ほどよい塩気とたっぷりの旨味がおいしい、塩昆布。さまざまな食材と相性がよく、調味料としても活躍できるんです。そこで今回は、塩昆布をささっと和えるだけの「副菜」レシピをご紹介します。豆苗とアボカドの塩昆布和えや、ほうれん草とトマトの塩昆布ツナサラダなど、バリエーション豊富にピックアップ!
「おかずが足りないときに!」塩昆布をササッと和えるだけの副菜レシピ5選

1.即席 きゅうりの塩昆布おかか和え
たった5分で完成!きゅうりの塩昆布おかか和えのご紹介です。きゅうりを切って、塩昆布とかつお節、調味料と一緒に保存袋に入れて揉み込むだけ。噛めば噛むほどに塩昆布の旨味が広がり、ごま油や白いりごまの香ばしさもたまりません。きゅうりのポリポリとした食感は、箸休めにも、おつまみにもぴったりです。
材料(2人前)
- きゅうり・・・2本
- 塩昆布・・・10g
- かつお節・・・2g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりはピーラーで縞目に皮をむき、1cm幅に切ります。
2.ジップ付き保存袋に1、塩昆布、かつお節、(A)を入れて、きゅうりがしんなりするまでよく揉みます。
3.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
2.おはしが進む 大根の塩昆布マヨサラダ
意外な組み合わせ!大根の塩昆布マヨサラダをご紹介します。旨味の詰まった塩昆布は、コクのあるマヨネーズとも相性抜群!さっぱりとした大根に塩昆布マヨがしっかり染みこみ、たまらないおいしさです。大根とマヨネーズの白に塩昆布の黒が映えて、見た目もおしゃれな一品。仕上げにごま油をかけると風味がプラスされ、よりおいしく仕上がりますよ。
材料(2人前)
- 大根・・・250g
- 塩 (塩もみ用)・・・小さじ1
- マヨネーズ・・・大さじ3
- 塩昆布・・・10g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根を細切りにして、ボウルに入れ塩を加えて塩もみし、10分ほど置いて水気を絞ります。
2.1にマヨネーズ、塩昆布を加えて混ぜてお皿に盛り、小ねぎを乗せて完成です。
3.簡単!ピーマンともやしの塩昆布ナムル
食感が楽しい、ピーマンともやしの塩昆布ナムルはいかがでしょうか。ピーマンともやしは電子レンジで加熱するので、火を使わずに作れるのもうれしいポイント。シャキシャキとした食感で、食べごたえも十分です。塩昆布の旨みにピーマンのほろ苦さ、ごま油の香ばしさが合い、思わず箸が止まらなくなるおいしさですよ。
材料(2人前)
- ピーマン・・・2個
- もやし・・・100g
- 塩昆布・・・5g
- ごま油・・・大さじ1
- ラー油・・・小さじ1/2
- 白ごま・・・適量
作り方
1.ピーマンのヘタと種を取り除き、細切りにします。
2.もやしと1を耐熱ボウルに入れ、600Wのレンジで2分加熱し、水気を切ります。
3.2にごま油、塩昆布、ラー油を入れ混ぜ合わせます。
4.器に盛り付け、白ごまを振りかけたら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。