一年中手に入りやすくて便利な「豆腐」ですが、気がつくと消費期限が迫っていた、なんてことはありませんか?今回は、そんな豆腐をおいしく味わえる、オススメの食べ方をご紹介します。ぷるんぷるんのカニ蒸し豆腐や、子どもも食べやすい豆腐のミートソースグラタンなど、さまざまなレシピをピックアップしました!
「豆腐をもっとおいしく味わいたい!」消費にもぴったりなオススメの食べ方

1.ガーリック香る 豆腐ステーキ
ごはんもお酒も止まらない!ガーリック香る 豆腐ステーキのご紹介です。切った木綿豆腐に薄力粉をまぶして焼き、調味料で味つけするだけのお手軽レシピ。めんつゆやすりおろしニンニクの風味が淡白な豆腐に染みて、たまらないおいしさです。バターを使って焼くことで、濃厚な味わいに仕上がりますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・400g
- 薄力粉・・・10g
調味料
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
- みりん・・・大さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 有塩バター・・・20g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.木綿豆腐は横半分に切り、さらに縦6等分に切り、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ります。
2.1に薄力粉を薄くまぶします。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れ、2を焼きます。
4.こんがりと焼き色がついたら、調味料を入れ味が馴染んだら火を止めます。
5.皿に盛り付け、小ねぎを散らしたら完成です。
2.あつあつ豆腐のミートソースグラタン
子どもが喜ぶこと間違いなし!あつあつ豆腐のミートソースグラタンはいかがでしょうか。ホワイトソースと豆腐を合わせて耐熱容器に入れ、ミートソース、ピザ用チーズをかけてオーブントースターへ。牛肉や野菜の旨味たっぷりのミートソースと、まろやかなホワイトソース、豆腐の相性が抜群です!とろっと溶けたチーズをたっぷり絡めてお召し上がりくださいね。
材料(2人前)
- 絹ごし豆腐・・・300g
ミートソース
- 牛豚合びき肉・・・200g
- 玉ねぎ・・・40g
- にんじん・・・40g
- セロリ・・・30g
- ニンニク・・・1片
- カットトマト缶・・・150g
- (A)ウスターソース・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
- オリーブオイル・・・小さじ1
ホワイトソース
- 有塩バター・・・20g
- 薄力粉・・・15g
- 牛乳・・・200ml
- コンソメ顆粒・・・小さじ1
- ピザ用チーズ・・・40g
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。セロリは筋を取り除いておきます。
1.絹ごし豆腐は一口大に切ります。
2.玉ねぎ、にんじん、セロリはみじん切りにします。
3.ニンニクは芽を取り除き、みじん切りにします。
4.ミートソースを作ります。フライパンにオリーブオイル、3を入れて炒め、香りが立ったら2を入れてしんなりするまで炒めます。
5.牛豚合びき肉を入れて中火で炒め、色が変わったらカットトマト缶、(A)を入れて2分ほど加熱し、全体がなじんだら火から下ろします。
6.ホワイトソースを作ります。フライパンに有塩バターを入れて中火で熱し、溶けたら薄力粉を入れて粉っぽさがなくなるまで炒めます。牛乳を少しずつ加えてかき混ぜ、コンソメ顆粒を加え、なめらかになるまで混ぜ合わせます。
7.1を入れて中火のまま混ぜ合わせ、全体がなじんだら火から下ろします。
8.耐熱容器に7、5、ピザ用チーズをのせ、オーブントースターで6分ほど焼きます。ピザ用チーズにこんがりと焼き色がついたら完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
3.豚肉とニラの豆腐チャンプルー
やみつき必至!豚肉とニラの豆腐チャンプルーをご紹介します。切った食材を炒め、鶏ガラスープや塩こしょうなどで味つけした簡単レシピ。ジューシーな豚バラ肉とシャキシャキのニラが、クセのない味わいの豆腐と合い、とってもおいしいですよ。卵は炒めて一度取り出しておくことで火が通りすぎず、やわらかな食感を楽しめます。おつまみにも最適です。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・350g
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・100g
