忙しい日や疲れて帰ってきたとき、電子レンジでパパッと調理が済んだらうれしいですよね。そこで今回は、電子レンジを使って10分でできる「スピードおかず」レシピをご紹介します。食べごたえばっちりなチーズタッカルビや、食感が楽しいもやしとはんぺんのふわふわシュウマイなど、幅広くピックアップしました。
「忙しい日はレンジに頼る!」たった10分で簡単に作れる"主菜"レシピ5選

1.レンジで出来ちゃう!簡単タンドリーチキン
食欲そそる!簡単タンドリーチキンのご紹介です。鶏もも肉に、カレー粉やケチャップ、ヨーグルトなどの調味液を漬け込み、電子レンジで加熱するだけのお手軽レシピ。スパイシーなカレー粉とヨーグルトのまろやかさが、ジューシーな鶏もも肉によく合います。カレー粉の香りもよく、白いごはんもどんどん進む一品です。
材料(1人前)
- 鶏もも肉・・・300g
- (A)塩こしょう・・・適量
- (A)カレー粉・・・小さじ2
- (A)ケチャップ・・・小さじ2
- (A)ヨーグルト (無糖)・・・50g
- レタス・・・適量
- ミニトマト・・・適量
作り方
準備.鶏もも肉は常温に戻します。
1.ビニール袋に鶏もも肉を入れ、(A)を入れてよく揉み込み、冷蔵庫に入れ1時間おきます。
2.耐熱容器に1を入れてラップをし、600Wの電子レンジで火が通るまで5分程加熱します。
3.2を食べやすい大きさに切ります。
4.レタスを敷いたお皿に3を盛り付け、ミニトマトを添えて完成です。
2.塩ダレで簡単 豚肉と大根のにんにくレンジ蒸し
塩ダレがクセになる、豚肉と大根のにんにくレンジ蒸しをご紹介します。シャキシャキの大根と旨味たっぷりの豚肉をほおばると、ニンニクの香りが広がり、食欲をそそりますよ。大根と豚バラ肉を交互に並べて、ニンニクとタレをかけたら、あとは電子レンジにおまかせ!ボリュームもたっぷりな一品が、わずか10分でお作りいただけます。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
- 大根・・・200g
- ニンニク・・・1片
-----タレ-----
- 料理酒・・・大さじ1
- 酢・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1.5
- ごま油・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- ラー油・・・小さじ1/2
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は薄く輪切りにします。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.ボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.耐熱皿に1、3を交互に並べ、2をのせます。4を回しかけ、ラップをふんわりとして600Wの電子レンジで豚バラ肉に火が通るまで6分ほど加熱します。
6.小ねぎを散らし、ラー油をかけて完成です。
3.簡単!鮭の味噌マヨレンジ蒸し
濃厚な味わいの、鮭の味噌マヨレンジ蒸しを作ってみませんか。みそやマヨネーズなどを和えた濃厚ダレを鮭に塗り、きのこと合わせて電子レンジで加熱するだけ。コクのある味わいときのこの旨味が鮭に染みこみ、たまらないおいしさです。七味唐辛子を加えているので、ピリリとした辛みもアクセントになりますよ。
材料(1人前)
- 鮭の切り身 (100g)・・・1切れ
- しめじ (50g)・・・1/2パック
- エリンギ (50g)・・・1/2パック
- まいたけ (100g)・・・1パック
- (A)味噌・・・大さじ1/2
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)七味唐辛子・・・小さじ1/4
- 塩こしょう・・・少々
- 料理酒・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.しめじ、まいたけは石づきを切り落としておきます。
1.しめじ、まいたけ、エリンギは手でほぐします。
2.ボウルに(A)を入れて、よく混ぜ合わせます。
3.耐熱容器に鮭の皮面を上にして入れ、2を塗り、1をのせます。
4.塩こしょう、料理酒を加えて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで5分半加熱します。
5.鮭に火が通ったら、小ねぎを散らして完成です。