あさりと野菜の旨みがたっぷり詰まった冬の定番スープ「クラムチャウダー」。クリーミーで濃厚な味わいなので、寒い日に食べたくなりますよね。
「ほっこり幸せ!」うまみが詰まった”濃厚クラムチャウダーレシピ”5選

そこで今回はほっこりおいしいクラムチャウダーのレシピをご紹介します。冷凍や缶詰のあさりを使って手軽に作れるものや、干し貝柱やハマグリなど海鮮を使ってアレンジしたものなど、バリエーション豊かなレシピをピックアップしました。ぜひ参考にして、作ってみてくださいね。
1.海鮮たっぷりクラムチャウダー
あさりの水煮缶とシーフードミックスを使った、海鮮たっぷりのクラムチャウダーはいかがでしょうか。切った食材を炒めて煮込むだけなのに、魚介の旨みがギュッと詰まった、まるでレストランでいただくような濃厚な味わいのスープに仕上がります。下処理も必要なく、とても簡単にお作りいただけるので、ぜひレパートリーに加えてくださいね。
材料(2人前)
- あさりの水煮 (汁ごと)・・・100g
- シーフードミックス・・・100g
- ベーコン (厚切り)・・・50g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- にんじん・・・50g
- じゃがいも・・・50g
- 薄力粉・・・小さじ2
- 牛乳・・・200ml
- 水・・・150ml
- 白ワイン・・・50ml
- ②塩・・・ふたつまみ
- ②黒こしょう・・・ふたつまみ
- 有塩バター・・・30g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.にんじんの皮をむいておきます。 じゃがいもの芽を取り、皮をむいておきます。 シーフードミックスをパッケージの表記に従って解凍しておきます。
1.玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを粗みじん切りにします。
2.ベーコンを5mm角に切ります。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かしたら、2を入れて炒めます。
4.油がまわったら1を入れて玉ねぎが透き通るまで中火で炒め、薄力粉を入れて粉っぽさがなくなるまで炒めます。
5.水、あさりの水煮を入れてさっと混ぜ、シーフードミックスと白ワインを入れて中火でひと煮立ちするまで加熱します。
6.牛乳を入れて沸騰直前まで中火で温めたら②で味を調え、火から下ろします。器に盛り付け、パセリを散らして完成です。
2.干し貝柱とアサリのクラムチャウダー
旨みたっぷり!干し貝柱とアサリのクラムチャウダーをご紹介します。干し貝柱を加えることで、あさりだけで作るクラムチャウダーよりもより濃厚で深みのある味わいに仕上がります。野菜もたっぷり入っているので食べ応えも抜群!干し貝柱は熱湯を入れた鍋に入れてしばらく置き、柔らかくなるまで煮込むことで旨みがしっかり出ます。ぜひ、試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 干し貝柱・・・4個
- 熱湯 (戻し用)・・・200ml
- 料理酒 (戻し用)・・・大さじ1
- アサリ・・・100g
- 玉ねぎ (50g)・・・1/4個
- にんじん・・・30g
- じゃがいも (100g)・・・1個
- 牛乳・・・300ml
- ①コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
- ①塩こしょう・・・小さじ1/2
- ①砂糖・・・小さじ1/2
- 有塩バター・・・5g
- 乾燥パセリ・・・適量
作り方
準備.干し貝柱はさっと水洗いしておきます。アサリは砂抜きをしておきます。にんじんは皮をむいておきます。じゃがいもは皮をむき芽を取っておきます。
1.玉ねぎ、じゃがいも、にんじんは1cm角に切ります。
2.鍋に熱湯、干し貝柱を入れて蓋をし30分ほどおきます。
3.料理酒を加え中火にかけてやわらかくなるまで10分ほど煮込み火から下ろします。
4.別の鍋を中火に熱し有塩バターを溶かしアサリを炒めます。火が通り貝が開いたら火から下ろし身を取り出します。
5.同じ鍋を中火にかけて1を入れ炒め合わせます。全体が混ざったら3を入れにんじんがやわらかくなるまで10分ほど煮込みます。
6.牛乳、①、4を加え味を調えたら火から下ろし、器に盛り付けてパセリをちらしたらできあがりです。
3.アサリの水煮缶で作るクラムチャウダー
アサリの水煮缶を使って手軽にお作りいただけるクラムチャウダーレシピをご紹介します。アサリの水煮缶を使えば砂抜きの手間が省けるので、とても簡単にクラムチャウダーを楽しむことができますよ。こちらのレシピは定番の玉ねぎ、にんじん、じゃがいもの他にベーコン、セロリ、さやいんげんなど具材もたっぷり入っているので、野菜の甘みも感じられるやさしい味わいに仕上がっています。お好みの野菜を加えてもおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- あさりの水煮 (汁ごと)・・・100g
- ベーコン (厚切り・ハーフ)・・・50g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- にんじん・・・50g
