時間のないときにささっとごはんを済ませたい方や、たまには火を使わずに食事の支度ができたらとお考えの方も多いのではないでしょうか。
「混ぜてのせるだけ!」忙しい平日に助かる絶品“丼ぶり”レシピ5選

今回はそんなときにおすすめな、混ぜてのせるだけの簡単丼ぶりレシピをご紹介します。ピリ辛明太子とキムチが食欲をそそる明太キムチ丼や、コチュジャンと甘酸っぱいトマトを効かせた豆腐丼など、絶品レシピをまとめました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.混ぜてのせるだけ 明太キムチ丼
旨みたっぷりの明太子にキムチの相性がたまらない、お手軽明太キムチ丼のご紹介です。天かすのサクサクとした食感に、風味のよいごま油が食欲をそそる一品です。忙しいときでも、食材を混ぜてのせるだけで、あっという間にできあがりますよ。濃厚な卵黄と香りのよい小ねぎを、よく混ぜてからお召し上がりくださいね。ぜひ、お試しください。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 明太子・・・30g
- キムチ・・・50g
- 天かす・・・10g
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1/2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個分
作り方
1.明太子は皮を取り除き、ほぐします。
2.キムチは粗みじん切りにします。
3.ボウルに天かす、1、2、(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.ごはんをよそったどんぶりに3をのせ、小ねぎを散らし、卵黄をのせて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
2.アボカドとサーモンのユッケ丼
コチュジャンとニンニク風味のタレが食欲をそそる、アボカドサーモンのユッケ丼はいかがでしょうか。切って和えるだけなので、短時間でささっとお作りいただけます。まろやかなアボカドと脂がのったサーモンに旨辛タレが絶妙にマッチした、おかわり必至な一品です。この機会に一度試してみてはいかがでしょうか。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- サーモン (刺身用、柵)・・・100g
- アボカド・・・1/2個
- レモン汁・・・小さじ1/2
-----タレ-----
- しょうゆ・・・大さじ1
- コチュジャン・・・小さじ2
- ごま油・・・小さじ2
- 砂糖・・・小さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- のり (刻み)・・・適量
作り方
準備.アボカドは皮をむき、種を取っておきます。
1.サーモンは1cm角に切ります。
2.アボカドは1cm角に切り、レモン汁をふります。
3.ボウルにタレの材料を入れ、1、2を加えて混ぜます。
4.器にごはんを盛り付け、3、のりをのせて完成です。
3.混ぜてのせるだけ 明太バター豆腐丼
なめらかな絹ごし豆腐と旨みがぎゅっと凝縮された明太子でいただく、明太バター豆腐丼はいかがでしょうか。さっぱりした豆腐とコクのあるバターにめんつゆがよく合う、お腹も大満足の一品です。トッピングの刻みのりがよいアクセントになって、風味もおいしさもグンとアップ!辛いものが苦手な方は、たらこを使ってもおいしくお作りいただけます。手早く作れるので、ぜひ一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 絹ごし豆腐・・・150g
- 明太子・・・30g
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- のり (刻み)・・・適量
- 有塩バター・・・10g
作り方
準備.絹ごし豆腐は水気を切っておきます。
1.明太子は皮を取り除き、ほぐします。
2.耐熱容器に絹ごし豆腐を入れてラップをし、600Wの電子レンジで2分加熱します。
3.スプーンでほぐし、めんつゆ、1を入れて混ぜ合わせます。
4.ごはんをよそったどんぶりに3をのせ、のりを散らし、有塩バターをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
4.コチュジャントマトをのせた 豆腐丼
トマトのほどよい酸味に甘辛いタレが合う、豆腐丼のご紹介です。のどごしのよい豆腐に、コチュジャンとトマトの旨みが染み込んだごはんは格別なおいしさ!辛味が苦手な方は、コチュジャンの量を調整してみてくださいね。食欲がないときでもさっぱりとして食べやすいので、ぜひ一度作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 絹ごし豆腐・・・150g
- ミニトマト・・・5個
- (A)コチュジャン・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ1
- のり (刻み)・・・適量
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.ミニトマトは4等分に切り、ボウルに入れ(A)を入れて味がなじむように和えます。
2.耐熱ボウルに絹ごし豆腐を入れラップをし、温かくなるまで600Wの電子レンジで2分加熱します。
3.器によそったごはんに2をスプーンで一口大にすくいながらのせ、1をのせ、のりと白いりごまを散らしたら出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
5.アボカドツナマヨ丼
シャキシャキとした食感の玉ねぎに、まろやかなアボカドと旨味たっぷりのツナがマッチした一品です。コクのあるマヨネーズと黒こしょうを合わせることで味が引き締まり、かつお節でより奥深い味わいに仕上がりますよ。お好みでカニカマやわさびを入れてもおいしくいただけます。手軽にお作りいただけますので、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね。
材料(1人前)
- アボカド・・・1/2個
- ツナ・・・30g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 水 (さらす用)・・・適量
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
- (A)黒こしょう・・・少々
- ごはん・・・180g
- かつお節・・・適量
作り方
準備.ツナの油を切っておきます。
1.アボカドは種と皮を除き、2cmの角切りにします。
2.玉ねぎはみじん切りにして水にさらします。
3.ボウルに1、水気を切った2、ツナを入れ、(A)を加えてさっくりと混ぜ合わせます。
4.器にごはんを盛り、3をのせて、かつおぶしをかけて完成です。
混ぜてのせるだけの丼ぶりはささっと作れて大好評!
いかがでしたか?混ぜてのせるだけの、簡単丼ぶりレシピをご紹介しました。時間がない時でも火を使わずにささっと作れるので、調理の負担をぐっと減らすことができますよ。絶品レシピばかりなので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね!