手ごろな価格で手に入り、食べごたえもたっぷりな「鶏肉」。和食や洋食、中華など、さまざまな献立で活躍する食材のひとつです。今回は、ジューシーな鶏肉レシピを5つご紹介します。照り焼きチキンや韓国風ヤンニョムチキン、漬けて焼くだけのおつまみ塩チキンなど、鶏肉を存分に味わえるレシピをピックアップしました。
「献立決めにいかが?」やみつきになる“ジューシー鶏肉”レシピ5選

1.やみつき ヤンニョムチキン
人気の韓国料理、ヤンニョムチキンを作ってみませんか。鶏もも肉はフライパンで揚げ焼きし、甘辛いたれをたっぷりと絡めます。ピリッと辛味のあるコチュジャンと甘めのケチャップ、香ばしいしょうゆが、ジューシーな鶏もも肉と相性抜群!トッピングの白いりごまもアクセントになり箸が止まりません。ごはんにはもちろん、おつまみとしても最適です。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
-----下味-----
- みりん・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・少々
- 片栗粉・・・大さじ3
- (A)コチュジャン・・・大さじ2
- (A)ケチャップ・・・大さじ1.5
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ3
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.鶏もも肉は一口大に切り、ボウルに入れ下味の材料を入れて揉みこみ、10分程置きます。
2.キッチンペーパーで水気を拭き取り、片栗粉を全体にしっかりとまぶします。
3.別のボウルに(A)を入れ、よく混ぜます。
4.フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱し、170℃になったら2を入れて両面を3分ずつ焼き、中まで火が通ったら取り出します。
5.同じフライパンの余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、弱火にして3を入れ、ひと煮立ちしたら4を入れ、全体に絡んだら火から下ろします。
6.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
2.鶏もも肉とネギの味噌バター炒め
クセになるおいしさ!鶏もも肉とネギの味噌バター炒めをご紹介します。鶏もも肉の旨味とシャキシャキとした長ねぎに、甘めのみそだれがマッチ。バターを加えることでコクが増し、白いごはんともよく合いますよ。すりおろしニンニクの香りも効いて、食欲をそそります。少ない食材でパパッと作れるので、今晩のおかずにいかがでしょうか。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・200g
- 長ねぎ・・・1/2本
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- 有塩バター・・・20g
- 糸唐辛子 (飾り用)・・・適量
作り方
1.鶏もも肉は一口大に切ります。
2.長ねぎは3cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れて溶かし、すりおろしニンニク、1を入れて、鶏もも肉の色が変わるまで炒めます。
4.2を加え、長ねぎに焼き色がつくまで中火で炒めます。
5.(A)を加えて中火で炒め合わせ、全体に味がなじみ、鶏もも肉に火が通ったら火から下ろします。
6.お皿に盛り付け、糸唐辛子を散らして完成です。
3.揉むだけジューシー おつまみ塩チキン
簡単に作れてやみつきになる、おつまみ塩チキンはいかがでしょうか?鶏ガラスープの素や塩、レモン汁などを混ぜたたれに鶏もも肉を漬けて焼くだけで、香ばしい塩チキンが作れます。レモン汁の酸味がほどよく効いたさわやかな味は、お酒との相性もばっちり!ジッパー付き保存袋を使うので、洗い物も少なく済みますよ。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
-----たれ-----
- 片栗粉・・・大さじ2
- 料理酒・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
- 砂糖・・・小さじ1/2
- レモン汁・・・小さじ1/2
- 塩・・・小さじ1/3
- 黒こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.鶏もも肉は一口大に切ります。
2.ジッパー付き保存袋に1、たれの材料を入れて揉みこみ、冷蔵庫で10分程置きます。
3.フライパンにごま油をひいて中火で加熱し、2を入れます。火が通るまで両面を5分程焼き、火から下ろします。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
4.サクッとジューシー!鶏むね肉の唐揚げ
鶏むね肉を使って、サクッとジューシーな唐揚げを作りましょう!カットした鶏むね肉をしょうゆやすりおろし生姜、すりおろしニンニクなどに漬け込んで揚げます。シンプルな味つけながら、サクサク食感と鶏むね肉の旨味を楽しめる味わいに。お財布にもやさしいので、重宝すること間違いなしの一品です。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・300g
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 片栗粉 (まぶす用)・・・40g
- 揚げ油・・・適量
- レモン (くし切り)・・・2切れ
作り方
1.鶏むね肉は一口大に切ります。
2.ボウルに入れ、(A)を加えて、よく揉みこみます。ラップをし、冷蔵庫で30分程漬けこみ、汁気を切り、全体に片栗粉をまぶします。
3.鍋の底から3cm程の揚げ油を注ぎ入れ、180℃に加熱し2を入れます。全体がきつね色になり、中に火が通るまで8分程揚げ、油を切ります。
4.器に盛り付け、レモンを添えて完成です。
5.照り焼きチキン
10分でできる!照り焼きチキンのご紹介です。片栗粉をまぶした鶏もも肉をこんがりと焼き、しょうゆやみりん、砂糖を絡めて仕上げるお手軽レシピ。鶏もも肉のジューシーな味わいと甘じょっぱい味つけが合い、思わず箸が止まりません!白いごはんと一緒に食べるのはもちろん、パンに挟むアレンジもおすすめですよ。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
- 片栗粉・・・大さじ2
- 料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
-----添え物-----
- ベビーリーフ・・・適量
作り方
準備.鶏もも肉は余分な脂を取り除いておきます。
1.鶏もも肉は一口大に切ります。
2.全体に片栗粉をまぶします。
3.フライパンを中火で熱し、サラダ油をひき、2を皮目から入れて5分程焼きます。こんがりと焼き色が付いたら裏返して焼きます。
4.料理酒を回し入れ、蓋をして中火で蒸し焼きにします。汁気が飛び、鶏もも肉に火が通ったら(A)を加え、炒め合わせます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろします。器に盛り付け、ベビーリーフを添えて完成です。
ジューシーな鶏肉を使って、激うまレシピの幅を広げよう!
いかがでしたか。今回は、鶏肉を使ったやみつきレシピをご紹介しました。どれもおうちによくある調味料で作れて、食が進むレシピばかり。白いごはんやお酒と一緒に召し上がってみてくださいね。鶏肉料理がマンネリ化してきたときにもおすすめですよ。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。