寒い日が続くと出番が多くなる「湯豆腐」。身体がぽかぽか温まる冬の定番メニューですが、いつも同じ食べ方だと飽きてしまいますよね。
「身も心もほっこり温まる!」寒い日に食べたい”絶品湯豆腐レシピ”5選

そこで今回はマンネリ解消!絶品湯豆腐レシピをご紹介します。梅干しとポン酢のタレでいただくスタンダードな湯豆腐や、チーズとトマトを入れて洋風に仕上げた変わり種まで、幅広いアレンジレシピをピックアップしました。ぜひお気に入りの湯豆腐レシピを見つけて、献立のレパートリーに加えてみてくださいね。
1.濃厚ゴマ味噌だれでいただく湯豆腐
濃厚な味わいのゴマ味噌だれをかけていただく湯豆腐です。白ねりごまと白すりごまをたっぷり加えた味噌だれはコク深い味わいで、淡白な味わいの豆腐とよく合います。たれにはごま油も加えているので、香り高く風味豊かな味わいをお楽しみいただけますよ。食べ応えがある、満足度の高い一品です。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 絹ごし豆腐 (400g)・・・1丁
- 水・・・300ml
- 昆布・・・5g
-----ゴマだれ-----
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
- 白ねりごま・・・大さじ2
- 白すりごま・・・大さじ1
- みそ・・・小さじ2
- 砂糖・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ1
作り方
1.絹ごし豆腐は4等分に切ります。
2.ゴマだれの材料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせます。
3.鍋に水を注ぎ昆布を入れ、弱火にかけます。
4.沸騰直前で昆布を取り出し、1を入れて中火で5分ほど加熱し、火からおろします。
5.小皿に取り分け、2をかけてお召し上がりください。
2.坦々湯豆腐
ピリッと辛い担々スープでいただく、坦々湯豆腐です。濃厚な味わいのスープが豆腐とよく合い絶品ですよ!スープは豆板醤を入れて味付けしているためピリ辛ですが、白ねりごまや牛乳を加えることでコクとまろやかさがプラスされ、バランスのいい味わいに仕上がります。さらに牛豚合いびき肉の旨みもスープに溶け込んでいるので、最後の一滴まで飲み干したくなるおいしさですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・360g
- 牛豚合びき肉・・・200g
- 長ねぎ・・・1/2本
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
-----スープ-----
- 牛乳・・・300ml
- 水・・・200ml
- 白ねりごま・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- 豆板醤・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- ごま油・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.長ねぎは斜め薄切りにします。
2.フライパンにごま油、すりおろしニンニクを入れて弱火で加熱し、ニンニクの香りが立ったら牛豚合びき肉を入れて色が変わるまで中火で炒めます。
3.牛乳以外のスープの材料を入れて中火で加熱し、ひと煮立ちしたら牛乳を入れ、沸騰直前まで温めます。
4.土鍋に3、木綿豆腐、1を入れて蓋をし中火にかけ、全体が温まったら火から下ろします。
5.小ねぎをのせて完成です。
3.さっぱり梅ポン酢の湯豆腐
さっぱりとしたタレでいただく湯豆腐をご紹介します。梅干しとポン酢で作るタレは酸味と旨みのバランスがよく、豆腐との相性が抜群です!刻み長ネギの食感もアクセントになっていて、どんどん箸が進みます。このタレは湯豆腐だけでなく、しゃぶしゃぶのたれとしても活用できるので、覚えておくととても便利ですよ。
材料(2人前)
- 絹ごし豆腐 (400g)・・・1丁
- 水・・・300ml
- 昆布・・・5g
-----梅ポン酢だれ-----
- 梅干し・・・2個
- 長ねぎ・・・5cm
- ポン酢・・・大さじ3
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
作り方
準備.梅干しは種を取り除いておきます。
1.絹ごし豆腐は4等分に切ります。
2.梅干しは包丁でたたいてペースト状にします。長ねぎはみじん切りにします。
3.ボウルに2、残りの梅ポン酢だれの材料を入れて、よく混ぜ合わせます。
4.鍋に水を注ぎ、昆布を入れて弱火で加熱します。
5.沸いてきたら昆布を取り出し、1を入れて中火で5分ほど加熱し、火から下ろします。
6.小皿に取り分け、3をかけて完成です。
4.チーズトマト湯豆腐
いつもの湯豆腐とはひと味もふた味も違う変わり種レシピ、チーズとトマトで洋風に仕上げた湯豆腐をご紹介します。オリーブオイルと塩でシンプルに味付けしたスープにトマトの酸味とチーズのまろやかさが加わり、とてもおいしいですよ。とろっと溶けたカマンベールチーズを絡めて食べれば、やみつきになること間違いなし!ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・300g
- トマト・・・1個
- カマンベールチーズ (6切れ)・・・100g
- ニンニク・・・1片
-----スープ-----
- 水・・・100ml
- オリーブオイル・・・大さじ3
- 塩・・・小さじ1/3
- 粗挽き黒こしょう・・・ふたつまみ
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.パセリは刻んでおきます。
1.トマトはヘタを切り落とし、6等分のくし切りにします。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.鍋に木綿豆腐、周りに1、カマンベールチーズを入れ、2、スープの材料を入れます。
4.蓋をして中火で5分程加熱し、カマンベールチーズが溶けてきたら蓋を取り、弱火で3分程加熱し、火から下ろします。
5.粗挽き黒こしょう、パセリを散らして完成です。
5.レンジで簡単 出汁がおいしい湯豆腐
電子レンジで簡単にお作りいただける湯豆腐です。昆布と顆粒和風だしで作るお出汁はやさしい味わいで、豆腐をよりおいしくお召し上がりいただけます。ポン酢をかけてもおいしいので、お好みでお試しください。思い立った時にすぐに作れるので、献立にあと一品欲しい時にもぴったりですよ。絹ごし豆腐は加熱しすぎるとすが入るので、様子を見ながら加熱してください。
材料(2人前)
- 絹ごし豆腐・・・200g
- 水・・・150ml
- 昆布 (5×5cm)・・・2枚
- ①薄口しょうゆ・・・小さじ1
- ①顆粒和風だし・・・小さじ1
- かつお節 (仕上げ用)・・・適量
作り方
1.大きめの耐熱ボウルに水、昆布を入れて30分置きます。
2.絹ごし豆腐は2等分に切ります。
3.1に①を入れて混ぜ、2を入れます。
4.ラップをして500Wの電子レンジで5分程加熱します。
5.器に昆布、絹ごし豆腐の順に盛り付け、かつお節を散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
終わりに
いかがでしたか。寒い日にぴったりの絶品湯豆腐レシピをご紹介しました。電子レンジで手軽に作れるものや、濃厚な味わいのゴマ味噌だれでいただくもの、さらにチーズとトマトで洋風に仕上げたものまで、驚きのアイデアレシピばかりでしたね!どれも簡単にお作りいただけるので、献立にあと一品欲しいという時にもおすすめですよ。今まで湯豆腐はポン酢でしか食べたことがなかった方も、ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、作ってみてくださいね。