ふわっとジューシーな口当たりで、どんな食材とも相性がよい「厚揚げ」。でも、いつも同じような調理法になってしまう…とお悩みの方、いらっしゃいませんか?今回はクラシルのInstagramで大人気の「厚揚げ」レシピ5つをご紹介します。
ふわっとジューシー!間違いなしの“厚揚げ人気ベスト5”のレシピ

大葉の香りが爽やかな「厚揚げの肉巻き」やボリューム満点の「厚揚げのみそチーズ焼き」など、厚揚げがメインとして大活躍するレシピをピックアップしています。ぜひチェックしてみてくださいね!
1.香ばしい!厚揚げのみそチーズ焼き
厚揚げのみそチーズ焼きはいかがでしょうか?厚揚げの上にねぎみそとチーズをたっぷりのせて、オーブントースターでこんがり焼きあげました。みそとチーズの相性はバツグン!香ばしく焼きあげることで、外はカリッと中はふわっとした食感が楽しめます。コスパも良く、火も使わずさっと作れるので、お酒のおつまみとしてもおすすめの一品ですよ。
材料(2人前)
- 厚揚げ・・・300g
- 長ねぎ・・・1/3本
- みそ・・・30g
- みりん・・・大さじ1
- ピザ用チーズ・・・50g
- 大葉・・・1枚
作り方
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルにみそ、みりん、1を入れて混ぜます。
3.アルミホイルを敷いた天板に厚揚げを置き、2、ピザ用チーズをのせます。
4.焼き色がつくまでオーブントースターで5分〜10分焼きます。
5.お皿に大葉を敷き、4を盛り付けて完成です。
2.照りうま 厚揚げの肉巻き
厚揚げの肉巻きをご紹介します。食べ応え満点の厚揚げを豚肉と大葉で巻き、めんつゆで甘辛く味つけました。豚肉の旨みに大葉やニンニクの香りも加わって、食欲をそそります。水切りが必要な豆腐に比べ、厚揚げなら上からお湯をかけて油抜きをするだけでOK!下準備も楽ですので、時間がないときでも手軽にお作りいただけますよ。
材料(2人前)
- 豚ロース (薄切り 計6枚)・・・100g
- 厚揚げ (300g)・・・1枚
- 大葉・・・6枚
-----調味料-----
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
- みりん・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.厚揚げはお湯をかけて油抜きをしておきます。
1.大葉は軸を切り落とします。
2.厚揚げは2cm幅に切ります。
3.1と2を豚ロースで巻きます。
4.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、3の巻き終わりを下にして焼きます。
5.豚肉にこんがりと焼き色がついてきたら中火のまま調味料を加え、味が馴染んだら火を止めます。
6.皿に盛り付け、小ねぎを散らしたら完成です。
3.簡単 ナスと厚揚げのさっぱり煮
ナスと厚揚げで作るさっぱり煮のご紹介です。厚揚げ、豚ひき肉、ナスをしょうゆベースの甘辛いタレで煮込みました。お酢が効いていて味わいはさっぱりしていますが、厚揚げが入っていて食べごたえのある一皿です。生姜やごま油の香りもアクセントになっていて、思わず手がのびるおいしさですよ。あと一品ほしいときなどに、ぜひお試しくださいね!
材料(2人前)
- ナス・・・2本
- 厚揚げ (200g)・・・1枚
- 豚ひき肉・・・100g
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)酢・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ナスはヘタを切り落とし、乱切りにします。厚揚げは半分切り、さらに3cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、すりおろし生姜を炒めます。香りが立ったら豚ひき肉を加えて炒めます。
3.豚ひき肉の色が変わったら、1、(A)を加え、蓋をして中火で10分ほど煮ます。
4.全体に味が染みこんだら火から下ろし、器に盛り付け、小ねぎをのせて完成です。
4.厚揚げの中華風ステーキ
厚揚げを焼いて、中華風ダレで仕上げた一品をご紹介します。カリッと焼きあげた厚揚げに旨みが効いたオイスターソースが染み込み、おいしいステーキに!最後にトッピングしたザーサイの塩気もアクセントになっています。豆腐ステーキに比べて、厚揚げなら水切りをせずに使えるので、さっとおかずを作りたいときに便利です。ぜひ一度作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 厚揚げ (計300g)・・・2枚
- 長ねぎ・・・5cm
- 水 (さらす用)・・・適量
- ザーサイ・・・30g
- (A)オイスターソース・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- ごま油・・・小さじ1
作り方
1.長ねぎは縦に切り込みを入れて白い部分と芯の部分に分けます。白い部分は千切りにして、水に5分程さらし、水気を切ります。
2.ザーサイはみじん切りにします。
3.ボウルに(A)、みじん切りにした1を入れて、混ぜ合わせます。
4.フライパンにごま油を熱し、中火で厚揚げを焼きます。
5.両面にこんがりと焼き色が付いたら3を入れて、全体に味がなじむまで中火で加熱し、火から下ろします。
6.器に盛り付け、2、残りの1をのせて完成です。
5.ごはんがすすむ 厚揚げの肉味噌炒め
厚揚げの肉味噌炒めをご紹介します。長ねぎの香味が効いた肉みそに、ボリューム満点の厚揚げを絡めました。みその風味が香ばしく、ごはんもどんどん進む味わいです。淡白な味わいの厚揚げに、旨みたっぷりのひき肉や濃厚なみその味わいがよく合い、たまらないおいしさです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚ひき肉・・・150g
- 厚揚げ豆腐 (計300g)・・・2枚
- 長ねぎ・・・1/2本
- (A)きび砂糖・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- 味噌・・・小さじ1
- 水溶き片栗粉・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.厚揚げは2cmの角切りにします。
3.鍋に豚ひき肉と(A)を入れ、よく混ぜてから中火にかけます。
4.豚ひき肉に火が通ったら、1と味噌を加えて中火のまま炒め合わせます。
5.味噌が溶けたら、2を加えて中火のまま炒め合わせます。
6.弱火にして水溶き片栗粉を回し入れ、全体にとろみが付いたら火から下ろします。
7.お皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
絶品厚揚げレシピで今晩のごはんは決まり!
いかがでしたか?今回はInstagramで大人気の「厚揚げ」レシピをご紹介しました。コスパがよく、あっさりした味わいでいろいろな食材との相性がいい「厚揚げ」。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、日々のごはん作りにお役立てくださいね!
※今回の記事でご紹介したレシピの基準については、クラシルのInstagramアカウントにおいて「投稿いいね数」を基準に制作しております
※20歳未満の飲酒はやめましょう。