すっきりとした甘さがやみつきになる「和のスイーツ」。難易度が高いイメージがありますが、アイデア次第で簡単にお作りいただけますよ。ゆっくり過ごすおうち時間やおもてなしのときなどに、簡単に作れる和スイーツレシピがあると便利ですよね。
「たまには手作りもいいかも!」意外と簡単に作れる“和のスイーツ”レシピ5選

そこで今回は、そんなときにぴったりの、意外と簡単に作れる和のスイーツレシピをご紹介します。リピートしたくなるあべかわもちや可愛らしい見た目のミニどら焼き、おつまみにもなる大学芋風いももちなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.黒蜜きなこ あべかわもち
電子レンジを使って手軽に作れるのがうれしい!黒蜜きなこのあべかわもちをご紹介します。白玉粉と砂糖を混ぜ合わせ、電子レンジで加熱したものを成形し、黒蜜ときな粉をかけました。白玉粉で作る生地は、もっちりとやわらかな食感になり、やみつきになるおいしさ!黒蜜ときな粉をかけたシンプルな味わいですが、何度も食べたくなる一品です。簡単にお作りいただけるので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(6個分)
- 白玉粉・・・100g
- 砂糖・・・20g
- 水・・・120ml
- 片栗粉 (打ち粉)・・・適量
- (A)きな粉・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)塩・・・ひとつまみ
- 黒蜜・・・大さじ1
作り方
1.ボウルに(A)を入れてスプーンでよく混ぜ合わせます。
2.大きめの耐熱ボウルに白玉粉、砂糖を入れて混ぜ、水を少しずつ加えてダマがなくなるまで混ぜ合わせます。
3.ふんわりラップをかけて600Wの電子レンジで1分程加熱します。
4.一度取り出し、ゴムヘラで粘りが出るまで混ぜ合わせます。再度ラップをして600Wの電子レンジで1分程加熱し、ゴムベラでよく混ぜます。
5.バットに片栗粉を敷いて、4をのせ片栗粉をまぶし6等分に切り丸く成形します。
6.器に5を盛り付け、1、黒蜜をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.ホットケーキミックスで作るミニどら焼き
ちょこんとしたサイズ感が可愛らしい、ホットケーキミックスで作るミニどら焼きはいかがですか?フライパンで一枚ずつ焼きあげた皮で、生クリームとつぶあんを挟みました。あんこだけでなく、なめらかな口どけの生クリームを合わせることですっきりとした甘さに。食べやすい一口サイズで、ぱくぱく食べられますよ。甘いものを少しだけ食べたいときなどにもぴったりです。ぜひティータイムのお供に作ってみてくださいね。
材料(6個分)
-----皮-----
- ホットケーキミックス・・・100g
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 牛乳・・・50ml
- はちみつ・・・大さじ2
- つぶあん・・・60g
- 生クリーム・・・60ml
- 砂糖・・・小さじ1
- 氷水・・・適量
- サラダ油・・・小さじ1
作り方
1.ボウルに皮の材料を順に入れ、よく混ぜます。
2.フライパンを弱火にかけ、サラダ油をひき、キッチンペーパーで薄く延ばします。大さじ1ずつ生地を流し入れ、直径4cm程の大きさに形を整えます。
3.中火にして、表面にふつふつと気泡が出てきて、縁が乾いてきたら、裏返して弱火にして1分焼き、火が通ったら火から下ろします。
4.濡れ布巾の上にフライパンを置いて温度を下げ、同様に11枚焼き、火から下ろします。
5.ボウルに氷水を当て、生クリーム、砂糖を入れて、泡立て器で9分立てにします。
6.粗熱が取れた4を2枚1組にして、つぶあんの1/6量、5の1/6量を挟みます。同様に5個作ります。
7.器に盛り付けて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
3.餃子の皮で簡単もっちり!きな粉もち
中途半端に余った餃子の皮を消費したいときには、こちらの「きな粉もち」がぴったりです!サッと火を通した餃子の皮に、きな粉をまぶしました。軽くゆでた餃子の皮は、まるでお餅のようなモチモチの食感に大変身!きな粉とお好みで加えた黒蜜とも相性抜群で、とてもおいしいですよ。手軽さはもちろん、お財布にもやさしい一品なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(1人前)
- 餃子の皮・・・6枚
- (A)きな粉・・・大さじ4
- (A)砂糖・・・大さじ1
- お湯・・・1000ml
- 氷水・・・1000ml
- 黒蜜・・・適量
作り方
準備.お湯を沸かしておきます。
1.(A)の材料を混ぜ合わせます。
2.沸かしたお湯に餃子の皮を1枚ずつ入れて、30秒程茹でたら取り出して氷水に入れます。
3.餃子の皮の水を切り、1の中に入れてきな粉をまぶします。
4.お皿に盛り、お好みで黒蜜をかけたら出来上がりです。