とろとろの半熟卵がおいしい「親子丼」。手軽に作れるので、忙しい日や時間のないときに大活躍しますが、毎回同じ味つけではマンネリを感じる、という方もいるのではないでしょうか。そんなときには、さまざまなアレンジで親子丼を作るのがおすすめです。
とろとろ卵がたまらない!レパートリーに入れたい“アイデア親子丼”レシピ5選

そこで今回は、そんな親子丼を手軽に、いろいろなアレンジでお楽しみいただけるレシピをご紹介します。焼き鳥の缶詰で簡単にお作りいただける親子丼や唐揚げを使った親子丼、エスニック風味のナシゴレン風親子丼などのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.焼き鳥の缶詰で 簡単親子丼
焼き鳥の缶詰で作れる、簡単親子丼をご紹介します。焼き鳥の缶詰と調味料を強火で炒め合わせて、溶き卵を加えて半熟状になるまで加熱するだけの簡単レシピ。焼き鳥の缶詰のしっかりとした味わいが卵に絡み、やみつきになること間違いなし!缶詰を使うことで、加熱時間も短く、短時間で仕上げられますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- タレ味の焼き鳥の缶詰 (2缶)・・・120g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- 水・・・100ml
- (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- 三つ葉 (葉)・・・適量
作り方
1.フライパンにタレ味の焼き鳥の缶詰、(A)、水を入れて強火で加熱します。
2.汁気が半量になったら溶き卵の半量を回し入れ、大きくかき混ぜて中火のまま加熱します。
3.卵が半熟状になったら残りの溶き卵を回し入れ、中火のまま加熱し、卵が半熟状になったら火から下ろします。
4.丼にごはんをよそい、3、三つ葉をのせて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.鶏チリ親子丼
ピリ辛味でごはんが進む!鶏むね肉で作る「鶏チリ親子丼」はいかがですか?炒めた鶏むね肉に溶き卵を合わせ、仕上げにケチャップや豆板醤を合わせたチリソースを絡めました。しっとりとした鶏むね肉と卵に、豆板醤の効いたピリ辛味がやみつき必至!ボリューム満点の大満足レシピで、思わずリピートしたくなる一品です。身近な調味料でお作りいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 鶏むね肉・・・150g
- (A)料理酒・・・大さじ1/2
- (A)片栗粉・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- 長ねぎ・・・1/2本
- 溶き卵・・・1個分
-----合わせ調味料-----
- ケチャップ・・・大さじ2
- 料理酒・・・大さじ1/2
- しょうゆ・・・大さじ1/2
- 豆板醤・・・小さじ2
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 水・・・100ml
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1/2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.鶏むね肉は皮を取り除いておきます。
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.鶏むね肉は一口大に切ります。ボウルに移し、(A)を加えて揉み込みます。
3.別のボウルに合わせ調味料の材料を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、すりおろしニンニク、すりおろし生姜、1を入れて炒めます。
5.ニンニクの香りが立ってきたら、2を加えて中火のまま炒めます。
6.鶏むね肉に火が通ったら、溶き卵を加えて中火のまま炒めます。
7.溶き卵が固まったら3を入れて中火で加熱します。
8.ひと煮立ちしたら水溶き片栗粉を加えて弱火で加熱し、とろみが付いたら火から下ろします。
9.ごはんを盛り付けた丼にのせ、小ねぎを散らして完成です。
3.ガパオ風エスニック親子丼
ナンプラーの風味で異国気分が味わえる「ガパオ風エスニック親子丼」を作ってみましょう!炒めた鶏むね肉やピーマンをオイスターソースやナンプラーで味つけし、溶き卵を回し入れて仕上げました。味わい深いオイスターソースやニンニクの風味がクセになるほどのおいしさ!バジルの爽やかな風味がアクセントになって、ぱくぱく食べられますよ。辛いものがお好みの方は、一味唐辛子を合わせるのもおすすめです。ピーマンとパプリカで彩りもよく、食卓がぱっと明るくなりますよ。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 鶏むね肉・・・80g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- ピーマン・・・1/2個
- 赤パプリカ・・・1/8個
- 黄パプリカ・・・1/8個
- 溶き卵・・・2個分
- バジル (葉)・・・2枚