- じゃがいも・・・50g
- セロリ・・・50g
- さやいんげん・・・3本
- ブラウンマッシュルーム・・・2個
- 水・・・150ml
- ①牛乳・・・200ml
- ①白ワイン・・・60ml
- ②塩・・・ふたつまみ
- ②黒こしょう・・・ふたつまみ
- 有塩バター・・・30g
作り方
準備.にんじんの皮をむいておきます。 じゃがいもの芽を取り、皮をむいておきます。 セロリとさやいんげんの筋を取っておきます。 ブラウンマッシュルームは石づきを切り落としておきます。
1.玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、セロリは粗みじん切りにします。
2.さやいんげんは1cm幅に切り、ブラウンマッシュルームは薄切りにします。
3.ベーコンは1cm角に切ります。
4.中火で熱したフライパンで有塩バターを溶かし、1を炒めます。
5.全体にバターが回ったら、2、3を入れてしんなりするまで中火で炒めます。
6.水、あさりの水煮を汁ごと入れてひと煮立ちさせ、①を入れて中火で加熱し、沸騰直前に火を止めます。
7.②で味を調え、お皿に盛り付けて完成です。
4.冷凍あさりで白みそクラムチャウダー
味付けに白みそを使ったこっくりおいしいクラムチャウダーをご紹介します。冷凍のあさりを使うので手軽にお作りいただけますよ。甘みのある白みそを加えることでコクが増し、ほっとする味わいに仕上がります。あさりの旨みもしっかり溶け込んでいて絶品ですよ!通常クラムチャウダーには白ワインを使用しますが、白みその風味と合うように料理酒を加えるのもこのレシピのポイントです。まろやかでやさしい味わいのクラムチャウダーをぜひお試しください。
材料(2人前)
- アサリ (冷凍)・・・100g
- じゃがいも (100g)・・・1個
- にんじん (50g)・・・1/2本
- 玉ねぎ・・・1/4個
- ベーコン・・・50g
- 薄力粉・・・大さじ1
- 水・・・150ml
- 牛乳・・・200ml
- 白みそ・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・少々
- 有塩バター・・・10g
作り方
準備.じゃがいもは、皮を剥き芽を取っておきます。玉ねぎ、にんじんは、皮を剥いておきます。アサリはパッケージの表記に従って解凍しておきます。
1.じゃがいも、にんじん、玉ねぎは、1cm角に切ります。
2.ベーコンは、1cm角に切ります。
3.鍋を中火で熱し、有塩バターを溶かし、1、2を炒めます。
4.アサリ、薄力粉を入れ炒め合わせ、料理酒を加え中火で炒め合わせたら、水を入れ中火で沸騰させます。
5.野菜に火が通ったら、牛乳、白みそ、塩こしょうで味を調え、牛乳があたたまるまで加熱したら火からおろし、器に盛り付けてできあがりです。
5.ハマグリたっぷり クラムチャウダー
ハマグリをたっぷり使った贅沢なクラムチャウダーを作ってみませんか?野菜とあさりよりも大きめのハマグリの身が入っているので、具だくさんで食べ応えも抜群です!ハマグリからでるだしによって、濃厚でコクのあるクリーミーなスープに仕上がります。このレシピでは殻付きのハマグリを使っていますが、冷凍のものやアサリを使ってももちろんおいしくお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ハマグリ (殻付き)・・・14個
- 水 (下処理用)・・・200ml
- 白ワイン (下処理用)・・・100ml
-----具材-----
- 玉ねぎ・・・50g
- にんじん・・・50g
- じゃがいも・・・50g
- セロリ・・・30g
- ベーコン (ハーフ・・・)20g
- 有塩バター・・・20g
- 薄力粉・・・10g
- 牛乳・・・200ml
- ローリエ・・・1枚
- ①塩・・・ふたつまみ
- ①白こしょう・・・ふたつまみ
- パセリ (生)・・・2g
作り方
準備.ハマグリは砂抜きをしておきます。 にんじんは皮を剥いておきます。 じゃがいもは皮を剥き芽を取っておきます。 セロリは筋を取っておきます。 パセリはみじん切りにしておきます。
1.フライパンにハマグリ、水、白ワインを入れ、蓋をして殻が開くまで中火で加熱します。殻から身を外してボウルに入れ、別のボウルに煮汁を200ml程取り分けます。
2.具材のベーコン以外は1cm角に切ります。ベーコンは1cm幅に切ります。
3.鍋に有塩バターを入れて中火で溶かし、2を入れて炒めます。
4.玉ねぎが透明になったら、薄力粉を入れて中火で炒めます。
5.粉っぽさがなくなったら、牛乳、1の煮汁、ローリエを入れ、蓋をして中火で10分程煮込みます。
6.にんじんに火が通ったら、①で味を調え、1の身を入れて中火で沸騰直前まで温めます。
7.火から下ろして器に盛り付け、パセリを散らして完成です。
終わりに
いかがでしたか。ひと口食べればほっこり幸せな気持ちになる、旨みたっぷりのクラムチャウダーレシピをご紹介しました。見ているだけでも食欲がそそられるものばかりでしたね。手間のかかるイメージがあるクラムチャウダーもアサリの水煮缶や冷凍のものを使ったり、シーフードミックスを使うことで手軽にお作りいただけます。寒い日は濃厚でクリーミーな味わいのクラムチャウダーを作って、体を温めてくださいね。