海鮮たっぷりクラムチャウダー レシピ・作り方

「海鮮たっぷりクラムチャウダー」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
30
費用目安
500
4.40
(59)

海鮮がたっぷり入ったクラムチャウダーのレシピのご紹介です。あさりの水煮缶とシーフードミックスを使用しているので、下処理の必要がなく、簡単に作れます。魚介の旨みが凝縮されたクラムチャウダーです。ぜひお試しください。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 にんじんの皮をむいておきます。 じゃがいもの芽を取り、皮をむいておきます。 シーフードミックスをパッケージの表記に従って解凍しておきます。
  2. 1 玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを粗みじん切りにします。
  3. 2 厚切りハーフベーコンを5mm角に切ります。
  4. 3 中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かしたら、2を入れて炒めます。
  5. 4 油がまわったら1を入れて玉ねぎが透き通るまで中火で炒め、薄力粉を入れて粉っぽさがなくなるまで炒めます。
  6. 5 水、あさりの水煮を入れてさっと混ぜ、シーフードミックスと白ワインを入れて中火でひと煮立ちするまで加熱します。
  7. 6 牛乳を入れて沸騰直前まで中火で温めたら(B)で味を調え、火から下ろします。器に盛り付け、パセリを散らして完成です。

コツ・ポイント

調味料の加減は、お好みで調整してください。 牛乳は、沸騰させると分離する可能性がありますので、火加減にご注意ください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.40
59人の平均満足度
たべれぽの写真
みぃるめーく
みぃるめーく
2021.8.31
あさりが入ってるSFMを使いました。しっかりあさり出汁が出てて美味しかったです。
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ペコリン
ペコリン
2023.1.26
ボイルの剥きアサリで。煮汁が無いのでコンソメを追加。 小麦粉足りなかったのかサラサラなので水溶き片栗粉を結構入れ弱火でコトコトして好みの濃さにしました。
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
masaki13
masaki13
2022.7.27
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Kaorebo12
Kaorebo12
2022.2.28
じゃがいもは入れていませんが充分おいしかった。
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
キーウィ
キーウィ
2024.4.12
冷凍あさりを使って、たべれぽを参考にコンソメを追加して作りました。ちゃんとあさりの出汁が出ていて美味しかったです。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
もりもり
もりもり
2023.4.15
冷凍海鮮ミックスのみであさり水煮は無しでしたがおいしかったです!ただ、味付けはだいぶ自分好みに変えました。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
mu-mi-man
mu-mi-man
2022.5.9
とても簡単で美味しいです!みなさんのコメントを参考に、ワインを料理酒にして少し量を減らしました。コンソメも追加しました。とても美味しいのでまた作りたいです。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Yuuko
Yuuko
2022.2.19
具がたっぷりで 美味しかったです! 少し コンソメを加えました。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
(≡・x・≡)
(≡・x・≡)
2022.2.1
具材はいろいろ追加して。料理酒で作りましたが問題なく美味しかったです(°▽°)
1人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

質問

ゆーか
ゆーか
白ワインの代わりになるものはありますか?また、入れなくても問題ないですか?
kurashiru
kurashiru
風味は変わりますが、白ワインの代わりに同量の料理酒を使用してもお作りいただけます。白ワインや料理酒を省く際は、水を200mlに増やしてお作りください。いずれかを加えることでコクが出て風味よく仕上がりますので、ご用意できる際はぜひお試しくださいね。

人気のカテゴリ