- (A)ナンプラー・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)オイスターソース・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/3
- サラダ油・・・大さじ1
- バジル (生・飾り用)・・・適量
作り方
準備.ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカはヘタと種を取り除いておきます。 バジルは茎から葉を外しておきます。
1.玉ねぎはみじん切りにします。ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカは1cm角の角切りにします。
2.鶏むね肉は一口大に切ります。
3.フライパンを中火に熱し、サラダ油をひいて、2を炒めます。
4.色が変わって火が通ってきたら1を加えてさらに炒め、しんなりしてきたら弱火にし、(A)とバジルをちぎって入れます。
5.全体が混ざったら溶き卵を回し入れて混ぜ、半熟に火が通ったら火から下ろします。
6.ごはんをよそったどんぶりに5を盛り付け、バジルを添えて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
4.あんかけ唐揚げ親子丼
ボリューム満点のやみつきレシピ、あんかけ唐揚げ親子丼です。ひと煮立ちさせた調味料にとろみをつけ、溶き卵を回し入れて卵あんを作り、唐揚げをのせたごはんにかけました。とろっとした卵あんは唐揚げと相性がよく、食べ進める手が止まりません!残った唐揚げの消費レシピにもぴったりですので、レシピを覚えておくと便利ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・120g
- 唐揚げ・・・3個
- 水・・・150ml
- (A)みりん・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/3
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- 小ねぎ・・・1本
作り方
準備.小ねぎは根元を切り落としておきます。
1.小ねぎは斜め薄切りにします。
2.鍋に水、(A)を入れて中火でひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉を回し入れ、かき混ぜながら加熱します。
3.とろみがついたら溶き卵を回し入れ、かき混ぜながら弱火で15秒加熱し、火から下ろします。
4.器にごはんをよそい、唐揚げをのせ、3をかけ、1を散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
5.エスニック気分 ナシゴレン風親子丼
彩り豊かなエスニック風味の一品「ナシゴレン風親子丼」をご紹介します。鶏もも肉やピーマン、玉ねぎを加熱したら、スイートチリソースやナンプラー、ケチャップを合わせて仕上げました。ほんのり甘めなスイートチリソースが味の決め手になるこちらの親子丼は、いつもと違う味わいが新鮮!お好みで一味唐辛子を合わせれば、ピリ辛風味もお楽しみいただけます。鶏もも肉は鶏むね肉でもお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 鶏もも肉・・・80g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- ピーマン・・・1/2個
- 赤パプリカ・・・1/8個
- 黄パプリカ・・・1/8個
- きゅうり・・・20g
- 溶き卵・・・2個分
- (A)スイートチリソース・・・大さじ1
- (A)ナンプラー・・・小さじ1
- (A)ケチャップ・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
作り方
準備.ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカはヘタと種を取り除いておきます。
1.きゅうりはヘタを切り落とし、斜め薄切りにします。
2.玉ねぎはみじん切りにします。ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカは1cm角の角切りにします。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.フライパンを中火に熱し、サラダ油をひいて3を炒め、色が変わって火が通ってきたら2を加えてさらに炒めます。
5.2がしんなりしてきたら(A)を入れてよく混ぜ、弱火にして溶き卵を回し入れて混ぜ、半熟状態で火から下ろします。
6.ごはんをよそったどんぶりに5を盛り、1を添えて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
いろいろなアレンジで親子丼を楽しもう!
いかがでしたか?さまざまなアレンジでお楽しみいただける親子丼のレシピをご紹介しました。和風だしの香る定番の味わい以外にも、アイデア次第でいつもと違った味わいが幅広くお楽しみいただけます。今回ご紹介したレシピは、どれも忙しい日にも手軽にお作りいただける簡単レシピばかり!ぜひ鶏肉と卵があるときに作ってみてくださいね。