あと味もさっぱりしていて、程よい酸味がクセになるポン酢。冷しゃぶなどのレシピで、活用しているご家庭も多いのではないでしょうか?つけたりかけたりするだけでなく、お料理の味つけにも便利なんですよ。
「ポン酢でかんたん味付け!」シンプルなのにおいしい“さっぱりおかず”レシピ5選

そこで今回は、簡単に味が決まるポン酢を使ったさっぱりおいしいレシピをご紹介します。素材の旨味を引き立てる「きのこともやしの豚バラポン酢炒め」や、ささっと作れる「長ねぎと豚バラ肉の簡単ポン酢炒め」のレシピなど、手軽でおいしいレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!
1.たっぷり長ねぎと豚バラ肉の簡単ポン酢炒め
たっぷりの長ねぎがおいしい、長ねぎと豚バラ肉の簡単ポン酢炒めのレシピをご紹介します。旨味たっぷりの豚バラ肉に程よい酸味のポン酢がよく絡んで、とてもおいしい一品です。ピリッと辛い黒こしょうがアクセントになり、ごはんがモリモリすすむおいしさですよ。豚バラ肉はお好きな部位でもお作りいただけますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
- 長ねぎ・・・1本
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- ポン酢・・・大さじ2
- 黒こしょう・・・少々
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.長ねぎは根元を切り落としておきます。
1.長ねぎは薄い斜め切りにします。
2.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
3.フライパンを中火で熱し、ごま油、すりおろしニンニクを入れて炒めます。
4.ニンニクの香りが立ったら2を入れて、色が変わるまで中火で炒めます。
5.1を入れて、長ねぎがしんなりするまで中火で炒めたら、ポン酢、黒こしょうを加えてさっと炒め合わせます。
6.味がなじんだら火から下ろし、お皿に盛り付けて出来上がりです。
2.鮭とレンコンのさっぱり炒め
さわやかなポン酢の風味にバターのコクをプラスした、鮭とレンコンのさっぱり炒めを作ってみましょう!薄力粉を使うことでカリッとした食感が加わり、味がなじみやすくなります。お口に入れた瞬間に鮭の旨味が広がりますよ。味がしっかり染みこんだレンコンの歯ごたえも、シャキシャキしてクセになるおいしさです。今夜の献立にいかがですか?
材料(2人前)
- 鮭 (計200g)・・・2切れ
- 薄力粉・・・10g
- レンコン・・・150g
-----調味料-----
- ポン酢・・・大さじ3
- みりん・・・大さじ2
- 有塩バター・・・20g
作り方
準備.レンコンは皮を剥いておきます。
1.レンコンは縦半分に切り、さらに1cm幅に切ります。
2.鮭は皮付きのまま一口大に切り、薄力粉をまぶします。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、2を焼きます。
4.鮭の両面に焼き色がつき、火が通ってきたら、1と調味料を入れて中火で炒めます。味がなじんだら火を止めます。
5.器に盛り付けて完成です。
3.鶏むね肉のさっぱりポン酢炒め
少ない材料で作れる、鶏むね肉のさっぱりポン酢炒めのレシピをご紹介します。さっぱりした味わいのポン酢は、鶏肉のおいしさを引き立てます。たまねぎのやさしい甘みも際立って、たまらないおいしさです。ごま油を使用すると風味が増しますが、サラダ油などお好みの油でも代用できますよ。ぜひ作ってみてくださいね!
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・250g
- 塩 (下味用)・・・小さじ1/4
- 玉ねぎ・・・100g
- (A)ポン酢・・・大さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎはくし切りにします。
2.鶏むね肉は一口大に切り、両面に塩を振り、10分置いたら余分な水気をキッチンペーパーで拭き取ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1と2を入れて鶏むね肉に火が通るまで炒めます。
4.(A)を入れて全体に味が馴染むまで中火で炒めたら、火から下ろします。
5.お皿に盛り、小ねぎを散らして完成です。