「豆腐を使って献立にあと一品プラスしたい!でもいつもと同じ冷奴じゃつまらない…」そんなときには、豆腐のアレンジおかずがおすすめですよ。今回は、豆腐の塩昆布和えや豆腐とわかめのピリ辛和えなど、簡単に作れるアレンジレシピをピックアップしました。いつもと違う豆腐おかずが試したくなったら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
「もう1品は時短で!」いつもとひと味違う“豆腐おかず”レシピ
1.豆腐の塩昆布和え
ごま油で香ばしく焼いた豆腐を、塩昆布や調味料で和えました。塩昆布の旨みと甘辛い味つけが、絹ごし豆腐によく合いますよ!ごはんのお供としてだけでなくお酒のおつまみにもおすすめです。しっかりと水切りした絹ごし豆腐に薄力粉をまぶして焼くことで、味がなじみやすくなりますよ。塩昆布の量はお好みで調整してくださいね。今日の晩ごはんの一品に、ぜひお試しください。
材料(2人前)
- 絹ごし豆腐・・・200g
- 薄力粉・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 塩昆布・・・5g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.絹ごし豆腐はキッチンペーパーで包みます。耐熱ボウルに入れ、ラップをかけずに600Wの電子レンジで3分加熱します。
2.粗熱を取り、水気を切ります。3cm角に切り、ボウルに入れて薄力粉をまぶします。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を入れて炒めます。全体にごま油がなじんだら料理酒、みりんを入れて炒めます。絹ごし豆腐に焼き色がついたら火から下ろします。
4.ボウルに塩昆布、(A)を入れて混ぜ合わせ、3を加えてさっくりと和えます。器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.レンジで簡単 豆腐と卵のふわふわ蒸し
今日の献立の一品に、ふわふわっとした食感が魅力の豆腐と卵の蒸しものはいかがですか。ちくわとエビを加えた蒸しものに、とろみをつけたしょうゆ味のあんが絡んで、ほっとする味わいですよ。トッピングしたカニカマが彩りをそえます。ちくわとエビだけでなく、お好きな具材でアレンジするのもおすすめです。
材料(1個分)
-----卵液-----
- 絹ごし豆腐・・・150g
- 卵・・・1個
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
-----具材-----
- エビ (ボイル)・・・2尾
- ちくわ・・・1本
-----あん-----
- 水・・・150ml
- しょうゆ・・・小さじ1
- 片栗粉・・・小さじ1
- カニカマ・・・2本
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.カニカマは手で割きます。ちくわは3mm幅の斜め切りにします。
2.ボウルに絹豆腐を入れて泡立て器でかき混ぜ、なめらかになったら残りの卵液の材料を入れて、さらによく混ぜます。
3.耐熱容器に具材を入れて2を注ぎ、ふんわりラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで3分加熱します。
4.鍋にあんの材料を入れて中火でとろみがつくまでかき混ぜながら熱します。
5.お皿に3を盛り付けます。1のカニカマをのせ、4をかけ、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.ごま油香る 豆腐とわかめのピリ辛和え
ごま油香るピリ辛ダレが食欲をそそる、豆腐とわかめの和えものです。豆板醤を効かせたピリッと辛いタレが豆腐とわかめに絡んで、思わず箸が止まらなくなるおいしさですよ!豆腐は手でちぎって加えることで、タレがなじみやすくなります。包丁を使わないので後片付けもラクに済みますよ。ごはんのおかずとしてだけでなく、お酒のお供にもぴったりです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・150g
- 乾燥わかめ・・・3g
- 水 (戻す用)・・・適量
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- (A)豆板醤・・・小さじ1/2
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.乾燥わかめはパッケージの表記通りに水で戻し、水気を切ります。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、木綿豆腐を手でちぎりながら加えます。1を入れ、全体に味がなじむまで和えます。
3.器に盛り付け、糸唐辛子をのせて完成です。
4.豆腐の味噌マヨチーズ焼き
味噌マヨネーズを塗った豆腐にピザ用チーズをのせて焼きました。コクのある味噌マヨネーズとトロッと溶けるチーズが相性抜群で、クセになるおいしさですよ!木綿豆腐は電子レンジで水切りすることで、水っぽくならず食感も楽しめます。豆腐に味噌マヨネーズを塗ってチーズをのせて焼くだけと、手軽にお作りいただけるので、献立にあと一品欲しいというときにもおすすめですよ。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・200g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)みそ・・・小さじ2
- ピザ用チーズ・・・30g
- 小ねぎ・・・適量
作り方
1.木綿豆腐は1cm幅に切ります。
2.耐熱皿にキッチンペーパーを敷き、1を並べラップをせずに600Wの電子レンジで2分加熱します。
3.ボウルに(A)を入れ、混ぜ合わせます。
4.アルミホイルを敷いた天板に2を乗せます。3を塗り、ピザ用チーズを乗せオーブントースターで5分程、チーズがとろけるまで加熱します。
5.お皿に盛り、小ねぎを散らせば完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.レンジで即席 キムチチーズ豆腐
ピリッと辛いキムチとまろやかなチーズが相性のよい、キムチチーズ豆腐のご紹介です。淡白な味わいの豆腐に、キムチとチーズの組み合わせがよく合い、お箸が進むおいしさですよ。電子レンジで加熱するだけと簡単にお作りいただけます。ごはんに合うだけでなく、お酒のおつまみとしてもおすすめの一品ですよ。温かいうちに、ぜひ味わってみてくださいね。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・300g
- キムチ・・・100g
- スライスチーズ (とろけるタイプ)・・・2枚
- ごま油・・・小さじ2
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・ひとつまみ
- 粗挽き黒こしょう・・・少々
作り方
1.木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、耐熱ボウルに入れてラップをせずに600Wの電子レンジで2分加熱します。水気を切ったら半分に切ります。
2.耐熱容器に1をのせ、キムチ、スライスチーズを重ね、ごま油をかけます。ラップをせずに600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
3.スライスチーズが溶けたら白いりごま、粗挽き黒こしょうをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
献立の一品にアレンジ豆腐おかずはいかが?
いかがでしたか。いつもの冷奴とは違うアレンジ豆腐おかずレシピをご紹介しました。豆腐は、しっかりと水切りすることで食感も楽しめて、食べごたえのあるおかずになりますよ!電子レンジで作れるレシピなら、コンロがふさがっているときでも簡単に一品追加できます。いつもとは違う豆腐おかずが食べたいときに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。