一品あると食卓がグッと豊かになる「スープ」。具材たっぷりのスープレシピは、あと一品ほしいときや食欲のないときにも大活躍します。和洋中さまざまな味わいが楽しめるのも魅力のひとつですよね。
「冬並みに寒くなってきた!」あったかい“具材たっぷりスープ”レシピ5選

今回は、具材をたっぷり使ったスープレシピをご紹介します。ピリッと辛みの効いたスープから卵を使ったやさしい味わいのスープまで、レパートリーに加わること間違いなしの保存版レシピが盛りだくさんですよ!
1.豚キムチの簡単スープ
ジューシーな豚バラ肉とピリッと辛いキムチの風味がたまらない、簡単豚キムチスープのご紹介です。パンチの効いた味わいなので、ごはんのおかずにぴったりの一品。シャキシャキとしたもやしの食感も楽しく、どんどん食べ進めたくなる味わいですよ。キムチと豚バラ肉の旨みが溶けこんだスープをぜひ味わってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・100g
- もやし・・・100g
- キムチ・・・50g
- 水・・・400ml
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
- ごま油・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
2.中火で熱した鍋にごま油をひき1を炒めます。
3.豚バラ肉の色が変わったらキムチを入れて中火で炒め、油が馴染んだら水、(A)を加えて中火で沸かします。
4.沸騰してきたらもやしを入れ中火のまま加熱し、もやしがしんなりしたら火から下ろします。
5.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
2.豆腐たっぷり!サンラータンスープ
キノコの旨みたっぷりの、具だくさんサンラータンスープはいかがでしょうか。細く切った木綿豆腐とふんわりとした卵がやさしい味わいの一品す。お酢が効いていてさっぱりとお召し上がりいただけますよ。とろっとしたスープなので食欲のないときにもおすすめです。お好みで違うキノコを加えてもおいしいですよ。あと一品ほしいときにぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・150g
- しいたけ・・・2個
- えのき・・・50g
-----調味料-----
- 水・・・400ml
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- 塩・・・小さじ1/4
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- 溶き卵・・・1個分
-----仕上げ調味料-----
- 酢・・・大さじ1.5
- ごま油・・・小さじ1/2
- 白こしょう・・・小さじ1/4
- ラー油 (お好みで)・・・適量
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.豆腐は1cm角の拍子木切りにします。しいたけは石づきを落とし、軸と切り分け薄切りにします。えのきは石づきを落とし3cm幅に切ります。
2.鍋に調味料を入れ中火にかけ、沸騰したら1を入れ弱火にします。
3.えのきに火が通ったら、中火にして水溶き片栗粉を入れます。ひと煮立ちしたら、溶き卵を細く垂らすように入れます。
4.卵に火が通ったら仕上げ調味料を入れ火を止めます。
5.器に盛りお好みでラー油をかけて、小ねぎを散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、しっかりと加熱し卵の生食を避けてください。
3.春雨きのこスープ
ボリュームたっぷり!春雨きのこスープのご紹介です。野菜やキノコの旨みたっぷりのスープにツルツルとした食感の春雨がよく合う一品。あっさりとした味つけで、やさしい味わいに仕上げました。ピリッと辛い黒こしょうがいいアクセントになっています。冷蔵庫によくある材料で手軽に作れるので、忙しい朝や夜食にぴったりなレシピです。
材料(2人前)
- 緑豆春雨・・・40g
- えのき (60g)・・・1/2株
- しめじ (40g)・・・1/3株
- にんじん (40g)・・・1/3本
- 水・・・400ml
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- 酒・・・大さじ1
- 黒こしょう・・・少々
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.えのき、しめじは石づきを切り落としてほぐします。にんじんは千切りにします。
2.鍋にお湯を沸かし、1、鶏ガラスープの素を入れて、中火でひと煮立ちさせます。
3.春雨、酒、黒こしょうを入れて、春雨のパッケージの表記通りに加熱し、火から下ろします。
4.器によそい、小ねぎを散らして完成です。
4.長ねぎと春雨のかきたまスープ
長ねぎの風味とごま油の香りが食欲をそそる、かきたまスープのご紹介です。ふんわりとした卵とシャキシャキとした長ねぎ、つるっとした春雨の食感の違いが楽しい一品。ほかの野菜やキノコとも相性抜群の味つけなのでアレンジも自由自在です!春雨の代わりにごはんを入れて雑炊風にするのもおすすめですよ。
材料(2人前)
- 長ねぎ・・・70g
- 春雨 (乾燥)・・・10g
- 溶き卵・・・1個分
- 水・・・400ml
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- (A)薄口しょうゆ・・・小さじ1
- (B)塩・・・ふたつまみ
- (B)黒こしょう・・・ひとつまみ
- ごま油・・・大さじ1/2
作り方
1.長ねぎは5mm幅の斜め切りにします。
2.鍋に水、(A)を入れ、中火でひと煮立ちさせ、春雨を入れ、パッケージの表記の通りにやわらかくなるまで中火で煮ます。
3.1を入れ、中火で1分程煮込みます。
4.溶き卵、ごま油を入れて火を止め、卵が固まったら全体を大きくかき混ぜ、(B)で味を調えます。
5.火から下ろし、器に盛り付けて出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、しっかりと加熱し卵の生食を避けてください。
5.玉ねぎとにんじんの中華スープ
玉ねぎとにんじんの甘みで、飲めば心がほっとするスープをご紹介します。あっさりした味つけなので素材そのものの味をしっかり感じられますよ。ふんわり卵の食感や野菜の旨みを生かして、やさしい味わいに仕上げました。野菜を薄く切ることで火の通りが早くなり、時間のない日でもさっとお作りいただけますよ。材料も工程も少ないので料理初心者の方でも気軽に挑戦できるレシピです。
材料(2人前)
- 水・・・400ml
- 玉ねぎ (1/4個)・・・50g
- にんじん・・・50g
- 溶き卵・・・1個分
- 鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
- 塩・・・少々
- 小ねぎ (小口切り)・・・少々
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。にんじんは皮を剥き、細切りにします。
2.鍋に水を入れて中火にかけ、沸騰したら1を入れて加熱します。
3.ひと煮立ちしたら、溶き卵を流し入れます。卵が浮いてきたら、鶏ガラスープの素、塩を加えて味を調え、火から下ろします。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らしたら完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、しっかりと加熱し卵の生食を避けてください。
具材たっぷりスープをレパートリーに加えよう
いかがでしたか。毎日の献立に役立つ、具材たっぷりのスープレシピをご紹介しました。どれも具だくさんで、満足感たっぷりのスープばかりです。今回ご紹介したレシピをぜひレパートリーに加えてみてくださいね。