忙しい日の夕食や一人のランチは手軽に作ってパパッと済ませたいですよね。
ゆでないパスタ!ランチにもおすすめなレンジで作れる“パスタ”レシピ5選

そこで今回は、電子レンジで作れる「お手軽パスタレシピ」をご紹介します。定番のナポリタンやピリッと辛い高菜明太パスタ、生クリームを使わないカルボナーラなど、ご家庭にある食材で簡単に作ることができるものを中心にピックアップしました。どのレシピもワンボウルで調理することができるので、後片付けの手間もかかりませんよ!ぜひチェックして、日々の献立に活かしてみてくださいね。
1.レンジで作る とろとろチーズオムナポリタン
電子レンジで手軽に作れる、とろとろチーズオムレツナポリタンです。ナポリタンは耐熱ボウルにスパゲティ、具材、水を入れて電子レンジで加熱し、ケチャップとコンソメで和えるだけでできあがり!難しそうなチーズオムレツも、電子レンジで簡単にお作りいただけます。どこか懐かしい味わいのナポリタンにとろとろなチーズオムレツが絡んで、思わず笑顔になってしまうおいしさですよ!
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- 塩・・・ひとつまみ
- 水・・・250ml
- ウインナー(計30g)・・・2本
- ピーマン(30g)・・・1個
- (A)ケチャップ・・・大さじ2
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
-----卵液-----
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 牛乳・・・大さじ1
- ピザ用チーズ・・・30g
作り方
準備.ピーマンは種とワタを取り除いておきます。
1.ピーマンは5mm幅に切ります。
2.ウインナーは薄い斜め切りにします。
3.スパゲティは半分に折り、耐熱ボウルに入れ、1、2、塩、水を入れ、ラップをせずに600Wの電子レンジで10分程加熱します。
4.水気がなくなりスパゲティに火が通ったら、(A)を加え、全体になじむまで混ぜ合わせます。
5.別の耐熱ボウルに卵を入れ溶きほぐし、残りの卵液の材料を入れます。
6.600Wの電子レンジでラップをせずに1分程加熱し、1度取り出してかき混ぜてさらにラップをせずに20秒、卵液がトロトロになるまで加熱し、よくかき混ぜます。
7.器に4を盛り付け、6をのせたら完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.ささっと簡単 豆乳カルボナーラ
幅広い世代に人気のカルボナーラも、電子レンジで簡単にお作りいただけます!生クリームの代わりに豆乳と味噌を使い、コクがありながらもやさしい味わいに仕上げました。しめじのシャキシャキとした食感がよく、ついつい食べ過ぎてしまうほどのおいしさです!ご家庭にある食材で手軽に作ることができますので、ぜひお試くださいね。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- ベーコン (ハーフ)・・・20g
- しめじ・・・30g
- 水・・・280ml
- 塩・・・ふたつまみ
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- (A)無調整豆乳・・・大さじ2
- (A)粉チーズ・・・大さじ1
- (A)みそ・・・小さじ1
作り方
準備.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐしておきます。
1.ベーコンは1cm幅に切ります。
2.スパゲティは半分に折り、耐熱ボウルに入れ、1、しめじ、塩、水を入れ、ラップをせずに600Wの電子レンジで10分程加熱します。
3.水気がなくなりスパゲティに火が通ったら、溶き卵、(A)を加え、全体になじむまで混ぜ合わせます。
4.器に盛り付け完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
3.レンジで簡単 高菜明太パスタ
少ない材料で手軽に作れる、高菜明太パスタはいかがでしょうか。電子レンジで調理したスパゲティに、高菜漬、明太子、バターを加えて和えるだけなので、パパッと簡単にお作りいただけますよ!ピリッと辛い高菜漬と明太子にまろやかなバターがよく合います。シンプルだからこそやみつきになる一品です!忙しい日の夕食や休日のランチにもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- 水・・・250ml
- 塩・・・ひとつまみ
- 高菜漬・・・30g
- 明太子・・・30g
- 有塩バター・・・10g
作り方
準備.明太子は薄皮から身を取り出し、ほぐしておきます。
1.高菜漬は粗みじん切りにします。
2.スパゲティは半分に折り、耐熱ボウルに入れ、水、塩を入れ、ラップをせずに600Wの電子レンジで10分程加熱します。
3.水気がなくなりスパゲティに火が通ったら、1、明太子、有塩バターを加え、全体になじむまで混ぜ合わせます。
4.器に盛り付け完成です。
4.電子レンジで簡単 ツナ缶まるごとパスタ
風味豊かなツナと大葉の和風パスタをご紹介します。ツナは油ごとソースに加えることで、コクと旨味がグンとアップします。しょうゆとマヨネーズのみのシンプルな味つけに、大葉と刻みのりの風味がアクセントになってとてもおいしいですよ!火を使わずワンボウルで調理することができるので、料理初心者の方でも簡単にお作りいただけます。ぜひお試しください。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- ツナ油漬け (1缶・油ごと)・・・70g
- 水・・・250ml
- 塩・・・ひとつまみ
- 大葉・・・2枚
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
- のり (刻み)・・・適量
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.スパゲティは半分に折り、大きめの耐熱ボウルに入れます。ツナ油漬けを油ごと入れ、塩と水を加え、ラップをかけずに600Wの電子レンジで10分ほど加熱します。
3.水気がなくなり、スパゲティに火が通ったら、1と(A)を加えて混ぜ合わせます。
4.全体がなじんだらお皿に盛り付け、のりをのせて完成です。
5.電子レンジで フレッシュバジルのジェノベーゼ
バジルペーストを使わずに作る、簡単ジェノベーゼはいかがでしょうか。フレッシュバジルやにんにく、オリーブオイルなどを合わせ、水とスパゲッティを加えて電子レンジで加熱するだけなので、作り方はとても簡単!白すりごまと粉チーズを加えることで、味に奥行きが出てコクのある味わいに仕上がりますよ!バジルを大葉でアレンジすると、和風な味わいもお楽しみいただけるので、お好みでお試しくださいね。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- バジル (葉)・・・4枚
- ニンニク・・・1片
- 水・・・200ml
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
- (A)白すりごま・・・大さじ1
- (A)オリーブオイル・・・大さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/4
- 粉チーズ・・・小さじ1
- バジル (生・トッピング用)・・・適量
作り方
準備.バジルは茎から葉を外しておきます。
1.バジルは千切りにします。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.耐熱ボウルに1、2、水、(A)を入れて、スパゲティを半分に折って加え、混ぜ合わせます。
4.ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで9分加熱します。
5.粉チーズを加えて混ぜ合わせます。全体がなじんだら器に盛り付け、バジルの葉をのせて完成です。
終わりに
いかがでしたか?定番のナポリタンや生クリームを使わないカルボナーラなど、電子レンジでパパッと作れる「お手軽パスタレシピ」をご紹介しました。意外と手間のかかるパスタも、電子レンジを活用することで調理や後片付けがグンと楽になります。今回ご紹介したレシピは、簡単に作ることができるうえに間違いなくおいしいものばかりですよ!忙しい日の夕食や一人のランチに、ぜひお試しくださいね。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。