今回はおつまみにもなる「トマト」を使った副菜レシピをご紹介します。さっぱり味がやみつきになる無限トマトや、サッと作れるきゅうりとトマトの中華風サラダ、シンプルで旨味のあるトマトと豆苗の塩昆布和えなど、あともう一品欲しい時に便利なレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
「おつまみや副菜に!」あともう一品欲しい時の“トマト”レシピ5選

1.さっぱり美味しい 無限トマト
さっぱりとした味わいに箸が止まらない、無限トマトをご紹介します。角切りにしたトマトにツナと調味料などを加え、仕上げに千切り大葉をのせました。ごま油やニンニクの風味、ツナの旨味がトマトに合わさり、とてもおいしいですよ。大葉を加えることでアクセントにもなり、爽やかな風味がクセになること間違いなし!パパッと簡単にお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- トマト・・・2個
- 大葉・・・5枚
- ツナ油漬け (1缶)・・・70g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
作り方
準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。 トマトのヘタは取り除いておきます。 大葉は軸を切り落としておきます。 みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.トマトは2cmの角切りにします。
3.ボウルに2、1の半量、ツナ油漬け、(A)を入れ、全体に味がなじむように和えます。
4.器に盛り付け、残りの1をのせて完成です。
2.5分で完成!きゅうりとトマトの中華風サラダ
手間いらずですぐ作れる!きゅうりとトマトの中華風サラダはいかがですか?一口大に切ったトマトと細切りにしたきゅうり、生姜を、ごま油や鶏ガラスープの素などを混ぜ合わせた中華風のドレッシングで和えるだけ!ラー油のピリ辛味と白いりごまの風味もアクセントになり、お酒のおつまみや箸休めにぴったりですよ。辛いものが苦手な方はラー油を省いてもお作りいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- きゅうり・・・1本
- トマト・・・1個
- 生姜・・・1片
- (A)ごま油・・・大さじ1.5
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)酢・・・小さじ1/2
- (A)ラー油・・・小さじ1/2
- (A)白いりごま・・・大さじ1
作り方
準備.トマトはヘタを取り除いておきます。生姜は皮をむいておきます。
1.きゅうりは細切りにして、ヘタを取り除きます。生姜は細切りにします。
2.トマトは一口大に切ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、2を加えて和えます。
4.全体に味がなじんだら器に盛り付けて完成です。
3.ごま油香るオクラとトマトのさっぱり和え
電子レンジで作れる手軽さがうれしい、オクラとトマトのさっぱり和えのレシピです。オクラとえのきは電子レンジで火を通し、トマトと大葉、めんつゆとごま油などを混ぜ合わせた調味料で和えました。さっぱりとしたトマトと大葉に、ごま油の風味が効いて味わい深い一品です。色あいもきれいですので、食卓を華やかに演出してくれますよ。とてもおいしいのでぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- オクラ・・・8本
- えのき・・・80g
- トマト・・・1/2個
- 大葉・・・5枚
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)酢・・・小さじ1/2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.オクラは塩をふって板ずりし、流水で洗い、水気を切っておきます。 トマトはヘタを取り除いておきます。 大葉は軸を切り落としておきます。
1.オクラはガクとヘタを取り除き、斜め半分に切ります。
2.えのきは石づきを切り落とし、5cm幅に切り、手でほぐします。
3.耐熱ボウルに1、2を入れて、ふんわりとラップをかけ、えのきがしんなりするまで600Wの電子レンジで2分程加熱します。
4.トマトは一口大に切ります。大葉は千切りにします。
5.ボウルに(A)を混ぜ合わせ、水気を切った3、4を加えてよく混ぜます。
6.全体に味がなじんだら器に盛り付け、白いりごまをふって完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。