だんだんと暖かくなってきましたが朝と夜はまだ肌寒い日もありますね。そんな季節の変わり目の朝食や夕食にはほっと温まるスープがおすすめです!
「これ一品でボリュームあり!」うまみ溢れる”鶏団子スープレシピ”5選

そこで今回は、これさえあれば他のおかずはいらない!と思えるほど食べ応えのある鶏団子スープのレシピをご紹介します。春雨やキャベツ、厚揚げを加えたものや中華風に味付けしたものなど、うまみたっぷりのレシピをピックアップしました。ぜひお気に入りレシピを見つけて作ってみてくださいね!
1.キャベツたっぷり鶏団子の和風スープ
キャベツの甘みを感じるやさしい味わいの和風スープはいかがですか?鶏団子に塩もみしたキャベツとみじん切りにした生姜をたっぷり加え、食感も楽しめる一品に仕上げました。鶏団子のうまみがスープに溶け出した、ほっと温まる一品です。最後に加えるごま油の香りがアクセントになり、より食欲がそそられますよ!ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
-----鶏団子-----
- 鶏ひき肉・・・150g
- キャベツ・・・150g
- 塩(塩もみ用)・・・ふたつまみ
- 生姜・・・15g
- 片栗粉・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- 長ねぎ・・・1/2本
- お湯・・・600ml
- ①顆粒和風だし・・・小さじ2
- ①しょうゆ・・・小さじ2
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.キャベツは芯を切り落とし、みじん切りにします。
2.生姜は皮を剥き、みじん切りにします。
3.長ねぎは斜め1cm幅に切ります。
4.ボウルに1と塩を入れ混ぜ合わせ、10分程置いたら水気を絞ります。
5.別のボウルに鶏団子の材料を全て入れます。粘りが出るまでよく捏ねたら、一口大に丸めます。
6.鍋にお湯を沸かし、5を入れます。中火にかけ鶏団子に火が通ったら①と3を入れます。
7.弱火で3分程煮たら、ごま油を加え火から下ろします。
8.器に盛り付けて完成です。
2.レンジで簡単 鶏ひき肉団子スープ
火を一切使わずに電子レンジでさっと作れる、簡単鶏ひき肉団子スープをご紹介します。鶏団子がふわふわで食べやすく、電子レンジだけで作ったとは思えない仕上がりです。あっという間に作れるだけでなく、洗い物も少ないので一石二鳥!手軽に温かいものが食べたい時にとても役立つレシピなので、ぜひレパートリーに加えてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ひき肉・・・200g
- 長ねぎ・・・1/3本
- ①片栗粉・・・大さじ1/2
- ①料理酒・・・小さじ1
- ①すりおろし生姜・・・小さじ1
- ①塩こしょう・・・少々
-----スープ-----
- 水・・・300ml
- しょうゆ・・・小さじ2
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 黒いりごま・・・適量
作り方
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに鶏ひき肉、1、①を入れて混ぜ合わせ、一口大に丸めます。
3.大きめの耐熱容器に2を並べ、ラップをかけて600Wの電子レンジで4分加熱します。
4.一度取り出し、スープの材料を加えてラップをかけます。鶏ひき肉に火が通るまで再び600Wの電子レンジで2分加熱します。
5.取り出してよく混ぜ合わせ、器に盛り付け、黒いりごまをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.サラダ菜と鶏団子のスープ
食感楽しいサラダ菜と鶏団子のスープレシピです。サラダ菜はそのままいただくことが多いですが、さっと火を通すとまた違った食感をお楽しみいただけますよ。玉ねぎを加えてやさしい味わいに仕上げた鶏団子との相性も抜群で、とてもおいしいですよ。お好みの野菜を加えてもおいしくお作りいただけるので、アレンジも楽しんでみてくださいね。
材料(2人前)
-----鶏団子-----
- 鶏ひき肉・・・80g
- 玉ねぎ・・・40g
- ①片栗粉・・・大さじ1
- ①すりおろし生姜・・・小さじ1
