料理をするときにまずとりかかるのが材料の準備。分量を量ったり材料を切ったりと、材料が多いとそれだけ時間も手間もかかりますよね。できる限り少ない材料で作れるレシピがあると、手早く作れて重宝しますよ。
材料5つ以内で作れる!ズボラさん必見の“お手軽夜ごはん”レシピ5選

そこで今回は、材料5つ以内で簡単に作れる「お手軽夜ごはん」レシピをご紹介します。電子レンジで簡単に仕上げるとろとろ卵のなめ茸丼やバター醤油うどん、ごはんがパラパラの簡単キムマヨチャーハンなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.電子レンジで簡単 とろとろ卵のなめ茸丼
電子レンジを使って3ステップで簡単にお作りいただける、とろとろ卵のなめ茸丼をご紹介します。溶き卵となめたけ、マヨネーズを混ぜ合わせて電子レンジで加熱し、スクランブルエッグ状に混ぜてごはんにのせ、小ねぎを散らして仕上げました。ふんわりとろっとした卵に、なめたけのシャキッとした食感がアクセントに!まろやかな卵のやさしい味わいに、ごはんがどんどん進みます。サッとお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん (温かいもの)・・・200g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- なめたけ・・・50g
- マヨネーズ・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.耐熱ボウルに溶き卵、なめたけ、マヨネーズを入れて、よく混ぜふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分30秒程加熱します。
2.菜箸でスクランブルエッグ状になるまで混ぜます。
3.器にごはんをよそい、2、小ねぎをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.レンジで簡単コク旨 バター醤油うどん
おうちランチにもぴったりなお手軽さの、コク旨バター醤油うどんを作ってみましょう!ニラと細切りにした焼き豚、うどん、調味料をすべて合わせて電子レンジで加熱し、混ぜ合わせればできあがり。芳醇なバターしょうゆのコクと旨味がうどんにしっかり絡み、ぱくぱく食べられますよ。ニラの風味に食欲がそそられ、何度も食べたくなる一品です。焼き豚はハムやベーコンに代えてもお作りいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- 焼き豚 (厚切り)・・・40g
- ニラ・・・30g
- (A)有塩バター・・・10g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
作り方
1.ニラは3cm幅に切ります。
2.焼き豚は細切りにします。
3.耐熱ボウルに1、2、(A)、うどんを入れてラップをかけます。600Wの電子レンジでうどんのパッケージの表記通りに加熱し、混ぜ合わせます。
4.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.簡単 キムマヨチャーハン
包丁を使わずにお作りいただける、簡単キムマヨチャーハンはいかがですか?マイルドでコクのあるマヨネーズと卵の味わいに、キムチのピリ辛味がやみつきになるおいしさです!マヨネーズで炒めることで、ごはんがパラパラに仕上がりますよ。辛いものが好きな方は、キムチの量を増やしてもおいしいです。ぜひお好みの辛さでお楽しみくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- キムチ・・・50g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- マヨネーズ・・・大さじ1.5
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.フライパンにマヨネーズを入れて中火で加熱し、キムチ、ごはんを入れて炒めます。
2.ごはんにマヨネーズがなじんだら端に寄せ、溶き卵を入れて中火で炒めます。半熟状になったら全体を炒め合わせます。
3.卵に火が通ったら火から下ろし、器に盛り付け、小ねぎをのせて完成です。
4.豆苗のあっさり卵とじうどん
味つけはめんつゆひとつにお任せの「豆苗のあっさり卵とじうどん」のレシピです。めんつゆでうどんをゆで、豆苗と溶き卵を合わせてひと煮立ちさせました。あっさりとしためんつゆのやさしい味わいがほっとするおいしさです。ふんわりとした卵とシャキッとした豆苗の食感に、思わず箸の止まらない一品ですよ。手軽にパパッとお作りいただけますので、レシピを覚えておくと便利な一品です。いろいろなシーンでぜひ活用してみてくださいね。
材料(1人前)
- うどん (ゆで)・・・1玉
- 豆苗・・・100g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- お湯・・・350ml
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・120ml
作り方
準備.豆苗は根元を切り落としておきます。
1.豆苗は5cm幅に切ります。
2.鍋にお湯、めんつゆを入れ中火で加熱し、沸騰したらうどんを入れパッケージの表記通りにゆでます。
3.うどんに火が通ったら中火のまま1を入れ、溶き卵を回し入れます。
4.ひと煮立ちして、卵が半熟状になったら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
5.缶詰で簡単 レンジで作る梅しそイワシ丼
缶詰を使ったお手軽レシピ「レンジで作る梅しそイワシ丼」です。長ねぎと梅肉、イワシの缶詰を合わせて電子レンジで加熱し、大葉を敷いたごはんにのせました。こっくりとした甘辛いイワシの缶詰に、梅肉や大葉の爽やかな風味が相性抜群!さっぱりと食べやすく、あっという間に食べ進められるほどのおいしさですよ。イワシの缶詰をあらかじめほぐしておくと、食べやすい仕上がりになります。簡単にお作りいただけますので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
ごはん・・・180g
イワシの缶詰 (蒲焼き、100g)・・・1缶
長ねぎ・・・10cm
梅肉・・・大さじ1
大葉 (仕上げ用)・・・2枚
作り方
1.大葉は軸を切り落とし、細切りにします。
2.長ねぎは斜め薄切りにします。
3.耐熱ボウルにイワシの缶詰を汁ごと入れ、2と梅肉を入れて軽く混ぜ合わせます。
4.ラップをかけて600Wの電子レンジで2分加熱し、再度軽く混ぜ合わせ、全体に味をなじませます。
5.器にごはんをよそい、1を敷き、4を盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
材料5つ以内で手軽に夜ごはんを作ろう
いかがでしたか?材料5つ以内でサッとお作りいただけるお手軽夜ごはんレシピをご紹介しました。少ない材料で作れるレシピを覚えておくと、忙しいときでも安心ですよね。今回ご紹介したレシピを、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。