毎日の献立を決めるときに、あと一品のおかずが浮かばない!なんてことはないでしょうか。メインのごちそうは決まったけれど、副菜を何にしようか迷うなど、料理の悩みは尽きませんよね。
あと一品が浮かばないときに!お箸がとまらない“きのこおかず”レシピ5選

今回はそんな方におすすめしたい、きのこのおかずレシピをご紹介します。短時間でパパッと作れておいしい、きのこのポン酢マリネやガーリックソテーなど、和洋中さまざまなレシピをピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.電子レンジで きのこのポン酢マリネ
たっぷりのきのこを使った、簡単ポン酢マリネをご紹介します。噛めば噛むほど、きのこ本来の旨みがじんわりと感じられるレシピです。さっぱりとしたポン酢の味わいに、風味豊かなオリーブオイルの香りが食欲をそそる一品です。火を使わず電子レンジで手軽にお作りいただけますので、あと一品欲しいときなどに、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- しめじ・・・250g
- まいたけ・・・80g
- 生姜・・・10g
- (A)ポン酢・・・50ml
- (A)水・・・50ml
- EVオリーブオイル・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.しめじとまいたけは石づきを切り落とし、小房に分けます。
2.生姜は皮を剥き、千切りにします。
3.ボウルに1、2、(A)を入れ、ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで2分加熱します。一度かき混ぜて、再度2分加熱します。
4.しんなりとしたら、EVオリーブオイルを加えて和えます。粗熱を取り、冷蔵庫で20分ほど冷やします。
5.器に盛り付け、小ねぎをちらして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
2.簡単副菜 しめじとツナのめんつゆ和え
しめじとツナに香ばしいごま油と白いりごまを加えた、めんつゆ和えはいかがでしょうか。旨みが凝縮されたツナとめんつゆを合わせることで、だしの効いたやさしい和風の味つけになります。電子レンジを使って、たった10分でお作りいただけるので、時間がない日の食卓にもおすすめのレシピです。ぜひ一度試してみてくださいね。
材料(2人前)
- しめじ・・・200g
- ツナ油漬け (正味量)・・・50g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・少々
作り方
1.しめじは石づきを切り落とし小房に分けます。
2.耐熱ボウルに入れてラップをし600Wの電子レンジで2分ほど加熱します。
3.しめじに火が通ったらツナ油漬け、(A)を入れ混ぜ合わせます。
4.全体に味がなじんだら器に盛り付けてできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
3.きのことベーコンのガーリックのり塩炒め
エリンギとしめじを炒めてガーリックバター風味に仕上げた、のり塩炒めのご紹介です。エリンギとしめじのコリコリとした食感に、ベーコンの塩気とじゅわっとした旨みが絶妙にマッチした、おつまみにもぴったりのレシピです。ガーリックバターとほのかな磯の香りが漂う青のりで、パンチの効いた風味豊かな味わいに仕上がっています。ぜひ新しいおかずのレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- エリンギ・・・100g
- しめじ・・・80g
- 薄切りハーフベーコン・・・50g
- ニンニク・・・1片
- (A)青のり・・・小さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)粗挽き黒こしょう・・・ふたつまみ
- 有塩バター・・・20g
作り方
1.エリンギは半分の長さに切り、薄切りにします。しめじは石づきを切り落としほぐします。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.ベーコンは1cm幅に切ります。
4.弱火で熱したフライパンに有塩バターを入れ溶かし、3を入れニンニクの香りが立ったら2を入れ中火にし、ベーコンに火が通るまで炒めます。
5.1を入れ、しめじがしんなりとするまで中火で炒めます。
6.中火のまま(A)を入れて炒め全体に味がなじんだら火から下ろします。器に盛り付けて完成です。