- ニラ・・・100g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- サラダ油・・・小さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.木綿豆腐は水切りしておきます。
1.ニラは5cm幅に切ります。
2.木綿豆腐は8等分に切ります。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.フライパンにサラダ油を入れ強火で熱し、溶き卵を入れたら菜箸で大きくかき混ぜます。卵が半熟状になったら取り出します。
5.同じフライパンにごま油を入れ中火で熱し、2を入れ炒めます。焼き色が付いたら取り出します。
6.中火のまま3を入れ炒め、色が変わったら1を入れ、1分程炒めます。4、5、(A)を入れ、さらに炒め合わせます。
7.全体に味がなじんだら、火から下ろして器に盛り付けて完成です。
4.ぷるんぷるん カニ蒸し豆腐
美しいビジュアルが目を引く、カニ蒸し豆腐を作ってみませんか。旨味たっぷりのカニ缶とまろやかな卵が豆腐によく合います。めんつゆで味つけしたあんは、風味豊かな味わいに。電子レンジで手軽に作れるのもうれしいポイントです。一気に加熱せず、途中で取り出してまた加熱する工程を繰り返すことで、口当たりのよい仕上がりになりますよ。
材料(2人前)
- 絹ごし豆腐・・・400g
- カニ缶・・・80g
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)片栗粉・・・小さじ1
あん
- 水・・・100ml
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- 片栗粉・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ボウルに絹ごし豆腐、卵を入れ、なめらかになるまで泡立て器でよく混ぜ、カニ缶、(A)を入れ、混ぜ合わせます。
2.耐熱ボウルにラップをし、1を流し入れ、軽くラップで包みます。
3.600Wの電子レンジで2分加熱し、一度取り出します。同様に3回繰り返し、卵に火が通ったら取り出します。
4.別の耐熱ボウルにあんの材料を入れて混ぜ、ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで30秒加熱し、混ぜ合わせます。
5.器に3をのせ、4をかけます。小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.家庭の味 簡単でおいしい麻婆豆腐
豆腐料理といえば!定番の麻婆豆腐の簡単レシピです。あっさりとした豆腐に、ジューシーな旨みのある豚ひき肉を合わせることで食べ応え抜群の一品に。豆板醤のピリリとした辛味やニンニクと生姜の風味が全体に溶け込んで、豆腐に絡むとたまらないおいしさです。長ねぎのシャキシャキとした食感もいいアクセントになり、ごはんもお酒も進みますよ。
材料(2人前)
- 豚ひき肉・・・100g
- 木綿豆腐・・・300g
- 長ねぎ・・・1/2本
- ニンニク・・・1片
- 生姜・・・5g
- 豆板醤・・・小さじ1
- 水・・・200ml
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
- (A)砂糖・・・大さじ1/2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 水溶き片栗粉・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ1/2
トッピング
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.生姜は皮をむいておきます。
1.長ねぎ、ニンニク、生姜はみじん切りにします。
2.木綿豆腐はキッチンペーパーに包み耐熱ボウルに入れ、ラップをせず600Wの電子レンジで2分程加熱し、水切りをします。粗熱が取れたら、2cm角に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1、豆板醤を入れ香りが立ったら豚ひき肉を加え、豚ひき肉に火が通るまで炒めます。
4.中火のまま2、水、(A)を入れ混ぜ、ひと煮立ちしたら弱火にし、水溶き片栗粉を回し入れ、とろみがつくまで加熱し、火から下ろします。
5.器に盛りつけ、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
豆腐おかずのレパートリーを広げてみよう
いかがでしたか。今回は、消費にもぴったりな、豆腐のオススメの食べ方を5つご紹介しました。クセのない味わいの豆腐は、定番の麻婆豆腐や見た目が美しいカニ蒸し豆腐など、さまざまな料理に大変身!ごはんにもお酒にも合うものばかりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。