洋食の付け合わせとして人気の「マッシュポテト」。素朴なじゃがいものおいしさが、料理の魅力を引き立てますよね。
「簡単から濃厚リッチまで!」じゃがいもの甘味を楽しむ“マッシュポテト”レシピ5選

そこで今回は、マッシュポテトのバリエーションレシピをご紹介します。定番のシンプルなレシピに加え、カリフラワーやたらこを合わせたものや、バターをたっぷりと入れた濃厚でなめらかなものまでピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.定番のマッシュドポテトの作り方
まずは定番のマッシュドポテトのレシピをご紹介します。ゆでたじゃがいもを潰して、牛乳とバターで滑らかに仕上げました。シンプルだからこそ、じゃがいもの素朴なおいしさとバターの風味が引き立ちます。肉料理にも魚料理にも合うので、覚えておくと何かと便利なレシピですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (計300g) ・・・3個
- 水 (ゆでる用) ・・・200ml
- (A)牛乳・・・50ml
- (A)有塩バター・・・10g
- (A)塩こしょう・・・少々
- パセリ・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは皮を剥き芽を取り除いておきます。
1.じゃがいもは半分に切り5mm幅に切ります。
2.パセリは茎から外し葉の部分を細かく刻みます。
3.鍋に水、1を入れじゃがいもに竹串がスッと通る程やわらかくなるまで中火で10分茹でます。
4.水気を切りボウルに移しマッシャーで潰します。
5.なめらかになるまで潰したら(A)を加えよく混ぜ合わせます。
6.器に盛り付け2を散らして出来上がりです。
2.カリフラワー入りマッシュポテト
定番のマッシュポテトにカリフラワーを混ぜた、しっとりした食感の一品をご紹介します。ニンニクの風味とサワークリームの爽やかな酸味がアクセントになり、どんな料理の付け合わせにも合う仕上がりです。使い方がマンネリ化しがちなカリフラワーの活用法としてもおすすめですので、ぜひお試しくださいね。
材料(4人前)
- じゃがいも・・・2個
- カリフラワー・・・1/2株
- ニンニク・・・1片
- 水 (茹で用) ・・・適量
- (A)有塩バター・・・20g
- (A)牛乳・・・大さじ2
- (A)サワークリーム・・・大さじ2
- 塩・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- 黒こしょう・・・適量
- 小ねぎ・・・適量
作り方
1.じゃがいもは皮を剥いて芽を除き、1cmの輪切りにします。
2.カリフラワーは小房に分けます。
3.ニンニクは芯を除き、包丁の腹で潰します。
4.鍋に1、2、3を入れ、かぶるくらいの水を注いで強火で茹でます。
5.楊枝などを刺してすっと通るくらいまで柔らかくなったらお湯を切り、ボウルに入れてすりこぎなどで潰します。
6.(A)を加えて混ぜ、塩で味を調えます。
7.器に盛り付け、黒こしょうと小ねぎを散らして完成です。
3.リッチマッシュポテト
特別な日のディナーにぜひ作っていただきたい、リッチな味わいのマッシュポテトをご紹介します。丁寧に裏ごしして作るマッシュポテトは、滑らかで口当たりが良く、おもてなしにぴったりの一品。バターと牛乳をたっぷりと使い、風味豊かに仕上げました。バターは小さめに切って数回に分けて入れると、均一になじみやすくなりますよ。
材料(2人前)
- じゃがいも・・・300g
- 水 (さらす用) ・・・適量
- 水 (ゆでる用) ・・・1000ml
- 塩 (ゆでる用) ・・・小さじ2
- 無塩バター・・・80g
- 牛乳・・・100ml
- 塩・・・ふたつまみ
- ピンクペッパー・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは皮をむき芽を取り除いておきます。
1.無塩バターは1cm角に切ります。
2.じゃがいもは4等分に切り、水をはったボウルに入れ10分程置きます。
3.鍋に水気を切った2、水、塩を加えて弱火で沸かし、沸騰したら10分程じゃがいもがやわらかくなるまでゆで、ザルにあげます。
4.3を温かい内に裏ごしします。
5.別の鍋に4を入れ弱火で熱し、無塩バターを3回に分けて混ぜ入れます。
6.弱火のまま牛乳を少しずつ加え、全体がなめらかになったら塩を入れて味を調え、火から下ろします。
7.器に盛りつけピンクペッパーをのせて完成です。
4.クリーミーマッシュポテト
滑らかな食感のマッシュポテトを、電子レンジとフードプロセッサーでお手軽に作れるレシピをご紹介します。ほんのりナツメグと白こしょうを効かせたマッシュポテトは、付け合わせにはもちろん、お酒のお供にもぴったり。カリッと焼いたパンにのせると、手が止まらないおいしさですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (計250g) ・・・2個
- 水 (ゆで用) ・・・700ml
- 塩 (ゆで用) ・・・小さじ1
- 無塩バター・・・50g
- 牛乳・・・80ml
- (A)ナツメグ・・・ふたつまみ
- (A)白こしょう・・・ふたつまみ
- ピンクペッパー・・・適量
- サンドイッチ用食パン・・・1枚
作り方
準備.じゃがいもは皮を剥き、芽を取り除いておきます。 サンドイッチ用食パンはオーブントースターで3分程焼き、半分に切っておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。
2.鍋に1、水、塩を入れて、柔らかくなるまで中火で10分程ゆでます。
3.大きめの耐熱ボウルに牛乳を入れて、ラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
4.2のお湯を切り、温かいうちにフードプロセッサーに入れ、無塩バター、(A)を加えて攪拌します。全体が混ざったら、3を2回に分けて加え、なめらかになるまで攪拌します。
5.器に盛り付け、ピンクペッパーを散らし、サンドイッチ用食パンを添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.たらこのチーズマッシュポテト
じゃがいもにたらこを合わせた、おつまみにぴったりのマッシュポテトはいかがでしょうか。ホクホクのじゃがいもと旨味たっぷりのたらこは、相性抜群の組み合わせ。クリームチーズのコクとレモン汁の酸味も絶妙なバランスで、クセになる味わいですよ。今夜の晩酌のお供にぜひ作ってみてくださいね!
材料(2人前)
- じゃがいも (計250g) ・・・2個
- たらこ・・・50g
- クリームチーズ・・・30g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)粉チーズ・・・大さじ1
- (A)レモン汁・・・小さじ2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
-----トッピング-----
- パセリ (乾燥) ・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り皮をむいておきます。たらこは薄皮を取り除き、ほぐしておきます。クリームチーズは常温に戻しておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてラップをし、600Wの電子レンジでじゃがいもがやわらかくなるまで7分程加熱します。
3.熱いうちにマッシャーで潰します。
4.粗熱が取れたら、たらこ、クリームチーズ、(A)を加えて混ぜ合わせます。
5.器に盛り付けてパセリをふって完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
マッシュポテトのアレンジレシピを楽しもう
今回は、マッシュポテトのレシピをご紹介しました。加える食材で色々な変化が楽しめるマッシュポテトは、付け合わせだけでなく、おかずやおつまみの一品にもなります。ぜひ気になるレシピをお試しいただき、レパートリーに加えてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。