- ①塩こしょう・・・小さじ1/4
- サラダ菜・・・40g
- お湯・・・500ml
- ②鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- ②しょうゆ・・・小さじ1
- ②塩こしょう・・・小さじ1/4
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.サラダ菜は芯を取り除き、半分に切ります。
2.玉ねぎはみじん切りにします。
3.ボウルに鶏ひき肉、2、①を入れて粘り気が出るまで混ぜ合わせ、一口大に丸めます。
4.鍋にお湯を沸かし、3を入れて中火で5分ほどアクを取りながら煮込みます。
5.鶏団子に火が通ったら中火のまま②を加えて味を調え、1を加えてひと煮立ちさせて火から下ろします。
6.器に盛り付け、糸唐辛子をのせてできあがりです。
4.もっちり鶏団子と厚揚げの中華風スープ
食べ応え抜群の鶏団子スープに厚揚げを加えたボリューム満点の一品をご紹介します。鶏ガラスープの素で味付けし、中華風に仕上げました。鶏団子は片栗粉を加えているので、もっちりとした食感をお楽しみいただけますよ。このレシピでは絹厚揚げを使いましたが、木綿厚揚げでもおいしいのでお好みの厚揚げで作ってみてくださいね。
材料(2人前)
-----鶏団子-----
- 鶏ひき肉・・・150g
- 片栗粉・・・大さじ2
- しいたけ・・・2個
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- ①塩こしょう・・・小さじ1/4
- 厚揚げ(100g)・・・1枚
- 長ねぎ・・・1/2本
-----スープ-----
- お湯・・・400ml
- 鶏ガラスープの素・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1/2
- 塩・・・小さじ1/4
作り方
1.長ねぎは薄い斜め切りにします。
2.しいたけは石づきを切り落とし、みじん切りにします。
3.厚揚げは半分に切り、5mm幅に切ります。
4.ボウルに鶏団子の材料と2を入れて、粘り気が出るまで混ぜ合わせ、一口大に丸めます。
5.鍋にお湯を沸かして4を入れ、蓋をして、火が通るまで中火で5分程煮込みます。
6.1、3、①を入れて、中火で煮立たせたら火を止めて、器によそって出来上がりです。
5.鶏団子と春雨の中華風スープ
鶏団子と緑豆春雨がたっぷり入った食べ応えのある中華スープをご紹介します。ニラと生姜が香る鶏団子に、しいたけのだしが溶け込んだスープがマッチしてとてもおいしいですよ。春雨を加えることで満足感がよりアップし、これ一杯でお腹がしっかり満たされます!ピーマンや長ねぎ以外にもお好みの野菜を加えてアレンジしてもおいしくお召し上がりいただけるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
-----鶏団子-----
- 鶏ひき肉・・・200g
- ニラ・・・30g
- ①しょうゆ・・・小さじ2
- ①片栗粉・・・小さじ2
- ①すりおろし生姜・・・小さじ1
- ①ごま油・・・小さじ1
- しいたけ・・・2個
- ピーマン・・・1個
- 長ねぎ・・・1/3本
- 緑豆春雨 (乾燥)・・・40g
- 水・・・400ml
- ②鶏ガラスープの素・・・大さじ1.5
- ②料理酒・・・大さじ1
- ②しょうゆ・・・小さじ1
作り方
1.ニラは根元を切り落とし、5mm幅に切ります。
2.しいたけは石づきと軸を切り落とし、1cm幅に切ります。ピーマンはヘタと種を取り除き細切りにします。長ねぎは薄い斜め切りにします。
3.ボウルに鶏ひき肉、1、①を加えてよく混ぜ合わせ、6等分にして丸めます。
4.鍋に水を入れて中火にかけ、沸騰したら2、3を入れて中火で4分程加熱し、緑豆春雨、②を加えてパッケージの表記通り加熱します。
5.緑豆春雨に火が通ったら火から下ろし、器に盛りつけ完成です。
終わりに
いかがでしたか?鶏肉や野菜のうまみが溢れる鶏団子スープをご紹介しました。どのレシピも決まった食材だけでなく、お好みの野菜を加えたり、味付けを変えたりと簡単にアレンジもお楽しみいただけるので、覚えておくととても便利ですよ!これからより寒くなってくるので、ぜひ今回ご紹介した鶏団子スープを毎日の献立に活用してみてくださいね!