最近の100円グッズのお菓子作りアイテムはとても充実していて、見ているだけでもワクワクしますよね。でも、ケーキの型を買っても、ほかに使い道がないとお困りの方も多いのではないでしょうか。
「100円グッズでお菓子作り!」手軽なパウンド型の“スイーツ”レシピ5選

そこで今回は、パウンド型で作るスイーツレシピをご紹介します。定番スイーツのプリンや朝食にぴったりなコーンブレッドも、パウンド型を使うと見た目も豪華でおもてなしにもぴったりですよ!おすすめのレシピをピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.パウンド型で焼く 型焼きプリン
手頃な材料でお作りいただける、型焼きプリンをご紹介します。卵とバニラの風味の昔懐かしいプリンですが、ケーキのように切って食べることでリッチな気分が楽しめます。オーブンで焼くときは、天板にお湯を注いで湯煎焼きにすることで、しっとりなめらかなプリンに仕上がります。ぜひお試しくださいね。
材料(1台分(18cmのパウンド型))
-----カラメルソース-----
- グラニュー糖・・・50g
- 水・・・大さじ1
- 熱湯・・・大さじ1
- 卵 (Mサイズ)・・・4個
- 卵黄 (Mサイズ)・・・2個
- グラニュー糖・・・80g
- バニラエッセンス・・・6滴
- 牛乳・・・400ml
- お湯 (湯せん用)・・・適量
作り方
準備.オーブンは150℃に予熱しておきます。
1.カラメルソースを作ります。小鍋にグラニュー糖、水を加え、中火で加熱します。カラメル色になってきたら熱湯を注ぎ、火から下ろします。
2.パウンド型に1を入れて底に広げ、粗熱を取ります。
3.ボウルに卵、卵黄、グラニュー糖、バニラエッセンスを加え、ホイッパーで泡立てないように静かに混ぜ合わせます。
4.牛乳を3回に分けて入れ、都度よく混ぜ合わせたら濾し器で濾します。
5.2に注ぎ、アルミホイルを被せます。
6.天板にバットをのせ、5を置きます。パウンド型の底から2cmの高さまでお湯を注ぎ、150℃のオーブンで40分焼きます。粗熱を取り、冷蔵庫で1時間冷やします。
7.型から外し、器に盛り付けて完成です。
2.しっとり濃厚チーズケーキテリーヌ
チーズケーキ好きにはたまらない、チーズケーキテリーヌのレシピをご紹介します。クリームチーズにサワークリームと生クリームを加えているので、濃厚なチーズの味わいが楽しめます。さきほどのプリンと同様にオーブンでじっくり湯煎焼きをすることで、しっとり仕上がります。材料を混ぜるだけなので、とても簡単にお作りいただけますすよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1台分(20×7×5.5cmのパウンドケーキ型))
- (A)クリームチーズ・・・200g
- (A)サワークリーム・・・100g
- (A)グラニュー糖・・・80g
- 生クリーム・・・200ml
- 溶き卵・・・2個分
- レモン汁・・・大さじ1
- 薄力粉・・・大さじ2
- お湯 (湯せん焼き用)・・・適量
作り方
準備.クリームチーズ、サワークリームは常温に戻しておきます。オーブンは160℃に予熱しておきます。
1.ボウルに(A)を加えて、泡立て器でなめらかになるまで混ぜ合わせます。
2.生クリームを加え、よく混ぜ合わせます。
3.溶き卵は数回に分けて加え、レモン汁を入れてよく混ぜ合わせます。
4.薄力粉を加え、だまがなくなるまでよく混ぜます。
5.クッキングシートを敷いた型に流し込みます。型の底から2cm程の高さまでお湯を張り、160℃のオーブンで60分程湯せん焼きします。40分程焼いて焼き色が付いたら、一度取り出してアルミホイルを被せます。
6.粗熱を取り、冷蔵庫で6時間ほど冷やして完成です。
3.パウンドケーキ型で ふわふわカステラ
パウンドケーキ型で作る、ふわふわカステラをご紹介します。卵とはちみつの入ったコクのある生地に、ざらめの甘みがマッチしていてとてもおいしいですよ。ふわふわに仕上げるコツは、卵白は角が立つまで泡立てること。きめ細やかな生地になり、焼きたてはふんわり、翌日はしっとりして2つの食感がお楽しみいただけます。ぜひおやつに作ってみてくださいね。
材料(1台分(16.5×7×5.5cm))
- 強力粉・・・80g
- きび砂糖・・・80g
- 卵黄・・・3個
- 卵白・・・3個分
- 牛乳・・・40ml
- サラダ油・・・大さじ1.5
- はちみつ・・・大さじ1
- ざらめ・・・大さじ1/2
作り方
準備.型にクッキングシートを敷いておきます。 オーブンは180℃に予熱しておきます。
1.ボウルに卵黄とはちみつを入れてホイッパーで混ぜます。
2.均一に混ざり白っぽくなったら、サラダ油と牛乳を加えてホイッパーで混ぜます。
3.別のボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで泡立てます。泡立ってきたら、きび砂糖を加えて再び角が立つまで泡立てます。
4.2に3の1/3量を加えてしっかりと混ぜた後、残りの3を加えてさっくりと混ぜ合わせます。
5.強力粉をふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
6.5を型の底から5mm程度入れて広げ、ざらめを全体にちらした後、残りの5を流し入れ、180℃のオーブンで10分焼いた後、160℃で40分焼きます。
7.竹串などを刺してねっとりとした生地が付かなければ、型から外して粗熱を取り完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。