しっとりとやわらかい「蒸し鶏」。あっさりとしていながらも食べ応えがあるので、老若男女問わず人気がありますよね。
「レンジで簡単に作れる!」リピート間違いなしの“蒸し鶏”レシピ5選

そこで今回は、電子レンジで手軽に作れる蒸し鶏レシピをご紹介します。香味だれやイタリアンソース、ヤンニョムチキン風のレシピなど、バリエーション豊富にピックアップしました。どのレシピも鶏肉に下味を付けて電子レンジで加熱するだけなので、とても簡単にお作りいただけますよ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.レンジで簡単 蒸し鶏のオーロラソースがけ
まろやかなオーロラソースでいただく、ジューシーな蒸し鶏をご紹介します。鶏もも肉に料理酒をかけ、ラップをして電子レンジで加熱するだけととても簡単!オーロラソースは玉ねぎを加えることでシャキシャキとした食感が加わり、最後まで飽きることなくお召し上がりいただけますよ!簡単なのに見栄えするので、忙しい日のメインディッシュにおすすめです。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・200g
- 料理酒・・・大さじ1
-----オーロラソース-----
- 玉ねぎ・・・1/4個
- マヨネーズ・・・大さじ2
- ケチャップ・・・大さじ2
- サラダ菜・・・適量
作り方
1.鶏もも肉はフォークで数か所穴を空けます。耐熱容器に鶏もも肉と料理酒を加えラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで5分程加熱します。
2.玉ねぎはみじん切りにします。
3.別の耐熱ボウルに2とオーロラソースの材料を加えて、よく混ぜ合わせます。ラップをかけ、玉ねぎがしんなりするまで600Wの電子レンジで1分30秒程加熱します。
4.1を一口大に切り、サラダ菜を敷いたお皿に盛り付け、3をかけたら完成です。
2.さっぱり香味ダレの簡単蒸し鶏
さっぱりとした香味ダレでいただく、簡単蒸し鶏をご紹介します。ミョウガや大葉、生姜をふんだんに使った香味ダレは、ふわっとごま油が香り、豊かな風味をお楽しみいただけます。あっさりとした蒸し鶏にかけていただけば、ついついお箸が進んでしまうこと間違いありません!ごはんのおかずやおつまみに、ぜひお試しください。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・250g
- 料理酒・・・大さじ1
- 塩・・・ふたつまみ
- きゅうり (70g)・・・1/2本
- ミョウガ・・・2個
- 大葉・・・3枚
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1.5
- (A)酢・・・小さじ1.5
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ふたつまみ
作り方
準備.きゅうりはヘタを落としておきます。
1.きゅうりと、ミョウガはみじん切りにします。大葉は軸を切り落とし、千切りにします。
2.1と(A)をボウルに入れ、全体が馴染むようによく混ぜ合わせます。
3.耐熱皿に鶏むね肉を入れ、塩と料理酒をふり、ふんわりとラップをして500Wの電子レンジで4分程度加熱します。
4.鶏むね肉に火が通ったら粗熱を取り、薄いそぎ切りにします。
5.お皿に盛り付け、2をのせて出来上がりです。
3.イタリアンソースでたっぷり野菜の蒸し鶏
彩り鮮やかなイタリアンソースでいただく、おしゃれな蒸し鶏はいかがでしょうか。鶏むね肉は白ワインをかけて電子レンジで加熱することで、しっとりとやわらかく風味豊かに仕上がります。パプリカやセロリ、オリーブを使ったイタリアンソースを合わせれば、普段とはひと味違う本格的な味わいをお楽しみいただけますよ!特別な日のディナーやワインのおつまみに、ぜひお試しください。
材料(2人前)
- 鶏むね肉 (1枚)・・・270g
- 白ワイン・・・大さじ2
- 塩・・・ふたつまみ
- きゅうり・・・50g
- セロリ・・・30g
- 赤パプリカ・・・30g
- グリーンオリーブ (種なし)・・・8個
- (A)白ワインビネガー大さじ・・・1.5
- (A)EVオリーブオイル・・・大さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.鶏むね肉を耐熱皿に入れフォークで穴を開けます。塩と白ワインをかけ、ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで鶏むね肉に火が通るまで5分程度加熱します。
2.きゅうりはみじん切りにします。赤パプリカはヘタと種とワタを取り、みじん切りにします。セロリは筋を取り除き、みじん切りにします。グリーンオリーブはみじん切りにします。
3.1の粗熱が取れたら1cm幅のそぎ切りにします。
4.ボウルに(A)を入れ、よく混ぜ合わせ、2を入れ全体に味がなじむように混ぜ合わせます。
5.3をお皿に盛り付け、4をかけたら出来上がりです。