.トマトは1cm角に切ります。玉ねぎは薄切りにします。
2.ベーコンは1cm幅に切ります。
3.大きめの耐熱ボウルに1、2、水、(A)を入れ、混ぜ合わせます。ラップをして600Wの電子レンジで6分程玉ねぎがしんなりするまで加熱します。
4.器に盛り付け、パセリを散らして完成です。
3.レンジで 白菜と豚肉のこっくり中華バタースープ
少し珍しい、バターを使った中華風のスープでのレシピです。中華風スープにバターを入れるのは驚かれる方も多いかもしれませんが、鶏ガラスープにバターが香り、やさしい味わいのスープになりますよ。加熱してやわらかくなった白菜が豚肉やバターの旨みを吸って、とってもジューシー!仕上げに添えたレモンで、味を変えながら最後までお楽しみくださいね。
材料(2人前)
- 豚ロース (しゃぶしゃぶ用)・・・80g
- 白菜・・・80g
- 水・・・400ml
- 有塩バター・・・20g
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1.5
- (A)粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/3
- レモン (くし切り)・・・1/8個
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.パセリはみじん切りにしておきます。
1.白菜は細切りにします。
2.大きめの耐熱ボウルに、豚ロース、1、水、有塩バター、(A)を入れ混ぜ合わせ、ふんわりとラップをかけ、豚ロースに火が通るまで600Wの電子レンジで5分加熱します。
3.器に盛りつけてレモンを添えてパセリを散らしたら出来上がりです。
4.レンジで簡単 玉ねぎのコンソメスープ
シンプルな玉ねぎのコンソメスープを、電子レンジを使って簡単に作ってみませんか。たっぷりの玉ねぎを電子レンジで加熱することで、時間をかけて炒めなくても甘さをしっかりと引き出せます。ベーコンの旨みやバターのコクも加わって、味わい深いコンソメスープになりますよ。お手軽にお作りいただけるので、時間のあまりない日の朝ごはんにもおすすめです。
材料(2人前)
- 玉ねぎ・・・100g
- ベーコン (薄切り、ハーフ)・・・50g
- 水・・・400ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
- 有塩バター・・・10g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.ベーコンは5mm幅に切ります。
3.大きめの耐熱ボウルに1、2、水、(A)を入れて混ぜ合わせ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで8分加熱します。
4.玉ねぎがしんなりしたら有塩バターを入れて混ぜ合わせます。
5.全体がなじんだら器に盛り付け、パセリをかけて完成です。
5.電子レンジで簡単 3種のきのこの豆乳スープ
しめじ、まいたけ、えのきの3種類のきのこを使った、濃厚な豆乳スープはいかがですか。きのこを三種類も使うので、旨みたっぷりのおいしいスープになりますよ。味つけに白みそを加えることで、濃厚なコクと甘味がプラスされます。薄力粉でとろみをつけた食べごたえのあるスープは、体も温まるのでぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- しめじ・・・50g
- まいたけ・・・50g
- えのき・・・50g
- 無調整豆乳・・・400ml
- (A)薄力粉・・・大さじ1
- (A)オリーブオイル・・・大さじ1
- (A)白みそ・・・小さじ2
- 塩・・・小さじ1/2
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.しめじ、まいたけ、えのきは石づきを切り落としておきます。 パセリは刻んでおきます。
1.しめじ、まいたけは手でほぐします。えのきは手でほぐし、半分に切ります。
2.耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをし、500Wの電子レンジで3分程加熱します。
3.(A)を加えて混ぜ合わせ、無調整豆乳を少しずつ加えながらダマがなくなるまで混ぜラップをし、500Wの電子レンジで3分加熱します。
4.塩を加え、味を整えます。
5.器に盛り付け、パセリを散らして完成です。
あと一品欲しいときには、電子レンジで作るスープが便利!
いかがでしたか。どのスープも電子レンジで簡単にお作りいただけるのに、具材の旨みやコクをしっかりと楽しめるものばかりです。あと一品足りない!というときには、電子レンジで作る温かいスープを、ぜひメニューに加えてみてくださいね。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。