みんな大好き、甘くてジューシーな「とうもろこし」。小さなころからよく召し上がっていた方も多いのではないでしょうか。そのまま焼いたり蒸したりしても、とてもおいしいですよね。ですが、実は色々な食材との相性もよい食材です。
夏のいま食べたい!簡単やみつきの最旬“とうもろこし”レシピ5選

今回はそんな「とうもろこし」と、いろいろな食材を組み合わせて、簡単に作れるやみつきレシピをご紹介します。ごはんのおかずや、お酒のおつまみにおすすめなアレンジレシピもピックアップしておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.とうもろこしの照りつくね
鶏肉の旨みと、とうもろこしの甘みがマッチした照りつくねのご紹介です。鶏ひき肉にとうもろこしを混ぜこむことで、プチプチとした食感も楽しめる一品です。彩りを添えてくれるので、一口サイズにすれば見た目もかわいく、お子様にも喜ばれること間違いなしです。甘辛いタレが絡み、食欲そそる味つけに仕上がっているので、ごはんのおかずにもおすすめです。
材料(2人前)
- 鶏ひき肉・・・250g
- とうもろこし (300g)・・・1本
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・小さじ2
- (A)塩・・・ひとつまみ
- サラダ油・・・小さじ2
- (B)しょうゆ・・・大さじ1
- (B)みりん・・・大さじ1
- (B)料理酒・・・大さじ1
- (B)砂糖・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.とうもろこしは皮とヒゲを取っておきます。
1.とうもろこしは芯から実を外します。
2.ボウルに鶏ひき肉、1、(A)を入れ粘りが出るまで混ぜます。
3.6等分にし、丸く成形します。
4.別のボウルに(B)を混ぜ合わせます。
5.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、3を入れ焼き色が付いたら裏返し、蓋をして5分程中火で焼きます。
6.火が通ったら4を入れ中火で全体に絡め、照りが出たら火から下ろします。
7.器に盛り付けて小ねぎを散らして完成です。
2.とうもろこしのスティックスナック
おやつ感覚で食べられる、とうもろこしのスティックスナックはいかがでしょうか。カレー塩のしっかりとした味つけで、飽きずにパクパク食べられます。爪楊枝で刺して揚げるひと工夫で、見た目も食感もいつものとうもろこしとは一味違う一品になりますよ。簡単にお作りいただけるので、小腹が空いたときのおやつや晩酌のお供にいかがでしょうか。
材料(2人前)
- とうもろこし・・・1本
- 薄力粉・・・大さじ3
- 揚げ油・・・適量
-----塩コショウ-----
- 塩・・・ふたつまみ
- 黒こしょう・・・ふたつまみ
-----カレー塩-----
- カレー粉・・・小さじ1
- 塩・・・小さじ1/2
作り方
準備.とうもろこしはひげを取り除いておきます。
1.カレー塩の材料を混ぜます。
2.とうもろこしの皮を2枚残してむき、ラップで包みます。
3.500Wの電子レンジで3分加熱し、粗熱を取って皮を剥きます。
4.4等分に切り、一列ごとに爪楊枝を刺し、切り離し、薄力粉をまぶします。
5.フライパンの底から3cm程揚げ油を注ぎ、4を入れて1分程揚げ、油を切ります。
6.2等分にしてバットに入れ、熱いうちにそれぞれ塩コショウの材料、1をかけます。
7.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.トウモロコシと鶏もも肉の照り焼き
ジューシーな鶏もも肉と、甘みたっぷりのとうもろこしを組み合わせた照り焼きのご紹介です。鶏もも肉と甘辛いタレとの相性がよく、クセになる味わいです。そのままおかずとして食べてもおいしいですが、ごはんの上にのせて丼にしてもおいしくお召し上がりいただけます。お肉とうもろこしだけで、食べ応えのある一品に仕上がっていますよ。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・250g
- とうもろこし (300g)・・・1本
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.とうもろこしは皮とヒゲを取り除いておきます。
1.とうもろこしは4等分に切り、実を外します。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひいて、2を皮面から入れて中火で焼きます。
5.焼き色が付いたら裏返して1を入れ、中火で焼きます。
6.鶏もも肉に火が通ったら3を加え、全体に味がなじむように混ぜながら中火で煮詰めます。とろみがついたら火から下ろします。
7.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
4.絶品 屋台の味 焼きとうもろこし
甘い香りとバターしょうゆの香ばしさがたまらない、どこか懐かしい味の焼きとうもろこしのご紹介です。ひと口食べると広がる甘い香りで、気持ちがほっこりする一品ですよ。素材の味を十分に生かして味つけはシンプルに。そんな味わいに、自然と手が止まらなくなること間違いなしですね。思い出いっぱいの屋台の味をおうちで再現してみませんか。
材料(2人前)
- とうもろこし・・・2本
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1/2
- (A)みりん・・・大さじ1/2
- 有塩バター・・・10g
作り方
準備.とうもろこしのヒゲはハサミで切り取ります。
1.とうもろこしの皮を2枚だけ残し、1本ごとにラップで包みます。
2.1を500Wの電子レンジで3分加熱し、ひっくり返してさらに3分加熱します。粗熱が取れたらラップから外し皮を剥きます。
3.(A)を混ぜます。
4.フライパンに有塩バターを中火で熱し、バターが溶けたら2を入れます。
5.4の表面にほんのり焼き色がついたら、3を加えて中火のまま絡めながら転がします。たれが煮詰まり絡まったら出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.やみつき韓国風トウモロコシ
バターやガーリックの香りが食欲をそそる、韓国風のレシピはいかがでしょうか。粉チーズとガーリックパウダーがとうもろこし一粒一粒と絡んでやみつきになる味に仕上がっています。しっかりとした味つけに、みずみずしいとうもろこしがうまくマッチしていて、どんどん食べ進めたくなりますよ。豪快にかぶりつきたくなる一品です。
材料(2人前)
- とうもろこし (300g)・・・1本
- (A)生クリーム・・・30ml
- (A)有塩バター・・・20g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (B)ガーリックパウダー・・・小さじ1/2
- (B)粉チーズ・・・大さじ4
- チリパウダー (お好みで)・・・適量
作り方
準備.とうもろこしは、皮とヒゲを取っておきます。
1.とうもろこしは、ラップに包み600Wの電子レンジで4分加熱します。
2.1の粗熱が取れたら2等分に切り、芯に竹串を刺します。
3.フライパンに(A)を入れ弱火で熱し全体が混ざったら、2を入れて弱火で全体に絡めながら水分がなくなるまで煮詰めたら火から下ろします。
4.バットに(B)を入れ混ぜ合わせ、3を入れ全体に絡めます。
5.お皿に盛り付け、チリパウダーを振ったら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
終わりに
いかがでしたか。色々な食材と組み合わせて調理することで、とうもろこしのおいしさがより一層引き立つので、今までとはまた違った魅力を発見できますよ。どれも簡単で挑戦しやすいレシピばかりなので、ぜひ作ってみてくださいね。