最終更新日 2023.3.30

恵方巻きを食べてる途中に「醤油」はつけていい?【"無言"を守っていれば問題ないのか解説】

恵方巻きを食べてる途中に「醤油」はつけていい?【"無言"を守っていれば問題ないのか解説】

節分に食べる「恵方巻き」。恵方と呼ばれるその年の方角をむいて、無言で口から離さずに一気に食べるのが一般的に知られる習わしです。ところで、お寿司といえば「しょうゆ」ですよね。恵方巻きを食べている途中にしょうゆはつけてもいいのでしょうか?今回は気になる恵方巻きの食べ方についてご紹介します!

恵方巻きの食べ方をおさらい!

恵方巻きは節分に食べる巻き寿司のことを言います。じつは恵方巻きを節分に食べる風習が広まったのは、近年になってから。元々は関西地方の限られた習慣だったようですが、2000年代以降に全国的にコンビニやスーパーでも売られるようになり一気に広がったものです。多くの人にとっては比較的新しい食文化なので、意外と曖昧な部分も多いのでは?まずは恵方巻きの食べ方をおさらいしてみましょう!

恵方を向いて食べる
恵方とはその年の福をつかさどる「歳徳神」がいる方向のことです。恵方が毎年変わるのはそのため。その年のもっとも縁起のよい方向なので、恵方をむいて食べるのが縁起がいいといわれます。2023年の恵方は「南南東のやや南」ですよ。

1本を切らずに食べる
恵方巻きは切らずに、ひとり1本食べるのが決まりです。恵方巻きは太巻きが多いのでつい切りたくなりますが、切ることで「縁を切る」「福を逃がす」などの意味合いから切らない方がよいのだそうです。

口を離さず無言で一気に食べる
恵方巻を食べるときは黙って食べるのが旧来からの食べ方。「口を離すと福を逃がす」など理由は諸説あるようですが、願いごとをしながら食べる縁起物なので、お喋りは食べ終わったあとにしましょう。

食べてる途中でしょうゆをつけるのはあり?なし?

恵方巻きのような寿司には「しょうゆ」がつきものですよね。では、食べている途中でしょうゆをつけてもいいのでしょうか?

しょうゆをつけるには下を向き、口から離さないといけませんよね。恵方を向き、口を離さない食べ方を守るとなると厳密には「なし」。食べ始める前の一度しかしょうゆはつけられません。

ただし明確なルールがあるわけではありません。気になるようなら具材にあらかじめ味をつけておいたり、一度のしょうゆで足りるように小さく作るなど、作り方に工夫するのがおすすめですよ。

「笑顔で食べる」「具材は7種類」「目をつぶって食べる」など、じつは食べ方に諸説ある恵方巻き。縁起物ですし、それぞれのご家庭のやり方で、幸せを願って食べるのがいちばんかもしれませんね。

味つきの恵方巻きをご紹介!

ここからは、恵方巻きのレシピをご紹介します。ご紹介したように、恵方巻きは一気に食べるのが縁起かつぎのひとつ。味つきの具材を入れると、途中でしょうゆをつけなくてもおいしく食べきれますよ。ぜひ試してみてくださいね。

お家でも作れる恵方巻

※クリックすると別のページに遷移します

マグロやサーモンなどのお刺身と、しいたけ煮、薄焼き卵、桜でんぶなどの味つきの具を加えた恵方巻きです。恵方巻きは7種類の具を入れるとよいとされています。きゅうり、大葉を足しておめでたい恵方巻きを作ってみましょう。色合いもきれいで、見た目にも華やかな一品です。

材料(2人前)

  • ごはん (温かいもの)・・・400g

寿司酢

  • 酢・・・大さじ2
  • 砂糖・・・大さじ1.5
  • 塩・・・小さじ1/2
  • マグロ (刺身用・切り身)・・・70g
  • サーモン (刺身用・切り身)・・・70g

しいたけ煮

  • しいたけ・・・3個
  • 水・・・100ml
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1

薄焼き卵

  • 卵・・・1個
  • 砂糖・・・小さじ1
  • 塩・・・少々
  • サラダ油・・・小さじ1
  • きゅうり・・・1/2本
  • 桜でんぶ・・・50g
  • 大葉・・・4枚
  • のり (21×19cm)・・・2枚

作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。 きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりを縦半分に切ります。
2.しいたけの石づきを切り落とし、軸とかさを分けて薄切りにします。
3.マグロ、サーモンを1cm幅に切ります。
4.ボウルに寿司酢の材料を入れて混ぜ、別のボウルに入れたごはんに回しかけて混ぜ合わせ、粗熱をとります。
5.しいたけ煮を作ります。鍋に水、(A)、2を入れて中火でひと煮立ちさせたら、しいたけがくたくたになるまで10分煮込み、汁気を切って粗熱を取ります。
6.薄焼き卵を作ります。ボウルにサラダ油以外の薄焼き卵の材料を入れて混ぜ合わせます。
7.中火で熱した卵焼き用のフライパンにサラダ油をひき、6の半量を入れ、全体に広げます。
8.周りが固まってきたら裏返し、中火のまま焼き、表面が乾いたら火から下ろします。残りの6も同様に焼きます。
9.巻き簾にのりの光沢がある面を下にしてのせ、4の半量をおき、上側2cmをあけて薄く広げます。
10.桜でんぶの1/2量を、半分より下のところにのせます。その上に8、大葉2枚、1、3、5をそれぞれ1/2量ずつを順にのせ、手前から奥に巻きます。同様にあと1個作ります。
11.のりがなじんだらお皿に盛りつけて完成です。

恵方巻を食べて幸せを願おう!

恵方巻きの食べ方について、ご紹介しました。節分は邪気を払って無病息災を願う行事です。行事のスタイルや風習は地方やご家庭によってさまざまですが、1年の幸せを願って、縁起物の恵方巻きを食べてみてはいかがでしょうか?

人気のカテゴリ